• ベストアンサー

4歳児のリズム感を養うには?

4歳の娘のことで質問させていただきます。 娘の通う保育園では年に数回、発表会があります。 毎回踊りがあるんですが、いつもみんなより1テンポ遅れなんです。。 もともと他の子に比べて幼く、のんびりしていて、お友達が遊んでいるのをにこにこ嬉しそうに見ているような子供です。 踊りがうまくできないことを気にしてはいないようで、見に行くと嬉しそうにはりきっています。 私としては本人が楽しそうにしてるんならいいかなって思うんですが、あんまり他の子と合わないようだと先生も困るだろうし、お友達からばかにされるんじゃないかという心配もあります。 来年は年中さんで、遊戯の内容も難しくなってくると思うので、なんとかリズム感を養って、機敏に動けるようになってほしいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.2

うちの子と同じですね(苦笑)。やはり同じ歳で、なぜか体操などワンテンポずれてます…。 でもリズム感がないわけではなく、どうも「体がついて行かない」だけみたいなんです。まだ3歳4歳くらいって、自分が思ったように体を動かせなかったりしますよね?頭(というか体の中?)ではリズムがわかってても、手足がそれについていってないだけかもしれません。 うちの子もやはり踊り以外のことも非常にマイペースなんですよね。他の子と違う事をしてても気になってるのか気になってないのか…。まぁ私自身がそんな性格だし、マイペースと言うのは個性でもあるので、迷惑が掛からない程度であればよいかなと思ってます。 ですので「機敏に動く」というのと「リズム感を養う」のとは全く別物だと考えたほうが良いと思いますよ。 ちなみに我が家では私が音楽を趣味としてる事から、いつもリズムで溢れています。音楽に触れる機会がたくさんあるのは、リズム感を養うには最適かと思います。 ただリズムと言うのは「音楽」だけにあるものではなく、歩く時、話す時、生活そのもの…全てがリズムです。子供と歩く時に「イチ・ニ・イチ・ニ」と拍数を取りながら歩くのもいいです。時には3拍子にしたり速さを替えたり。スキップやギャロップなど変則的なステップはリズム感を養うのに最も良いかと思います。うちはよくお出かけの時、二人で手を繋いでスキップとかしてますよ。 言葉も、例えば「おかあさん」と言うのに合わせて手を叩いて、それと同じリズムで言える言葉を探す遊びもあります。親子でどちらかがやったリズムを片方がまねをする、と言った遊びもあります。親が「タンタタタタン」と口で言ったリズムを子供がタンバリンで叩いたり。 生活の色んなところでリズムを感じると良いと思いますよ。 もしどうしても…と思われるならリトミックなどを習わせてみてはいかがでしょうか? ちなみにこんな私、リズム感は非常に良いのですが(ずっと音楽をやってきていて、リズムが狂うことはほとんどないです)踊りなどとなると動作が鈍くて体がついて行かないことが未だにあります(苦笑)。自分でリズムにあってないのは分かるのに、体がついて行かないのは悔しいです。 踊りは楽しんでナンボみたいなものなので、お子さんが楽しんでるようならばいいと思いますよ。先生も完璧を求めるわけではないでしょうから気にされなくていいと思います。お友達もそんな事では馬鹿にしないと思いますよ。自分が演じるだけで精一杯のお年頃ですから。 とはいえワンテンポ遅れてる姿を見るのは、なんだか親としてガクーッと来ますけどね。うちももうすぐ発表会です。少しずつでも成長していってますので、期待して見守りましょう!

mikan44
質問者

お礼

言われてみれば、うちの子も「体がついて行ってない」のは確かです(笑 それは成長とともに自然について行くようになるもんなんでしょうかねぇ。。 具体的なリズム遊びをいくつも教えていただいてありがとうございます! 楽しんでできそうなのばかりですねっ。やってみます! うちは明日が発表会です。どんな演技を見せてくれるか楽しみです(ヒヤヒヤもしますが:笑) とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.1

親御さんとしてはご心配されるお気持ちは良く判るのですが余り心配なさらない方が良いと思います。保育園や幼稚園の頃なら個人差があって良いと思うのです。だれも完璧に出来るとは思っていないし、まして先生なんて出来るなんて全く思っていませんヨ。やらせてみたら出来た。スゴ~イ!!って感じです。今の時期は好きなことを好きなようにやらせてあげた方がノビノビと成長するでしょう。 リズム感を養う一番の方法は音楽と一緒に踊るということですが楽しくなければダメなのです。音楽に合わせてお母さんやお父さんも一緒に手をとって踊ってあげるとか抱っこしながらリズムに合わせて揺すってあげるとか。子供は本来リズム感や音感は非情に良いものなので、後はどうやってその感覚を目覚めさせるかだと思います。音楽も童謡である必要はありません。ロックでもクラシックでもポップスでも何でも良いのです。日常生活の中で慌てずに親子で楽しく(失敗なんて無いんです。うまく出来なくても誉める)目覚めさせてあげましょう!慌て無い慌て無い!

mikan44
質問者

お礼

日常生活の中で音楽と触れ合うことは大事ですね。 娘は初めて聞く歌でも、その場で適当に歌詞をつけて歌い始めるし、勝手に振りをつけたりしてます。 今気付きましたが、実は音楽大好きっ子かもしれないです(^^;) そこをうまく利用して伸ばしてやれるようにしたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A