- ベストアンサー
宇治拾遺物語の口語訳|昔の修行者の物語
- 宇治拾遺物語は昔の修行者の物語であり、津国に行く途中で偶然立ち寄った竜泉寺で不思議なことが起こります。
- 修行者が堂の中で不動の呪文を唱えていると、夜中になるとたくさんの人々が集まってきます。
- 人々は怖さや驚きを感じながらも、一人を残して皆外に出て行きます。その後、夜が明けると寺も人々も消えてしまい、修行者は驚きます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今では昔のことであるが、修行者(仏道修行の僧)がいたが、摂津の国まで行ったときに、日が暮れて、竜泉寺という大きな寺で古くなった(寺)が、無人であった。この寺は人が泊まらない(住まわない)場所だといっても、その近くに他に泊まることができる場所もなかったので、しかたがないと思って(意訳としては「思いながら」)、中に入った。 不動明王の呪(シュ-呪文=じゅもん)を唱えながら座っていると、夜中ぐらいになったのだろうかと思った時に、人々の声が多くして(こちらに)来る音がした。(それを)見ると、百人ぐらいが(修行者の座っていた)この御堂の中に集まってきた。近くで見ると、目が一つ付いた(一つ目)など様々であった。人ではなく、驚きあきれるばかりの者達であった。ある者には角が生えていた。 恐ろしいと思ったけれど、どうしようもなくて座っていたところ、それぞれ皆が座った。(その中の)一人が座るところ(空いた席)がなく、座ることができずに、明かりを揺り動かして修行者をまじまじ(つくづくと)と見て言うには、「私が本来座るべき場所に新しい不動尊(明王)が座っていらっしゃる(ござっしゃる)。今夜だけは他にいらっしゃれ(おられよ)。」と言って、片手で修行者を提げて持って、御堂の縁の下に置いた。 やがて「暁(夜明け前)になった」と言って、この人々は大声で言い騒ぎながら帰って行った。本当に驚きあきれるばかりで恐ろしい場所であることよ、早く夜が明けてくれよ、逃げようと思っていると、やっとのこと夜が明けた。ちらっと周りを見るとあった寺もない。驚きあきれるばかりのことだと思って座っていたところに、馬に乗った人達が、従者を数多く連れて現れた。たいそううれしく思って、「ここはどこと申す(ところで)ございます(か)」と聞くと、「なぜそのように聞くのですか。肥前国であるよ」と言ったので、驚きあきれるばかりのことであるなあと思った(とのことであった)。 ちょっと急いだので参考まで。
その他の回答 (2)
- marisuka
- ベストアンサー率39% (667/1700)
図書館または図書室に行けば、対訳付きの古典文学全集があると思います。 まず訳を読んで、そのあと原文を読めば、なんとなくわかってきます。 これなんて、なかなかおもしろい話じゃないですか。 それを繰り返せば、古文がなんとなくわかるようになりますよ。 それを「勉強」というのです。入試では初めて見る文章が出るんだから。
お礼
ありがとございます。 これからの勉強に生かしていきたいです。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
こういう時には検索という手段があります。 宇治拾遺物語ー現代語訳ブログ で検索 巻ー(17) 修行者百鬼夜行にあうこと これで解決します。
お礼
ありがとございます
お礼
。" ゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪ありがとございます♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜"