• 締切済み

狭心症で薬剤ステント入れ後の薬の飲み方

64歳男性です 2008年4月ごろ運動をすると胸の痛みが有り、調べましたら狭心症と言われ5月にカテーテル手術を行い3cm×2.5mの薬剤ステントを入れました。 現在は早朝ゴルフに行くと1番ホールだけが胸に違和感が出ます。(朝食を食べないで行くと胸の違和感はありません) 医師からの薬はバイアスピリン100mm プラビックス75 リピトール10mmですが2010年から副作用が怖いので自分の判断ですべて半分の量を飲んでいます。 医師にも半分しか飲んでいないとは告げましたが、薬剤ステント後の薬のやめかたのデーターがないのでわからないと言います。 先日ネットであるサイトを見ましたら薬剤ステント治療後はプラビックスは半年は飲み続けなければいけないなどと書いてありました、私は4年以上飲んでいるのでプラビックスだけ飲むのを止めろうかと考えていますが、どなたか良いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

どの程度、プラビックスを飲むのをやめるべきかは、私たち医師の間でも常に問題になります。 一応、2年前にでたデータがあります。 薬剤溶出ステント留置後の抗血小板薬 2 剤併用療法の治療期間 2つの臨床試験において,薬剤溶出ステント留置術を受けた後,12 ヵ月以上主要な心臓・脳血管有害事象や重大な出血がみられなかった患者計 2,701 例を,クロピドグレルとアスピリンを併用投与する群とアスピリンを単独投与する群のいずれかに無作為に割り付けた.主要エンドポイントは,心筋梗塞または心臓が原因の死亡の複合とした.2 つの試験のデータを合わせて解析を行った. 結 果 追跡期間の中央値は 19.2 ヵ月であった.2 年後の主要転帰の累積リスクは,2 剤併用群で 1.8%,アスピリン単独群で 1.2%であった(ハザード比 1.65,95%信頼区間 [CI] 0.80~3.36,P=0.17).心筋梗塞,脳卒中,ステント血栓症,血行再建術再施行の必要性,重大な出血,全死因死亡の各リスクには両群間で有意差は認められなかった.しかし 2 剤併用群では,アスピリン単独群と比べ,心筋梗塞・脳卒中・全死因死亡の複合リスク(ハザード比 1.73,95% CI 0.99~3.00,P=0.051),心筋梗塞・脳卒中・心臓が原因の死亡の複合リスク(ハザード比 1.84,95% CI 0.99~3.45,P=0.06)に,有意ではないものの上昇がみられた. 結 論 薬剤溶出ステントを留置した患者に抗血小板薬 2 剤併用療法を 12 ヵ月を超えて行っても,アスピリン単独療法を行った場合と比べて,心筋梗塞・心臓が原因の死亡の発生率の低下に有意な有効性は認められなかった.これらの結果については,より長期の追跡を行う,さらに大規模な無作為化試験で確認あるいは反証する必要がある(N Engl J Med 2010; 362 : 1374 - 82) ただ、著者も述べていますように、これで決着がついた..という感じではありません。 多くの医師は特に禁忌がなければ、ほぼ永久的に、ただし、75mgでなく50mgでいいかなという感じです。止めるなら、自己責任の世界です。

yasuke193
質問者

お礼

お忙しい中貴重なデーターを記載していただき有難うございました、心より感謝致します。 やはり決めるのは自分ですが、迷います。

noname#153385
noname#153385
回答No.1

クスリを異物だと体が攻撃してしまい身体症状が出るのが副作用ですから、症状が数年間も出ないのなら異物だと判断していない証拠でしょうし、それほど心配なさることでは無いと推察するのですが。半分というのは、効果も半分でしょうからもったいないというか中途半端だと思います。(別に副作用がでているわけでないのだからなおさら) ステント内の再狭窄を防ぐのが目的、簡単にいうと血液をさらさらにする目的があるクスリということでしょうから、クスリをやめるということは再び病を再発させる危険因子になりうると思います。一回そういう病気になったということは、そうなりやすい体質、生活環境があるのかもしれませんし、今度は心臓では無く、脳で起こるかもしれません。 医師がデータを持っていないのなら、4年飲めば薬をやめても、これから5年10年・・と問題がないかどうかを判断する一つのデータになりたい、病気が再発するなどいかなる不都合が起きても病院(医師)の責任を問わず自己責任とするという考えがおありなら、薬をやめるのもひとつの考えだと思います。 質問者様より高齢の方ですが、ステント処置後4~5年ぐらいで、救急車で運ばれる事態となり再度別の場所のステント処置をした方を知っています。もちろん生活習慣とか個人的要因もからみますけど。その方定期的に通院してますし、プラビックスかどうかは別にして、同じような効果のある薬を何も飲んでいないとは考えにくいので、薬をのんでいても再発の危険があることなのに薬をやめるなんて・・・というのが私の正直な感想です。 最終的にどう考えるかは質問者様次第だと思います。こういう再発例もありますので、いずれにしろ医師とよくご相談の上、両者納得の上で選択されたほうがよろしいかと思います。ご家族がいらっしゃるでしょう?命に関わることで、あなた一人の問題とはいえないですから、ご家族も巻き込んだ話し合いも必要かもしれません。

yasuke193
質問者

お礼

早速のご解答有難うございました。 (クスリを異物だと体が攻撃してしまい身体症状が出るのが副作用ですから、症状が数年間も出ないのなら異物だと判断していない証拠でしょうし、) 大変参考になりました、もう一度考えてみます。

関連するQ&A