- ベストアンサー
小学校の通知表について
小学校からもらう通知表ではなく、私たちの頃にもらったような5段階評価に近い通知表は先生は作成されていないのでしょうか?あるいは各教科の習熟度をチェックできる表はどこかのHPに載っているのでしょうか?探してみたのですが探し方が悪いのか見つけることが出来ませんでした。現在小学4年生なので受験するかどうか決めなければいけないので、チェックしたいのです。出来れば受験させたい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、冬休みになり、もう2学期の通知表も受け取られたことでしょう。 さて、通知表というのは、各学校で作成するものです。ですから、形式は各学校によって違います。(例えば、「通知表」と呼ぶ学校もあれば、「あゆみ」と呼ぶ学校もあるでしょう。) 評価する項目(例・意欲・関心・態度や知識・理解など)はだいたい同じでも、細かい文面も、書式もその学校独自です。 ですから、私が今勤めている小学校は、今でも3段階の評定を通知表につけます。 でも、前任校は「十分満足・おおむね満足・努力が必要」のどれかに○をつけていくだけで、評定(1.2.3)はありませんでした。 ta-ma-kaさんのお子さんが通う学校はつけないのですね。今は、評定をつけない学校が大半でしょう。 でも学校には20年間保存の義務がある公簿(これは全国共通の形式)があり、それは評定欄があります。ですから、3段階である程度担任の先生方も把握しているでしょう。 >各教科の習熟度をチェックできる表 これについては「評価基準」「小学校」「一覧」というようなキーワードを入れて検索してみてください。結構色々ありますよ。
その他の回答 (4)
- sc_df35
- ベストアンサー率56% (14/25)
5段階評価に近い通知表は作成されているかについてですが、小学校の指導要録には3段階評価(3・2・1)を学年末に記載しなければならないため、参考として、各学期ごとに3段階評価を出している教員が多いと思います(私は出していました)。 中学受験については、学校の通知表は指標になりません(教員の間でも、あんな通知表では意味がないといっていますから。なんといっても評価が甘いので)。有名中学であれば、ほとんどの科目が「よくできる」に印がついていても、受験には通用しない場合があります。 各学校で特色ある問題(難問奇問の類)が出ることが多いので、学校の授業では太刀打ちできません。やはり、その手の塾で学び、統一模試を受けて、その結果を参考に決められるのが良いと思います。
- swargal
- ベストアンサー率41% (115/275)
受験を前提にされているということでしたら、そろそろ志望校とか決めていかなくてはなりませんね。 中学試験は、ちょっと学校では教わらないようなレベルや発想で聞いて来ることがあります。それに塾では+αを教えていますので、単に学校の評価だけで、中学入試に耐えうる達成度かどうかを論じるのは、悲しいかな非現実的かもしれません。 これを機会に公開模試をお受けになり、素の実力を知り、検討されてはいかがでしょう?そして受験をお考えでしたら塾選びという段階をお踏みになられたと思います。
- celery
- ベストアンサー率33% (101/306)
>私たちの頃にもらったような5段階評価に近い通知表は先生は作成されていないのでしょうか? されていません。 >各教科の習熟度をチェックできる表はどこかのHPに載っているのでしょうか? しりません。 >現在小学4年生なので受験するかどうか決めなければいけないので、ェックしたいのです。出来れば受験させたい。 学校は当てになりません。塾に通って総合テストの結果から、お子様の偏差値を調べるのが現実的だと思います。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
・「みんな同じ」というのが現在の学校教育のようで、「競い合う」を単に「優劣比べる」→「差別」だと捕える風習が定着してしまったのが原因のようです。中学受験は姪も受験しました(落ちましたけど)。どの中学を受験するか選択肢が多い場合は、悩みますね。姪の場合は、社会勉強の一つ(挫折を経験する)として結果的には満足しています。学歴で将来が決まる人間が多数を占める現在の日本では親としては放っておけない問題だと思いますが、学校側(担任)に自分の子のレベルを「参考までに」という前置きをして聞いたらだおうでしょうか?
お礼
ありがとうございました。さっそく検索しました。