- ベストアンサー
教員免許を大学でとっていません
4大の理工学部を卒業して、サラリーマンをしています。会社をやめないで、教員免許(数学)を取得するにはどのような方法がありますか。それには、最低何年かかりますか。または、会社をやめて大学に入りなおしたら、4年間通わなければなりませんか。新卒以外で教師になるのは難しいでしょうか。ちなみに現在社会人2年目です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 私はサラリーマン9年目で退職し、その後高校で実習助手(免許不要)をしながら教員免許(情報)を受け、今年は非常勤講師をしています。立場を変わりながら、今年で学校は5年になります。 会社に在籍したままで免許を受けられるには、大学の通信教育課程に在籍されるのが良いでしょう。 既に4大を卒業されているとのことで、受験先によっては3年次からの編入などのシステムがあります。 編入に当たっては、既に卒業された大学からの証明書が必要になります。入学案内を取り寄せられ、ご確認下さい。 数学をとられるには、既にご回答がある玉川大学が有名どころです。 年数については、既に修得済の科目の内容にもよります。玉川の担当者から説明を受けたことがありますが、既に免許がある人が最短距離で単位修得する場合でも「だいたい2~3年程度かかっている」とのこと。 教職課程の山場である「教育実習」は時間帯の都合、会社に通いながらということができないため困難かと思います。私の元同僚には「休職して実習に行った」という荒業を使った人がいますが、自己啓発で休職を認める職場って無い様に思います。また中学校の場合は「介護体験実習」もあるため、少なくとも2度の「現地での実習」が待っています。 私は学校に勤めながら教育実習を受けましたが、このときは非常勤嘱託員(教員でもない特定業務の補助職)だったので、実習期間中は勤務日にカウントしないなど融通してもらいました。 社会人2年目なら、まだ完全に会社の風土には染まりきっていないと思いますから、違和感なく順応できるかもしれません。私の場合は9年目での転向ですから、完全に仕事の考え方が「会社寄り」で、いまだ違和感があります。そういう意味では、新卒のほうが「前の職場との比較」が無い分、順応しやすいと思います。 それ以外の難しさは、私の場合は年齢のこともあり「教員採用試験の受験機会が少ない」ということがあります。 新卒ではないからといって、特別肩肘張る必要もないかと思います。肩身の狭さは感じますが、理解者も現れます。 ご検討、そしてご健闘を!
その他の回答 (6)
- kaji
- ベストアンサー率32% (27/84)
質問から時間がたっていますので、もはや、ご質問の方には不要な回答かもしれませんが、同様の疑問をもたれている方も居られると思いますので、レスします。 おそらく一番現実的な方法は、#1の方が書かれている方法で、1年間で免許を取得する方法でしょう。(会社は辞める?)、ただ、私がたまたま先日この担当部署に問い合わせた時の話によると、この課程はかなり受講者が多い(多すぎ)らしいです。 この課程で、免許を取得するには、あらかじめある程度の単位を取得しておく必要がありますが、これは出身大学で知らないうちに取得できてしまっていることもあります。 理系で(「情報」を除いて)唯一、通信で免許が取得できる玉川大学の数学は、既に中学校か高校(かその両方)の免許を持っている人が、他教科免許を取得する方法(免許法6条別表四の方法)で取得するもので、中学校か高校の教員免許をまったく持っていない方にはツカエナイ方法です。 新卒以外で教師になるのは・・私立だと学校により、新卒オンリーだったり新卒不可だったりのところもあるときいておりますが、効率であれば無関係でしょう。むしろ、5年くらい社会人経験があれば「社会人枠」なんてのもできるかも( ・・「かも」です「かも」 ) 会社勤めをしながら新規に免許取得する際に、ちょっと問題になりそうなのが、教育実習期間に会社を休めるか(or退職するか)でしょうが、実は高校の「工業」の免許ならば「教育実習」の単位を取得しなくても免許取得要件を満たすことができます。 もし、出身学科の単位を生かして工業の免許を取得できれば、後は、玉川大学の通信で高校の数学の免許を取得できることになります。
- larionov
- ベストアンサー率16% (1/6)
ちょっと、遅いレスですが...。 4大を卒業されているということなので、 年に一度ですが、試験による修得の方法もあります。 下のサイトなんか参考にしてみてはいかがでしょうか? 下のサイトの方は教育実習にもいかずに7つの教員免許を持っているそうですよ。
- maarimi
- ベストアンサー率25% (1/4)
佛教大学は、文系科目しか免許取得できませんが、玉川大学の通信教育ですと、数学で中高1種の取得ができますよ。 大体の通信大学は、春募集の前期生と秋募集の後期生なので、今からだと、後期生しか無理ですね。 大学卒だと、大体の所は、3年生編入になりますね。 私は、今通信大学の4回生です。通信制は、思っていたよりも時間的にも精神的にもハードです。かなりの覚悟を決めてやった方がいいですね。退学者も多いのが通信制ですので・・・・。 osarunoutaさんは、なぜサラリーマンを辞めてまで、教員を目指すのでしょうか? 私は、子供のころからの夢が教員だったので、あきらめてもあきらめてもあきらめきれなくて、大手の就職内定もけって、非常勤講師を2年しています。 この2年間、現場に入って、何度やめて就職をしようと考えたか・・・・。実際に就職活動もして、内定をもらっていました。 現場は、公務員だから、身分の安定・給料の保証・休みの量などなどを考えているならば、教員は辞めていた方がいいと思います。 本当に現場は、時間が足りない。給料と労働条件は見合っていないし、休日も仕事のある現場もあるのですから・・・・。 きついことを言ってしましました。でも、それが現場です。教員を目指す理由をしっかりと秋までに考えて、通信教育などの免許取得方法を決めてほしいと思います。 社会の免許で数学を・・・。なんてことは考えるなんてもってのほかです。 養護学校は特別扱いをされております。それに、現場では複数の教員免許を持っている人が、複数科目を教えることの方が多いですから・・・・。 そして、何よりも、数学教員を目指す人は、やはり数学の免許取得方法を考えて、ちゃんと数学の教員になった方が、早道だと思うし、本人の精神面でもその方が安定するであろう!
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
京都の佛教大学で、通信の「教職課程」があります。 学部卒業だと、編入もできますが、教員免許は「社会」や「国語」など、「文系」になります。数学の必要単位は、理系の学部か教育大学でないと無理でしょう。 社会人はたくさん来られていますので、みなさん、スクーリングや実習の時間は工面されているようです。 ただし、さいきん、少子化によって、学校の教師数が減って、かけもちで教科を教えている人はけっこういます。本当は違反だろうけれど、いちおう教員免許はある、ということで。(私の知るうちで、最大は、高校理科免許で、養護学校の小学生を教えている人がいます) 本気で教員を目指すなら、「社会科」の免許で数学もできる、というマルチプレーヤーをめざすのも悪くない(?) 採用は県によって違います。30までの県もあれば、59までもあるということです。
現在のところ、通信教育で取れる大学はありません。 大学の夜間主コースで教職に必要な科目を取らなければなりません。 もちろん、教育実習は必修ですし、高校のみなら2週間、中学の免許なら3週間は会社を休まなければならないということになります(その前に、講義案作成という、最大の難関が待ちうけています)。 中学の免許ですと、さらに1週間の介護等体験が必須です。 幸いにして、数学の場合、数学科卒業の場合は教科に関する科目(「代数学」「幾何学」「解析学」は必修、40単位程度)がほとんど免除(すでに取得した単位が認定される)になりますので、あとは教職に関する科目を履修することが必要です(教育学概説、数学科教育法など)。大体30単位程度です(教育実習含む)。 採用に関しては、新卒の方が有利ということはありません。実力勝負ですし、社会人としてのそれなりの実績は買われることになるかと存じます。 必要なのは、学級崩壊が叫ばれている中で、自分がいかにクラス、とりわけホームルームをまとめる力を持っているかということでしょう。生徒のカウンセリングも必要な課題です。 それだけの熱意を、30倍はあろう難関の中でぶつけていけるかどうかが問われていると考えます。 詳しくは、会社のお近くの大学で、夜間主コースを置いている大学にお問い合わせされるのが確実です。 悔いのない選択をされんことを願います。
- nuwaa
- ベストアンサー率31% (6/19)
参考URLの後半の「教職特別課程」は夜間に1年間通うだけでご希望の免状がとれるようですよ。