締切済み 分解圧力とは? 2003/12/17 16:05 こんにちは。 熱力学に出てくる分解圧力とはどういう意味でしょうか?またこの圧力が大きい場合と小さい場合ではどう違うのでしょうか? 少しでもけっこうですのでよろしくお願いいたします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 yayosuke ベストアンサー率29% (51/172) 2003/12/17 16:40 回答No.2 もう一つ見つけましたが・・・。 おそらく、役にはたたないと思うんですけど・・・。 ま、一応乗せときます。 参考URL: http://www.bsk.ynu.ac.jp/~denkazaikakai/2001book/s39_2.htm 質問者 お礼 2003/12/18 00:18 すぐにご返信いただきありがとうございました。 早速拝見させていただきましたが、難しいです、、 もう少し勉強してみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yayosuke ベストアンサー率29% (51/172) 2003/12/17 16:37 回答No.1 下記URLはどうでしょう・・・(^-^;) 全くの素人で、訳もわからないんですが 検索して見つけました。 役にたつのかな~・・・。 すいません。 参考URL: http://www.kurasc.kyoto-u.ac.jp/sgepssdata/1998g/outputHTML/Mb_02211554s_1.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 圧力計の1次圧力計と2次圧力計の意味ってなんですか 圧力計の1次圧力計と2次圧力計の意味ってなんですか? 特に2次圧力計って何の意味があるんですか? 圧力センサについて 圧力センサについて知りたいのですが、感圧センサとはどういうものですか。 また、感圧センサの圧力分解能とは何ですか。 おすすめの圧力センサがあったら教えてください。 圧力について 物体に掛ける圧力が同じ場合、押す圧力と引く圧力は同じでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 熱力学 系での液体、固体の圧力 化学の方でも同じような質問をしているのですが、一応こちらでも質問させてください。 例えば蒸発エンタルピーを考えるときは、H=U+pvで、pは系の圧力なので 液体の圧力を考えなければならないですよね? 僕がよくわからないのはこの液体の圧力というやつで、液体の圧力は 低い位置にいくほど大きくなって、気体のように満遍なく圧力が 拡がったりはしないし、ビーカーに入れた液体の表面は上の空気に対して力を加えませんよね? なので、液体や固体が熱力学での系のとき、その系の圧力とはどのように 決めるのか、どこを測るのか教えてください。 圧力について 質問です! 例えば圧力釜の中に、水を入れた水槽を入れ、その中に物体を入れた場合(1)と、圧力釜の中にそのまま物体を入れた場合(2)があります。今、圧力釜の中の圧力を高めて いくと物体に加わる圧力は(1)と(2)ではどちらが高くなりますか? 圧力差について 圧力の差圧により着座の浮きを検出するとします。 具体的には0.1MPaに減圧したエアに圧力スイッチをかましφ1の穴に ワークを置き浮き上がりを検出しようとしたところワークが完全に密着した状態 で0.091MPaを検出し、0.03mmの隙間を空けた際0.1MPaを検出、 0.05mmの隙間を空けた際も同じく0.1MPaの検出値となりました。 0.05mmと0.03mmの圧力差を大きくしようとする場合、流量また流速を 変更することで変化はあるのでしょうか? 使用した圧力スイッチの分解能は0.01MPaです。 公式なども検索したのですが現状に相当します公式がどれにあてはまるか わかりません。 よろしくお願いします。 圧力計の圧力値 図のように、下から圧力がそれぞれ0.3MPa、0.4MPa、0.3MPaと掛かっています 電磁弁はN.Cで左から順番に1→2→3と解放して行きます その場合、圧力計は最終的にいくつの値を示しますでしょうか? おすすめ圧力鍋教えてください! おすすめ圧力鍋教えてください! 圧力鍋の購入を考えているのですが、いろいろありすぎて迷っています。 できれば下記の条件に合うものが欲しいのですが、ご存じの方、教えてください。 ・手入れが簡単なもの(分解して洗えるもの) ・ガラス蓋が使えるもの(付属しているものや別途売られているもの) ・使い方DVDが付属されていること ・料理研究家のオリジナルレシピではなく、 その圧力鍋を使ったスタンダードなレシピ※がわかる書籍が発売されている。 または付属でレシピがついている。 ※ぶりの照り焼き・カレー・シチュー・豚の角煮・肉じゃがなど よろしくお願いいたします☆ 圧力見合いとはなんでしょうか。 圧力バランスの話なのですが、 「下流圧力見合い成り行きで圧力バランスが決定される」とあるのですが、「見合い成り行き」とはどういった意味なのでしょうか。教えていただけますと助かります。 圧力について 圧力(g/cm^2)=密度(g/cm^3)×高さ(cm)って式はあるんですか? (参考書には確かにかいてありましたが、あるならこの式の意味を教えてください) 圧力(g重/cm^2)=密度(g/cm^3)×高さ(cm)×9.8(m/s^2)なら分かるんですけれどもこれとは別物のようなんですが 圧力計 計測法かわかりませんが、一般的に圧力計の読みって いくつまで読むべきでしょうか? 例えば、目盛が0.1、0,2(MPa)であり、 補助目盛りが真ん中に1つある圧力計(つまり0.05)の場合です。 なにかよいサイトとかありますか?教えてください。 気体の熱力学で温度差∝圧力??? 小生は60歳代、高校物理で習った経験しかありませんが最近、暇に任せて気体の熱力学という本を読んでいたら我流で変な解釈に請ってしまいました。しかし意味がわかりません。 (1)比重=質量/体積、 (2)比重×比熱≒一定値、 (3)熱量=比熱×質量×温度差 (4)熱量=体積×圧力 という基本的な式を本から拾い出し変形していくと・・・ 熱量=比熱×( 質量 )×温度差 =比熱×(比重×体積)×温度差 =(比熱×比重)×体積×温度差 =体積×(比熱×比重×温度差) =体積×( 圧力 ) ∴ 圧力=(比熱×比重)×温度差 よって圧力は温度差に比例する??? コンピュータのシステムエンジニアを永いことやっていたので何でもかんでもこじつけて考えるクセがついてしまいました。 上記の式は全くのナンセンスなのか、何かの意味をもつのか? どなたかコメントをください! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 圧力計について 計測法かわかりませんが、一般的に圧力計の読みって いくつまで読むべきでしょうか? 例えば、目盛が0.1、0,2(MPa)であり、 補助目盛りが真ん中に1つある圧力計(つまり0.05)の場合です。 なにかよいサイトとかありますか?教えてください。 差圧(圧力損失)とは? 圧力計の原理についてどうしてもわからないので教えて下さい。 液体をインラインで流してフィルターを通した場合、圧力損失が生じ、1次側と2次側の圧力が異なると思いますが(差圧)、1次側の供給圧は問題ないのですが、2次側の圧力というのはどの圧力を測ることなのでしょうか。 例えば2次側のバルブを絞った場合、1次側供給圧が変わらない場合、差圧が高くなると言いますが、供給圧との差が高くなるということは、2次側の圧力が小さくなるということですよね。これは2次側のどこにかかる圧力を測ったから小さくなったのですか? また極端な話、バルブを閉じたら流れない=差圧MAX、バルブを全開にする=差圧0ということですよね。よくフィルターメーカーの流量グラフを見ると差圧に対する流量を書いていますが、これは2次側開放であることを意味するから差圧=1次圧であるということを聞きました。 これはどういうことでしょうか。 非常に困っております。 ご教授くださいます様お願いいたします。 圧力と反応次数について 問題 400 Kの気体化合物試料の分解において、その半減期ははじめ55.5 kPaのとき340 sであった。圧力が28.9 kPaになると、半減期は178 sになった。この反応の反応次数を求めよ。 というものがありました。速度式は大抵濃度で表されているので、圧力で書かれるとどうしていいかわかりません。 解き方を教えてください!お願いします 圧力の分散 圧力の分散 20°の傾斜の面に60PSIの圧力を加えた場合、横方向と下方向に圧力は分散するのでしょうか? その場合、分散された圧力はそれぞれ何PSIになるのでしょうか? 詳しい説明、考え方等を教えて下さい。 よろしくお願いします。 圧力について教えて下さい。 下図のような容器(Eを右回りに90℃回転)に空気が入っていて、 圧力P1、圧力P2、圧力P3の力がかかる場合で、 P1>P2>P3の時、圧力P1が大きいので、 容器に入っている空気は、P2、P3に押出される。 _____ | | | ↑ ↑ ↑ P1 P2 P3 経験的にそうかとわかるのですが。。。 この物理的現象を詳細にご説明下さい。 また、数式でかくと、どうなるのですか? どうか、教えて下さい。 反応エンタルピー変化ΔHと圧力について 熱力学の基礎の基礎です。でもいまいち分かりません。 反応エンタルピー変化ΔHを算出してます。温度は各温度によって違います。 分からないのはエンタルピーは等圧での値といいますが、例えば反応器で体積一定で圧力を上げた時。つまり0.1MPaのΔHと0.8MPaのΔHは違うのでしょうか? 反応は同じです。自分は圧力変化は平衡定数に影響して、ΔGかΔSを変化させると思っていましたが・・・これもいまいち分かりません。 教えて下さい。 空気の熱膨張と圧力・容積の関係 熱力学の基礎式の問題でっ困っています。 剛体の容器(容積50L)に相対圧力2000Paの 空気が入っています。その環境は1000hPa,気温は20℃です。 (1)その後気温が上昇し容器の中の空気も30℃になりました。 空気は膨張し、内部圧力が上がりましたが理論上は何Paに なるでしょか? (容器は膨張しない材質とします。) (2)また、温度変化が起こらない場合に5OLの容器が51Lの 容積に変化した場合の内部圧力の変化はいくらでしょう? 温度変化は無いものとします。 絶対圧102000Pa→??Pa よろしくお願い致します。 水の電気分解:容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか? 水の電気分解に関する下記の疑問にどなたか答えていただけないでしょうか? 密閉された容器(20ℓ前後)に常温の水道水(電気伝導度は200μS前後)がほぼ満杯に入っています。 10平方センチメートル前後の白金電極に10mA前後の電流を流して、電気分解を行なったとします。 容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか? 発生する気体(水素と酸素)と水に溶け込む気体とが平衡に達すると思うのですが、その際の圧力はどれくらいでしょうか? 容器は1気圧の大気圧に置かれています。 以上、ご回答の程、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すぐにご返信いただきありがとうございました。 早速拝見させていただきましたが、難しいです、、 もう少し勉強してみます!