• ベストアンサー

ストレート6とV6

新型クラウンはV6を採用しましたね。ライバル のセドリックはY30でV6を採用しています。 もう20年前ですね。日産の先進性が感じられます。 しかしその弟分のローレル、スカイラインはつい 最近までL6を採用していました。トヨタもアメリカ 向けのカムリなどではずいぶん前からV6を作って いました。一方ではマーク(2)はいまだにL6です。 たぶん次のモデルで変わるでしょうが。同じ会社で 二つの形式のエンジンを作るのはさぞや非効率だと 思います。 なぜ二つの会社は2系統のエンジンを作ってきた のですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

エンジンも商品性の一部です。V6もあればL6もあって良いと思います。まあこれからはコストダウンのためにも エンジンを絞ってくることはあると思います。 昔はL6の方が上質(高級感がある)だとされていました。 それに直6が後進的だとはいいきれません。 現にジャガーもL6を復活させてますし、V6か~とマイナスのイメージを持っている人も多いと思います。 たしかに直6にも不利な点があって、排気量が3000CCを越えてくるとエンジンの全長が長くなります。なのでどうしても室内への圧迫感が増えてきます。 これはいたしかたないかと・・・。 V6の利点はコンパクトで衝突安全性や重量配分にすぐれていることです。重量配分ではスカイラインのV6、衝突安全ではベンツのV6がお手本になるでしょう。

その他の回答 (3)

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.4

日産については、V6一本で行くつもりだったそうです。しかし、やはり直6の需要があり、RB型を作りました。やはり、スカイラインは、直6にして欲しいという声が強かったように思います。ローレルでは、Vも直も選べるという結果になりました。  少し以前の技術では、最高あるいは最良の直6は、V6よりも良いエンジンになるといわれていました。今では、設計段階でのコンピュータの利用等により、そうも言えないみたいです。  直の方が低速トルクがあり、Vの方が高回転向きともいわれていました。  まあ、エンジンの開発には、多大な費用がかかるので、従来から持っている直のエンジンが使えるなら、それを使った方が、経済的です。日産のL型エンジンは、20年以上使ってきたでしょう。

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

>なぜ二つの会社は2系統のエンジンを作ってきたのですか? 理由は沢山あります。 まずそれぞれの車種に応じた特性や差別化などですね。 車の設計は販売5~6年前から行われるとも言われています。 新型車が出たその頃には次の車はほとんど決められていると思ってもよいと思います。 デザイン上やユーザーの好みなどによってエンジンスペースが変わるのでそれにあったエンジンを積まないといけませんね。 V6であれば低速トルク型と言われていますからそれにあった車に搭載しないといけません。 もう一つエンジンは自動車会社で作られているとは限りません。 子会社や系列会社で作られている場合があります。トヨタでしたらストレートエンジンはヤマハで作られている事が多く委託している以上やたらに設計変更は出来ないでしょうね。 エンジンの鋳型を作るだけで~十億円とも言われています。 出来るだけ使い倒したいでしょうし・・・・ 日産のエンジンもヘッド周りが違うだけでシリンダーブロックはほとんど共通というのもあります。 新しく見えても小変更だけだったりします。 自動車産業は系列・子会社で成り立っています。 そう簡単にもういらないから作るのやめてなんて出来ませんよ。 いずれにせよ開発にはお金が掛かっているので長く使いたいのが本音でしょうか?

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

>なぜ二つの会社は2系統のエンジンを作ってきた のですか? お互い、他社が作っているから、我が社も作らないわけにはいかないから。 トヨタを例に取ると ストリームが売れた→ウイッシュをぶつける SM-Xが売れた→bBをぶつける キューブキュービックが売れた→シエンタをぶつける といった具合です。 一般的には、L6は高級なイメージ=長いボンネット=大きい車 V6は米国向け大型大衆車=FFファミリーカーのイメージがあります。 (少なくとも20年ほど前の話)

関連するQ&A