- ベストアンサー
幼稚園での友達について
4月から年中組へ入園した娘のことでアドバイスをお願いします。娘は1歳のころ3ヶ月ほど保育園に通っていたり、幼稚園へ入る前にも一時預かり保育を利用していたので、幼稚園へ行くことには抵抗がなかったのですが、他のお子さんが3年保育だからか、なじめないようです。 しばらく○○チャンと仲良くしていたら「今日は遊べない」と言われてそれ以来疎遠になるお友達の数は、この2ヶ月で4・5人にもなります。最近はお友達がいないから一人で遊んだとか、先生と遊んだだけとか言うので心配です。「一人で寂しい」と大泣きすることも。私の育て方に問題があったのかも?と思い当たるフシもあるので、これからどう改善していけばいいかと思い、質問しました。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 補足、ありがとうございます。 実際に見たわけではないので、もし質問者様のお子様のケースに当てはまらない回答でしたら、すみません。 今まで何をするにも質問者様に聞いて許可を得てからしていたんですよね。 今は、指示待ち状態のお子さんが多いので、この点を気に悩む必要はないかと思います。 指示待ち状態のお子さんは、さあ自由に遊んで良いよ!と言われても、何をして遊んだら良いのかわかりません。 なので、お友達のマネをして遊ぶわけですが、まねされたお友達の方は、マネされるのがイヤなのでしょう。 先生にも相談し、質問者様自体が、担任の先生を信頼しているようなので、 ここは、先生にお願いするのが一番ですね。 遊び方を知らないお子さんは、1対1での遊びを好む傾向があります。 誰かに構ってもらう(相手になってもらう)事で、安心できるのでしょう。 だから、特定のお友達とばかり、先生とばかり、遊ぶのだと思います。 今、仲良しのお友達ができても、根本的な解決にはなっていないので、 また同じ事の繰り返しになるかと思います。 1対1ではんなく、複数のお友達と遊ぶ楽しさを教えていった方が、早い解決を望めそうです。 おままごとでも、鬼ごっこでも、何でも良いので 「お友達を作る」事より「たくさんのお友達と一緒に遊ぶ機会を持つ」事を 担任の先生にお願いしてみてはいかがでしょうか? 多分、質問者様のお子さんは、戸惑って、なかなかお友達の中に入っていけないと思います。 先生と手をつないで、お友達の買い物ごっこに参加する、 先生と一緒に鬼から逃げる、など、 初めは担任の先生と一緒に、他のお友達グループの中に入っていけるよう、 お願いしてみてはいかがでしょうか? 遊び方がわからないから、友達と一緒に遊べない 友達と一緒に遊ばないから、友達ができない 友達ができないから、友達とどう接していいのかわからない・・・ 質問者様のお子さんは、↑こういう悪循環の中にいるように思います。 担任の先生と一緒に、他の子達の遊びに入っていく事で 少しずつでも遊び方を覚えていけば、自然と友達も増えると思います。 今は辛い時ですが、頑張ってください!!
その他の回答 (6)
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
長男、次男とも年中から入園させました。 特に長男は誰もお友達がいない幼稚園でしたから、1学期は特に大変だったようです。息子の幼稚園ではグループ分けをして給食の配膳やお昼寝の布団敷き、食事や作業はグループが同じテーブルで・・といった感じで新入園児を1人ずつぐらい混ぜて仲間に入る・入れることをしていただいていたようです。段々友達が増えていきました。 先生にひと言ご相談をされておいた方がうまくいくとは思います。 次男もこの春から幼稚園へ入園したので、多々心配もありますがなるべく見守るようにしています。試行錯誤しながら子供も人間関係を作っていくのだと思います。 うちも子供は厳しく育てていますが、子供は意外とのびのびしていますよ。
お礼
良い幼稚園ですね。ウチは放任主義な園なので、グループ分け等はありません。先生に相談して、様子を見てみます。ありがとうございました。
- maruppon
- ベストアンサー率28% (2/7)
娘さんが「一人で寂しい」と泣いている姿、とても悲しく切なくなりますね。私も胸が締め付けられる思いがします。 私も回答された皆さん同様に、まずは保護者としての今の思いを出来る限り包み隠さず、担任の先生や、その上の主任さんにお話しするのが一番の近道だと思います。 一時預かり保育をしていても、入園時に泣いてしまうお友達もいます。入園後はなんともないが幼稚園に慣れてから泣いてしまう子もいます。それはホントに多種多様なんです。 もしかしたら、4月からじっと我慢していたのかもしれません。それとも6月からいきなり他のお友達の環境が変わったのかもしれません。どう変わったかは私にはわかりませんが、担任の先生にはわかるところもあると思います。 「今日は遊べない」と言うほうにも言われるほうにも理由があると思います。 意地悪な言い方ですが、もしもお子様が凄く意地悪なことをしてしまったら、「遊べない」といわれても仕方ないのでは?というケースももしかしたらあるのかもしれません。 その理由をしっかり保護者さんだけでなくみんなで考える。それが一番よいことだと思います。 もしも、このようなことを私が直接相談されたら、自らの保育技量の不足を反省するとともに、そのお友達に対して楽しく幼稚園で遊べるよう障害を取り除く最大限の努力をします。 駄文長文失礼しました。
お礼
初めは楽しそうだったので、その分ショックだったのですが、分かってよかったです。マメに先生に様子を聞いて、そのつど相談してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
教諭です。 まだこの時期は、人間関係も過渡期にあるんですよ。 母子分離がうまくいって親と離れることに抵抗はなくても、友達が固定していない中での不安というのはきっとあると思います。 どの子も、いろんな友達を渡り歩いて、自分に合う遊び相手を探しているような状態でしょうか… そういう中で、おそらく先生も、橋渡しをしたりしているのではないでしょうか? 私自身去年年中担任しましたが、やっぱりこの時期お友達が見つけられない、遊び相手がいないと泣いたり、棒立ちになる子は少なくないです。 そういう子を遊びの輪に入れて様子を見たり、同じような遊びが好きそうな子と引き合わせたり、いろいろやって、本人がようやく自信を持って遊べる相手が見つかったのは、2学期も終わりになってからだったなぁ…と思います。 仲良しが、すぐに必ず見つかるとは、限りません。 クラスの中で、遊びの合う合わない(折り紙が好きな子、外遊びが好きな子)や性格の合う合わない(おとなしい子、元気な子)もやっぱりあるので、どの子も試行錯誤しながら、自分の居場所を見つけようと頑張っているところです。 仲間はずれとか、そういう意識はまだ周りの子にはありません。 ただ一人寂しくしている子を、自分たちから入れてあげようとするほど発達もしていないです。 だからこそ、そのようなお子さんの現状を担任につぶさにつたえて、必要な援助を受けられるようにしてください。 園生活では、年中入園だと、遊びの発達自体がまだ一人遊びの段階(お友達を必要とせず、自分の世界のみで遊ぶ)の子もたまにいるために、一人で遊んでいてもそれで満足しているのかと思い、こちらからお友達を引き合わせるべきかどうか悩む場合も少なくありません。 そういう際に、ご家庭での様子を聞けるととても参考になります。
お礼
ウチの子だけでなく、みんな同じような思いをしながら友達作りをしていることが分かり、安心しました。先日の参観日、1人で座っているうちの子の隣に、同じく1人で棒立ちになっているお友達を引き合わせてくれていたので、先生にお任せして長い目で見ることが必要なのですね。アドバイスをいただいてなんだかホッとしました。ありがとうございました。
- prettycure
- ベストアンサー率18% (7/38)
同じような経験があります。お辛いですね。 うちは、二回転園しました。現在年長です。 幼稚園(年少)→保育園(年少11月) →幼稚園(年中4月)二年保育で入園。 保育園にうつったときに、 質問者さんのようなことがおこりとても悩みました。 つらいですね。うちの子は、泣いたりしませんで、 見ている私の方がつらかったのを覚えています。 悩んだ末、今の幼稚園に二年保育で入園しました。 保育園の先生に相談しても、 「自分で友達の輪に入るように、いってます」と 返ってきまして、びっくりしました。 娘がお友達を追いかけても入れてもらえず、 ぽつんとしていても先生は用事をしてらっしゃいました。 今思い出しても泣けてきます。 すべてに先生が口を出すっていうことではないんです。 口を出さなくても見守ってくださっていれば、 おのずと園児がひとりぽつんとしているなんてこと 起らないと思いませんか。 先生にご相談されるといいです。 そしてこのようなことが起らないように、 指導していただけるように要求するといいと思います。 新しく入った園は、二年保育で新入園児は4人でした。 が、たいへんな先生方の配慮で、親子ともども優しくご指導いただき、 心配していたような、このようなことは全くありませんでした。 確かに、子どもたちの性格もあるでしょうが、 先生の指導力が原因ではないでしょうか。 育て方に問題がと書かれておりますが、 このようなところで、ご質問されるくらいなのですから、 お子さんとちゃんと向き合われていると思います。 どうぞ幼稚園の先生に相談してください。 納得がいくまで。 その中には、お子さんの課題もあるかもしれませんが、私には先生の課題の方が大きいような気がしますよ。 うちの園の先生は、 子どもにも、私たち親にも教えてくださいます。 子育てで悩んだら、先生に相談に行きます。 先生は教育のプロですよ。 子どもはとても順応性がありますので、 すぐに仲のよいお友達が見つかると思いますので、 あまり心配しすぎない方がいいかもしれませんが、 先生には、相談されるといいと思いますよ。 親子ともども、楽しい園生活を過ごしましょう。
お礼
2回も園を変わるなんて、大変だったでしょうね。そして、良い園生活を送れるようになってよかったですね。先生に相談して、あまり心配しないようにしてみます。アドバイスありがとうございました。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
年中組の同じ子供をもつ親として、失礼ながら 自分の子供が・・・と思うと可愛そうになりま した。 たまに保護者参観で幼稚園の様子見に行きます が、少しでも一人で遊んでいる時間があると、 「うちの子供は友達できないのかな?」なんて 心配になってしまいました。 幼稚園の事はkomakomatyannさんがどんなに悩 んでも解決できないと思います。 いまさら育て方に問題が!といっても取り返し つかないし。 やはり先生に相談するしかなさそうですよね。 子供達は先生が大好きです。先生が気を配って お子さんと一緒にいる時間を多くすれば、必ず 先生の所に子供達は集まってくるので、そこで 先生が、「XXちゃんと仲良く遊ぶんだよ」って 言えば言うこと聞きそうですけどね。
お礼
育て方に問題があると思っていても、なかなか変えられないものですね。園での出来事は先生が一番良く分かっているので、心配なことがあれば相談してみます。アドバイスありがとうございました。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
確かに3年保育が主流の園に2年・1年保育で入園してきたお子さんと保護者の方は 始め疎外感を感じることがあるようです。 園(担任)には相談しましたか? 娘さんの園での様子を聞いたりしていますか? もし聞いていれば、娘さんの様子、担任の先生の対応など 補足して頂ければ、何か解決の糸口が見つかるかもしれません。 娘さんの性格や、クラスの雰囲気、担任の対応など 状況がわからないと、的確なアドバイスができないので・・・
補足
娘は、私がとても厳しいので「これ、していい?」と何でも訊き、幼稚園ではお友達の真似ばかりしているみたいです。一人遊びは苦手で、同じお友達とばかり遊びたがるので、相手に嫌がられているのかもしれません。のびのびと育てたいと思いながら、ついつい厳しくしかってしまう私に問題があるのだと分かっているのですが・・・。どうしたらおおらかに育てられるんでしょうか? 幼稚園はのびのびとしたよい環境です。担任の先生も質問すればきちんと答えてくださいます。
お礼
確かに1対1で遊ぶのが好きみたいで、当てはまっていると思いました。大勢のお友達と遊べるような環境が作れるように、先生にお願いしてみます。ありがとうございました。