- 締切済み
今後の対応について
はじめまして質問させていただきます。 よろしくお願いします。 [質問] 実家に戻った妻と子供に対して、 妻の答えが出るまで我慢すべきなのか、 子供だけでも強制で連れて帰るべきか、 今後どのように対応すればよいでしょうか。 [家族構成] 私、妻、子供(2才の女の子) 妻の実家、1000km以上離れてます。 私の母、車で2時間くらいの場所に住んでます。 [経緯] 大学時代から付き合い、結婚して、今の場所に住んでました。 子供生むまで、夫婦仲睦まじく、私、妻共に、お互いの実家の依存度も少ないほうでした。 しかし、 里帰出産(義両親としては初孫)から戻ってくるの時に、私への態度がなんとなくですが変わってました。 また震災&放射能の怖さ?で2度目の里帰りから数ヶ月後の時は、態度が急変してて、半年たった時には顔も見たくないという感じになってました。 私の体調不良、ストレス、子供に会えない苦しさから、何とか義両親に了解もらい、妻にとっては半ば強制かもしれないが今の場所で暮らすことに。。。 でも、妻は戻ってきてから目もあわせず、会話もほぼ無し。 子供はというと、私が居る時は、ご飯以外ほぼ面倒見てて、休みの時は、外出。 おかげで、私にべったりでしたが・・・ そんな生活が半年続き、 妻は、一緒に居てもつまらんとの事で、 実家に戻ってから離婚か続けるか、今後を考えるとの理由により、 不満ありありだったけど返すことに。。 (子供ももちろん連れて行くと聞かないので仕方なしで送り出す) 2,3週間後に私が妻の実家に行って結果聞くと約束したが、 まだ考えてないとの事でなんだかずるずる先延ばしされてる感が・・・ 妻の母にもお願いしたが、楽天家なのかなんなのか全て任せろといいながら、 まだ身内同士で話してないとの事。 (私たちの離婚は絶対ないと高くくってるみたい) 半ば、妻とは仲直りできそうにない、 戻ってきても前の暮らしはできないと何度も言われたから諦めてるけど、 子供と一緒に会えない、一緒に暮らせないのは何とも辛いです。 今後どのようにすればよいか分からず・・・ 長文読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makikimakon
- ベストアンサー率0% (0/1)
震災&放射能の怖さ とありますが どちらにお住まいでしょうか。 関東でも気にしているお母さんたちは多いです。 何事もなかったように暮らしている人が多いですが、 小さな子どもには放射能の影響が大きいと言われています。 母子だけ西日本へ避難されている方は 少数派ですがいらっしゃいますよ。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
調停をおすすめします。 妻の母親を入れても解決はしないでしょう。 身内での感情論では無く完全なる他人の介入を。
- Marluna
- ベストアンサー率16% (217/1310)
話し合いにまともに応じてもらえないからしょうがないのだと思いますが、奥様の気持ちがどこにあるのか全くわかりませんでした。あなたにわかってないのですから、こちらにもわかるわけがないですが・・・。 出産まで睦まじかったとのことですが、ここすら疑うべきなのでしょうか・・・。あなたには嫌な想像になりますが、そう思っていたのはあなただけという可能性はありませんか?これがひとつ。 次に、世の中の少数派ですが、実に本能に忠実な女というのがいます。動物界のメスそのものです。つまり、オスの役割は子種を与えるところまでというヤツですね。世の中によくある例では、出産子育てをキッカケに旦那が用済みになるパターンです。可愛い例ならば、セックスレスになりますし、もっとひどければ旦那はATM扱い。経済的に余裕があれば、一気に離婚というのも不思議ではないようです。もちろん、社会人としてはお話になりませんが・・・本能で生きるような人に、社会人としての自覚を問うのは馬の耳に念仏でしょうね。 そうでなければ、違う男ができた・・・そんな可能性もないとは言えないでしょう。 以上三つの可能性が思いつきました。 いずれにしても、奥様との話し合いが先です。奥様には自分の意思で続けてきた婚姻をどうするのか、決める責任があります。仮に待って欲しいというのであれば、「~と思って、~こう考えているのだけれど、なかなか結論が出ません。もう少し時間を下さい」等の、それなりに誠意のある言葉はあって当然ではないでしょうか?
- Bluetears7
- ベストアンサー率34% (62/182)
お二人でとことん 今後について話し合うのが まず最初です。 互いに これからどうしたいのか? 歩み寄りはどこまでできるのか? それを話し合うためです。 話し合いに応じない=決着がつきそうにないのら 家事調停に申し立てて 第三者を挟んで話し合うのがいいです。 お子さんの件ですが まだ2歳と幼く母親を必要としている年齢ですから 強制すると 親権者であっても「連れ去り」となります。 警察によって保護されるでしょう 「司法」は子が幼いほど母親と子の同居・養育が必要と見なしています。 例えば、離婚された場合 特別な事情がない限り 子は母親親権になり あなたが面接を許されるかどうかも母親の判断にゆだねられます。 ですから対決姿勢ならば 父親不利な状況があきらかなのです。