• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁護士費用がなくなったら)

弁護士費用がなくなったら

このQ&Aのポイント
  • ある会社の元社員が独立し、会社は競業禁止の契約違反で損害賠償を求めて訴訟を起こしました。
  • 元社員は弁護士を立てましたが、もし弁護士費用を工面できなくなった場合、裁判の行方はどうなるのでしょうか?
  • 会社は裁判を長引かせて元社員を締め上げようとしている可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.3

事件の筋は、会社に厳しいものがあります。競業を禁止する就業規則等があって も、判例には個人の職業選択の自由の保護を優先する傾向がはっきり見られるのです。 元会社員側の視点で説明すると この種の事件を本人訴訟でやることは極めて困難です。造詣の深い弁護士を依頼することが望まれます。したがって、弁護士費用も馬鹿にならないでしょう。 しかし、弁護士費用をリーズナブルにあげる方法はあります。弁護士に率直にお願いして長期分割にしてもらうとか、顧問弁護士をお願いすることと抱き合わせで相談してみるのがいいと思います。経験ある弁護士なら、元会社員側が有利なことを見抜いて、力を貸してくれるかもしれません。 出廷1回についていくらという決め方はあまりしないですね。もちろんそういう決め方をしたらいかんというわけではないのですが。 他方、会社側の視点に立っても、商圏を守るためには勝ち負け予測を度外視してもやっておく価値がある訴訟のように見えます。特に仮処分で牽制することには意味があるでしょう。

doolittle5656
質問者

お礼

ありがとうございます。会社側の「攻撃」にも意義はあるというわけですね。

その他の回答 (4)

  • himichu
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.5

>弁護士って一回出廷するのでも十万円くらい報酬が発生しますよね? そんなことはありません。 ところで、法テラスという公的機関があって、資力に不安がある方に、非営利の法律相談、受任のサービスを行なっていて、資力が一定以下だと利用できます。こちらはいかがですか? ちなみに裁判の期日は裁判所に弁護士選定中なので時間をくれといえば多分1ヶ月くらい待ってくれると思いますよ。

doolittle5656
質問者

お礼

ありがとうございます。私がお金がなくて困っているわけではありませんので、とりあえず法テラスを覚えておき、もしもの際には利用しようと思います。

回答No.4

会社のほうは「競業禁止」の契約違反で損害賠償を求めていますが、おそらく認められないであろうとある程度は覚悟しています。ではなぜ訴えるのかと言うと、元社員は実質一人で会社を運営しており、貯金もないことが分かっています。裁判を起こすことで金銭的に疲弊させるためです。 会社の訴えが、かかる悪意の元で行われているのなら、余分にかかる費用は、不法行為として損害賠償の対象となるであろう

doolittle5656
質問者

お礼

ありがとうございます。私もこういった形で会社がたとえ契約違反であれ弱い個人を追い詰めるのはどうかという気持ちはあるのですが、やはり妥当性に関しては疑いの余地ありですね。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

>弁護士って一回出廷するのでも十万円くらい報酬が発生しますよね? しません。最初に着手金を支払い、裁判が終わって成功報酬を支払います。 1回の出廷ごとに支払うわけではありません。

doolittle5656
質問者

お礼

すみません、聞きかじりで書いてしまい失礼しました。 お礼を申し上げます。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

弁護士費用が工面できなくなった場合でも裁判は続きます。 民事裁判では弁護士に頼む必要がなく、当人が出廷すれば 事足ります。 だから、今のうちに法律の知識をつけておいて 自分で対処できるようにしたほうがいいですね。

doolittle5656
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。補足にもなりますが、私は会社、元社員のどちらの側の関係者でもなく、単純に「お金がない者は訴えられたらどうすれば良いのだろう」という興味で質問させていただきました。

関連するQ&A