• ベストアンサー

民間、公務員の良い所、悪い所

私大政経学部の二年です。真剣にどちらにすべきか悩んでいます。公務員、民間(商社、銀行、損保、家電メーカーなど)の長所、短所を教えてください。公務員は時給換算すると給料がいいとか、民間はリストラがあるだとか、土曜も出勤だとか、商社は合コンうけがいい(笑)だとか、どんな些細な事でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんばんは。  公務員の給与と民間の給与との比較というのは非常に難しいので一概には言えません。  国家公務員の場合、人事院が民間の給与水準を調査して平均的と思われる給与水準を決めています。以前は給料が下がることは無かったのですが、さすがに今の御時世では公務員の給料・ボーナスも年々下げられています。  この民間との比較ですが、民間の中でも給料の低い会社に勤めている人からみれば「公務員は給料高くていいナ!」となるでしょうし、景気の良い会社に勤めている人なら「お前らこんな安い給料でよく公務員やっていられるなぁ」となります。  日本のサラリーマンの給与水準体系が仮に完全なピラミッド型だとすれば、三角形の重心はどこにありますか?下から1/3のところですよね。じゃあ公務員の給与水準は下から1/3のところにあるのかと言えばそれよりはたぶん高いでしょう・・・(あくまで私の推測ですが・・・)  今は景気が悪いので国家一種になるのは相当な難関だと思いますが、受かればそれはその人の実力(運もありますが・・・)であり、その人が民間に行けばどれくらい稼げる仕事に就けるかということを考えるべきで、景気の良い会社も悪い会社も、楽して暇な公務員も、月に300時間以上も残業する霞ヶ関の官僚(霞ヶ関でも毎日定時退庁する人ももちろんいます)もごちゃ混ぜにして給与が高いとか安いとか、暇だとか忙しいとかいう抽象的な議論をしても全く意味がないですね。  仕事の内容は民間も公務員もいろいろあるのでこれまた比較すること自体無理がありますし、公務員とて今後は身分保障はどうなるかわからないですしね・・・  この手の質問に対する回答は圧倒的に自分の職業が給料が安いとか、忙しくてつらいとかいう説明のものが多いと思いますが、相手を羨ましがったってもねぇ・・・  全然答えになってなくて申し訳ないですが、もう一度言いますと給与水準とか忙しさなどというのは公務員か民間かという程度の漠然とした仕切では比較できませんよ。  まあ、こんな御時世ですし新人の給料なんて民間だろうが公務員だろうがたかが知れてます。それよりも仕事のやりがいとか将来性とかを個別に調べて悩んだ方がいいんじゃないんですか?    

その他の回答 (13)

回答No.14

 No.9ですが国家公務員:470万円というのは管理職以外の職員の平均でした。管理職も含めるとNo.12さんの仰るように615万円のようです。しかし、これは手当ても含んだ額です。No.12さんの「手当ても含めると800万円を超える」というのは間違っています。週刊誌の出鱈目にだまされないでください。

回答No.13

 私も補足します。  私は公務員ですが正直言って自分の給料が少ないとは思いません。これは民間に比べて高いか安いかという相対的な問題ではありません。民間の平均給与と比べても意味が無い事は先に回答したとおりですし、じゃあどこの会社の誰と比較すれば良いのかと言えばそれも私自身全くわかりません。今の自分の生活水準からすれば十分であるという意味です。給与水準に生活水準が無意識のうちに合っているのかもしれませんが、金銭的には現在の生活にさほど不満は持っていません。  ただ、私の場合2,3年ごとに転居を伴う転勤が一生ついてまわるのでそこはそれなりに大変です。全国各地を回れるのはそれはそれで楽しいことも多いです。しかし、独身のうちは良かったのですが、所帯を持つと家族にも知らず知らずのうちに負担がかかりますし、子供が大きくなれば単身赴任です。何しろ単身赴任手当なんて月に2回ぐらい家族に会いにいくための旅費ぐらいしかもらえませんし、単身赴任だからと言って特別な税控除があるわけでもありません。2重生活というのは見えないところにも相当お金がかかるんですよ。もちろんこれは民間会社だって転勤については同じことですから、「公務員だから、民間だから」という切り口での議論はできません。国家公務員だって出先機関の無い省庁であれば転勤なんて全くしない人もいるでしょうが、やはり転勤が多い人間の方が精神的、肉体的、金銭的に負担が多いとは思います。  公務員か民間か、という切り口以外というか、もう一歩踏み込んだところでの職業選択の方法をお勧めします。

lycos07
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。そういえば、うちは両親、公務員でしたが、金銭的不満は抱いたことありません。いろいろな人の意見を聞かせていただいたんですが、千葉県庁目指す事にしました。動機は千葉県が好きだからです。真剣に考えたんですが、結論は単純になってしまいました。不純な動機と思う人もいると思いますが、自分の目標に向かって頑張っていこうと思います。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.12

再度回答します。 国家公務員の平均年収は615万3000円で、民間の大企業を対象にした調査での平均水準を上回っているため、二年連続で引き下げられています。 また、これは基本的な給与だけの平均で、諸手当を含まないため、実際は平均で800万を超えるというのは週刊誌等で特集されている通りです。 更に官舎を使えるため、生活費がほとんどかかりません。 給料が安いというイメージに惑わされない方がいいです。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200308/08/20030808k0000e010057001c.html
回答No.10

いろいろ意見が出ていますが、確かに中央官庁で大変なところもありますが、それはごく一部の話です。 公務員の仕事は楽です。 それでもって給料はそこそこもらえる。 そんなおいしい仕事はありませんよ。 ですので倍率は、100倍はざらです。

回答No.9

 公務員は「楽して高給」というイメージがありますがとんでもないことです。  平均年間給与は以下のようになっています。  国家公務員:470万円  地方公務員:440万円  民間企業(男女、含パート):450万円(国税庁の統計調査)  民間企業(男子、含パート):550万円(同上)  民間企業(男子、除パート):700万円(日本経済団体連合会のアンケート調査)  商社、銀行、損保、家電メーカーならかなり高い給料をもらえるのではないでしょうか。  国家公務員の仕事は激務です。私の知り合いは毎日日付けが変わるまで残業してます。休暇も取れません。法律上は時間超過勤務手当てが支給されることになっている職種でも殆どもらえません。「サービス残業」、「サービス休日出勤」が常態化しています。地方公務員はさほどでもないようですが。  民間は会社にもよるでしょうが、私の父は民間(メーカー)ですがほぼ毎日17.00には帰れるようですね。  しかし、民間企業の場合は景気が悪いときは突然解雇される危険性はありますね。  国家公務員は解雇がないわけではありません。退職勧告をされます。形式上は自主退職ですが、実質的には解雇です。断れば力ずくで辞めさせられるので断れないからです。民間と違うのはそろそろ退職勧告されるだろうとあらかじめ分かっていることです。  

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.8

再度補足します。 私が公務員が楽と書いたのは、仕事時間ではなくて、仕事内容です。 一般企業での仕事が大学入試のテストをぶっ続けで受けている感じだとすれば、公務員としての仕事は自宅のリビングでくつろいでいる感じです。 まさにストレスゼロ。 法規との整合性を取る為に結果としてサービス残業のような形になってしまうことがあっても、別の形で補填してもらえるから実質的にはサービス残業はありません。 また新聞社は記者ではなく業務で受けるといいでしょう。待遇が記者と同じなので、待遇と業務内容とのバランスが一番美味しい職場です。

回答No.7

国家一種だと、省庁にもよりますが、帰宅が午前3時なんてこともザラですよ。私の友人は、経済産業省勤務ですが、毎日午前様でタクシーで帰宅、翌日9時には出勤で、とても人間的な生活は送れていません。その分、地方公務員はそのような激務は少ないようです。定時には帰れるし、福利厚生も整っています。民間は業種にもよりますが、やればやっただけ実力が評価され、賃金にも跳ね返ってきますが、その分リストラ、派閥争いなどで、辞めざるを得ない場合もあります。下の方がかかれておりますが、出版・新聞社系は、仕事はきついです。日付が変わっても帰れないし、A新聞記者などはポケベル持たされて、いつでも呼び出されます。そのため、離婚経験者も多いとか。30過ぎると地方公務員はいいなあ~と私は思います。長く勤めるなら、地方公務員が一番だと思います。

回答No.6

 そんな動機では民間企業では到底勤まらないと思いますが、かといって納税者の身としては、そんな人に公務員になって欲しくない。  公務員、刑事事件さえ犯さなくて、多少不服のある異動にでも我慢できれば定年まで金銭的な保障がされるんだよね。。。  がんばって出世するもよし、がんばり皆無で最低次元の昇給に甘んじるもよし。  民間だと、後者の理論は成り立たない。がんばらない人っては基本的に解雇さ。 

回答No.5

民間で働いていた父に育ててもらい、公務員の夫もを持つ29歳の女です。 公務員=仕事が楽、というイメージはいまだにあるんでしょうが、とんでもないことです。 公務員でも部署により、精神疾患を患うくらい忙しいところもあるのです。 しかも年間予算が決まっているので(融通が利かないんですよ~) 残業なんてほぼサービスですよ・・・。(^_^;) うちのダンナもボランティアか!ってくらい働いています。 土日の出勤ももちろんサービスです。 あと、仕事内容は年々増えているのに、給料は周りの不況にあわせて どんどん減っていきます。 景気がいい時はなかなか反映されないんですけど・・・。 ただ、公務員だといいなぁ~、と思うのは 色々福利厚生がしっかりしていることと、休みが時間単位でとれることですね~。 民間だと1日単位でしか取れないところがおおいですね。 また、民間の場合、父を見ていて常に利益を考えていないといけないのは 公務員に比べてきついかなぁ~、と思います。 サービス残業があるのは公務員・民間とも一緒かな~。 ただ、ステータスを求めるなら民間の方がいいですね。 公務員はまだまだコネがありますからねぇ~。 どっちにしても一長一短だと思いますよ。 それならば早めにご自分のやりたいことを決めて それにあった就職先を決めるのが一番です。 嫌な仕事をずっと続けるのってストレス溜まりますよぉ~。(^_^;)

lycos07
質問者

お礼

ありがとうございます。でもまだ、色々なことに興味を持ちすぎて決められないでいます。いまは地方公務員に傾きつつありますが・・・。ただ、自分は世間体をすごい気にしてしまうので、現実問題、ステータスはすっごい気にしてしまいます。就職は人生を左右すると思うので、真剣に考えていこうと思います。本当にありがとうございました。

  • selene_pl
  • ベストアンサー率49% (102/207)
回答No.4

国家公務員はは仕事が楽、というのは偏見かと。 特に国家一種は、確かに出世も早く給料も高いですが、 そのぶん激務であることは間違いないです。 二種でも、楽なわけでもないし出世も期待できません(せいぜい、課長レベルでしょうか) また、一種にしろ二種にしろ、サービス残業がないわけもないですよ。 まあ、それでも安定してはいるんですけどね。

関連するQ&A