- ベストアンサー
起業でリーダーがリーダー足り得ない場合
- 起業でリーダーシップが不足している場合、どう対応すべきか悩んでいます。
- 退職前に役職者だったA君がリーダーに向いていないことが分かりました。
- 私は経験がありリーダーシップを担える自信があるが、A君は私のリーダー就任に反対している。どうするべきかアドバイスを頂きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的には、その起業そのものが中途半端過ぎてひっかかります。 ただまあその流れを尊重してお答えします。 その流れの責任や権限が明確に集中しない社長は正直失敗率高いと思いますが、 とりあえず、社長は、誰よりも努力し、誠実で、逃げない責任感のある人間がなった方がよいでしょう。 それがあなたならばあなたがなればよい。そいつならそいつ。他の奴なら他の奴。 サークルじゃないのだから、人気や元の役職なんかなんの価値もない。起業・倒産経験は経験の中身次第。 で、オレなら、自分がやるとはっきり伝えて、全員に問う。 もし、自分がそこまで乗り気じゃないならば、適任だと思うやつをあげる。 A君にやらせて逃げるのを待つのもあるがまあ時間の無駄。 それよか、株主は誰?みんなで分散してもつとかしたら最悪の結果をまねくぞ。 社長業は、逃げられない状況で、適切な人間に任せて、責任と権限を集中させないと、まずうまくいかない。
その他の回答 (4)
あなた様が仰るように、経営者とは胆力があってこそ務まるものであり、小組織故であるならばトップの人間力次第で会社の命運は決まるものです。 中小零細企業はトップの個性で運営されるものですし、合議組織では必ず空中分解を招きます。 私も倒産経験がありますが、ご自身はその経験ならではの洞察力や勘が備わっていらっしゃると思いますし、ましてや今回の様な第二会社あるいは二次創業の様なスタートを切るには年齢はともかくとして、肚の据わらない人間が会社代表では船は漕ぎ出せませんでしょう。 言うまでもなく適材適所をもって人事は生かされるわけですから、ドンと世間に打って出るにはご自身がおやりになる方がスッキリとしたスタートが望めるのではないでしょうか。 企業運営の視点からしますと、ご自身が代表におなりになった場合に金融機関からの資金調達に影響があるかはわかりかねますが、私の経験から申しますと、コンサルタント業と並行しまして、とある再生企業の設立時&中継ぎの代表を務めたことがあります。 この際には、主力事業に係る設備に関し、大手リース会社で千万単位の契約は締結しました。 事前に経歴や事業計画書は提出しており打ち合わせも重ねた結果です。 よそ様も自身も含めて申し上げますが、倒産経験者の起死回生策に関するプロデュースは重みが違いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 締め切ってからのお礼で申し訳ありません。 私の中のモヤモヤを代わりに言っていだたいている感じで、 心強く感じました。ありがとうございます。 私はドンと世に打って出たいのですが、A君は「やむをえず」のようです。やはりこの差は大きいと思っております。 前回の失敗後自己破産しておりますので、私に後はありません。どのみちいつも背水の陣で生きてきましたので、 bizgenkiはじめ回答者様みなさまのお言葉を踏まえて、 進んでいきたいと思います。 みなさま、ウェブ上にかかわらず貴重なお言葉を頂戴しまして、本当にありがとうございました。
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
勤務していた会社という組織の中の長(たとえば役職者、部署の長)と会社を興してその長(経営者、社長)になるのと、リーダーシップの要件はまったく違います。そのあたりから貴方もA君も認識がとても甘いように思います。会社を興してその長になるためには、少なくとも金策が上手でないと務まりません。場合によっては自宅も抵当に入れて資金を調達しなければなりません。それが社長です。 余計なことですが、会社(たとえば株式会社)を興すのなら、可能な限り経営陣や経営に携わる人は少なくしたほうがよろしい(できれば一人)。会社が順調に行っているときはいいのですが、たいていは倒産します。倒産時は多くの場合、会社は借金を抱えていて、その借金を誰がどれだけ負担するか、責任の擦り付け合いで経営陣の中で骨肉の争いになります。 そんな縁起でもない話は聞きたくないかも知れませんが、いちばんよくある問題です。起業するというと楽しみで明るい話になりやすいのですが、多くの場合、悲惨な結末になります。 ※私は友人と一緒に一度、株式会社を興して倒産させました。その経験で言っています。二度目に興した株式会社はその苦い経験を活かして私だけが出資者で私だけが経営者です。あれから12年経ちました。
お礼
回答ありがとうございます。 一度お礼を入力したのですが、反映されていませんでした。 失礼いたしました。 共同で立ち上げられて倒産したという経験を重く受け止めました。たしかに、勤めていた会社の倒産を受けての起業ですので、流れ的に考えが甘い部分があるのは否めません。 特にお金の部分は、そうですね。 「縁起でもない」ことはないので大丈夫です。 会社はいつ潰れてもおかしくないものと思っておりますので、 どう長く続けるか。お金の部分も含め、 今後争いにならないよう、責任ははっきりさせて進んでいきます。ありがとうございます。
- 23tomo-u
- ベストアンサー率27% (433/1565)
なんか似たような経験が。 質問者様の人間関係におけるコミュニケーション能力が問われますね。 ここでAさんを出し抜いたら波風が立つでしょう。 Aさんと密にコミュニケーションをとり(適度に距離感をもちながら)、うまくやっていくことが質問者様の成長につながる気がします。 間違っても「おれの方が出来るから」でやっても人間関係がいびつになるだけでし。 質問者様に大きな器があればできます。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 やはり私の能力・器が試されていますか…。 自分で「俺がやる」とういのは非常に簡単、 実際そのほうが仕事自体はスムーズなのはわかっています。 そうじゃない方法、これは自分の胆力が試されますね、。 私は正直、かなりの短気、我慢ができないので、 ここをどう乗り切るか…。 ちなみに私は40代、A君は30代です。 ご意見参考になります。
>みなさんならこの場合どうするのがよいと思いますか? ケースバイケースなんで一般論でしか語れませんが、 ・全てリスクをとって最悪A君がいなくても自分がリーダーとして 皆を引っ張って行く ・とはいえ、リスクをとるのは嫌なのでうまくおだてて、 A君をトップに据えて、彼の足りない部分は自分が補い、 よく言えば支える、悪く言えば裏から操るようにする。 ような感じでしょう。 私の場合は、質問者さんと同じようなケースで起業しましたが、 今のところ後者の路線でいってます。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 倒産に至る経営危機が発覚してから今までは、後者ですね。 主張・意見が周囲に伝わりづらい(あるのかないのかわかりづらい)A君を立てつつ、私の考える流れに持ってきました。 それがいざ起業の段階になって、 普段は主張しないのに本人から弱気な言葉が次々と出てきて、他のメンバーが疑心暗鬼になってしまいました。 私もメンバーに同じ考えのため、同調して煽ってしまっているのはよくないかもしれません。 narara2008さんも似た環境のようですが、 これはnarara2008さんがおそらく我慢強いというか、 後者でうまく立ち回れるのが大きいようにも思いました。 参考になります。
お礼
回答ありがとうございます。 本質を突かれた気がして、返す言葉がないです。 いや実際、おっしゃる通りと思いました。 うーん、回答者のみなさん、経営者の方ですよね。 経験しないと言えないことをズバリ教えていただいて感謝します。