- 締切済み
残債物件
困っています。このようなことが初めてなものですから教えていただけると助かります。 昨年 (1)という業者が(2)へ建設機械の売却をいたしました。 そして(2)から(3)へ (3)から弊社(4)へ (4)弊社から(5)へ転売 これが5月に行われました。 私が売却した相手(5)が9月に(6)へ売却 (6)から(7)へと物件のやり取りがされました。 (7)へ物品が入った時点に、残債ある物件とのことで ((6)と(7)では金銭のやり取りはなし) ファイナンス会社が(7)の会社に物件を差し押さえに来ました。 金銭のやり取りは発生していないので、(7)はファイナンス会社に物件を引き渡し (6)が(5)に支払いを請求して、(5)は支払いをしてしまったみたいですので、弊社(4)に(5)は請求をしてきました。 今回こういった件は初めてなもので私の先方に聞いたところ、物品を返していただけたら返金に応じますとのことでした。 私もその姿勢で(5)に伝えたところ、私の会社と(5)で裁判になることとなってしまいました。 このような場合 後者に対して支払い義務はあるんでしょうか? 建設機械には メーカー発行の譲渡書類は100%ついてくるものではございません。 メーカーですら発行してないものです。 私たちが売買する場合、譲渡書類の有無の確認はほぼないです。 盗難物件の確認は確実にできますが、残債物件等の確認はほぼ無理です。 (機械にファイナンス会社のステッカー等もありません) 尚 2007年製 600万ぐらいの物件です。 最終的にその機械は ファイナンス会社が購入予定者(7)に再度販売をした模様です。 残債がお幾らだったのか? その問いに対してもファイナンス会社は教えてくれません。 まだ今回関わった企業で話し合い、残債の処理を痛み分けするならわかりますが、全額請求 弊社に来てしまっておりますので、裁判になったらどのような判決が下るのか? 素直に後ろからの請求に全額支払わなければいけないんでしょうか? 長文ですみません お詳しい方よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
- -phantom2-
- ベストアンサー率42% (438/1023)
- 17891917
- ベストアンサー率75% (490/652)