- 締切済み
妻と自分の両親の今後の関係
はじめて投稿します。私は妻より5歳年上です。妻は24歳になりました。結婚2年目の今年の冬、念願の子どもが産まれました。妊娠するまでの妻は、私の両親に誕生日のプレゼントをするなど、何かにつけて気を配り、互いの仲も他人に自慢できるくらいのものでした。 それが、出産間近になったあたりから妻の態度が変わり始めました。出産後、妻は自宅から1時間ほどの私の実家に行こうとしません。2~3度両親が訪ねてきましたが、そのときの態度もよそよそしいものでした。以前は自分からわたしの実家に電話したりもしていたのですが、今はかかってきても電話口に出ようとしません。盆・正月は必ず実家に帰省していたのですが、今夏はまだ子どもが小さいから、今度の正月は風邪を引かせるとまずい、ということで決して実家に行こうとはしません。その話題を出すのもタブーになっています。 思い当たるのは、夏に帰省したくない、と行ったときに、「帰省するのは当たり前だ」的なことを強く話してしまったことです。その他にも、出産後の私の態度、孫を見に来た母の態度など、妻にも言い分があるようです。 ちなみに、妻の父は婿で、無口な人です。妻の母は大変気が強く、女が絶対、結婚・出産・育児には、父方の家が関わるべきでない、という考えの持ち主です。わたしの両親は、父がまさに昭和の男で、亭主関白の父に、母が尽くすという家でした。しかし、それを反省しており、私たち夫婦に同居や老後の面倒を見ることなどは全く要求していません。 こちらの情報を拝見し、妻に対して言ってはいけないことを言ってしまった、ということが分かり、大変後悔しています。ただ、妻の気持ちもようやく分かってはきたのですが、両親も孫の顔を見たり、声を聞きたいと思っているはずだという思いと、態度が一変した妻に遠慮している両親の様子をみていると、不憫でなりません。今後、元のような仲に戻るのは無理なのでしょうか?わたしの最大の願いは、妊娠前のように、妻と両親が仲良くすることです。わたしが今からすべきことは何だと思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azumatokyo
- ベストアンサー率38% (351/902)
No.7です。早々のお礼文を頂きまして有難うございました。 ご質問者さまの現状が、おそらく我が夫と全く同じ状況であり、放っとけないものを感じて失礼ながら再度投稿させて頂きます。 私のところは「今度あなたの家族に会うときは誰かが亡くなった時だ。二度とあなたの家族と話もしたくないから、固定電話にかけてこないように伝えて。」とまで言ってありますが、ご質問者さまのところはそこまでには至ってないようですね。 だとしたら、奥様の心中には私よりまだ許容量が残っている状態だと思います。 ただ現状では「元のように仲良く」はもう無理だと考えた方がよいと思います。 私の場合、我が家は借家住まい、共働き家庭(子供はいませんが)であるのに、義弟家族(専業主婦)の贅沢三昧の生活のために高額のお金(千万円単位)を要求されたり、休日も出勤が多い私に、義弟のところは子供が多いから大変なの、と私に何か協力せよと義母が言ってきたりしたところから、旦那の家族への不満が始まりました。入籍直後の話です。 このことで夫婦喧嘩が始まり、ある時勇気をふりしぼって義母に「私たちは弟さんのことで離婚に至るかもしれない」ことを伝えると、自分がまいた種にも関わらず「私には関係ないわ!」と言われました。 私は義母への不振感が募り初めていたときだったので、この言葉で閉まりかけていたシャッターがぴたっと閉じた気がしました。 夫は「売り言葉に買い言葉で悪意はない」と私に弁解しましたが、弁解すればするほど私の心は頑なになっていくのを感じました。 職場の人々や友人たちにも随分相談にのってもらい、出した結論が「旦那家族との縁切り」でした。 私が最後に旦那の実家に行ったのは去年の5月です。 今年7月に義父(75歳)が倒れました。勿論すぐに夫には実家に帰らせました。大事には至りませんでしたが最近になってボケが始まったようです。 夫のところは、大学准教授をしている義母自慢の弟、独身の妹の3人兄弟で、夫と妹の二人が交代で実家(新幹線で約2時間)に帰っているようです。 これに対して反対をする気は勿論ないですし、育ててもらったのですから当然だと思っています。 私の父は7年前に他界し、母(73歳)は電車で1時間程度の近郊に一人で住んでいます。 私が「縁切り宣言」をしてから、夫はそれまでの私への思いやりのなさ、気遣いのなさをかなり反省してくれたようで、結婚直後は私の母のことを話題にすることは一度もなかったのに、最近は自分が実家に帰る時(たいてい1泊)に私の母を呼んであげれば?と言うようになりました。 夫は、義母が私にしたこと、言ったことを「悪かった」と、私が「縁切り宣言」をした時に初めて謝りました。(それまでは「悪意はない、いいおふくろだ」の一点ばりでしたが) それまで私の中で夫さえも許せない時期がありましたが、夫が謝罪したことで、そして私の母への気遣い少しは見せ始めたことで、夫に対してはそれまで以上に絆が深くなったと感じています。 自分のことを長々と書いてしまいました。すみません。 質問者さまも我が夫と同様に、これまでのご自分を省みて誠実に奥様への思いやりを示し、精一杯の善処を試みようと努力されていると思います。 もう奥様にはおそらくその気持ちは十分に伝わっているでしょう。 ご質問者さまのご家族(奥様とお子様)を常にまず第一優先に考え、特に奥様は育児で精神的に不安定であることを念頭に、いつも感謝と思いやりの気持ちでいたわってあげましょう。 ここをしっかりとおさえていれば、奥様がご質問者さまから気持ちが離れてしまうことはないと思います。 ご質問者さまのご両親に対する愛情や感謝は不変であり、年老いていく姿を不憫に思う気持ちは勿論当然だと思います。ただ、傷ついてしまった奥様の心を癒すには、その気持ちはご質問者さまの心中だけにとどめておいた方がよいと思います。 私のところのように「決定的」ではないと思いますので、そのうち時間が解決するかもしれません。それまではじっと我慢するしかないと、私は思います。 お正月は、私のところは海外で夫婦だけで過ごす予定です。 夫はもう「いっしょに実家に帰ろう」とは間違っても言いません。 普段の休日に夫は新幹線で実家に帰り、私は休日がとても少ないので母が私のところに遊びに来る・・・・。 おそらくここ何年かはこのような状態が続くでしょう。 「自分の親は自分で・・・・」というスタンスで、しばらく対応するしかないと思います。 常に暖かい気持ちで、奥様の心に「雪解けの日」が来るのを待ちましょう。
- celery29
- ベストアンサー率19% (31/157)
奥様擁護のご意見が多いですね。 私も基本的にはそう思います。 私も実際、産むまでは上手く付き合えていたのに(でも、もちろん努力し気を使っていた)、 長男を産んでから、なんとなく遠ざけたい気持ちになりました。 やっぱり、大変なんですよ。全てが。 奥様は何に対して気分を害されたかはわかりませんが、 例えば、孫の顔を見に来るにしても、実家に見せに行くのでも、気軽ではないのです。 自分さえ気を使っていれば上手く行っていたのとは違うわけです。 アドバイスとは言え、育児に口を出されると、押し付けのように聞こえてしまうし、 授乳に気を使ってくれないとか、離乳食を食べさすのにも衛生面で気になったり、 トイレトレーニングのことをただ聞きたいだけなのだろうけど、聞かれるたびに、 1歳には取らなくてはいけないのか…とプレッシャーになったり。 もちろん、義母はまったく悪気なんてないですよ。ただの会話。 でも、ぶっちゃけて反論できない分、たまっていくのです。 質問者さまも、まずは奥様の気持ちに寄り添ってあげて欲しいと思います。お礼を読ませていただくと、もう、それにはお気づきですよね。 そして、でも、ご自分をあまり責めないであげて欲しいと思います。 私も長男が大きくなり、多少冷静になるとそんなにも距離を取ってかわいそうだったかな…なんて反省もあるんですよ。 ただ、そのときはどうしようも出来ない感情もあります。 そしてまた、今回出産しましたが、双子と言うことを理由に、帰省はしますが、同郷なので私と双子は自分の実家に泊まっています。 手のかかる時期に他人である義両親にあれこれ言われるのがうっとうしいし、 こうして欲しい…と伝えるのも気を使うのです。 もちろん、間で顔は見せに行きますが。 そして、御自分のご両親を不憫に思う気持ちを捨てる必要は無いと思いますよ。 だって、じゃあ、誰がご両親を思いやってあげられるのでしょう? 孫にあわせたいと思うのは、夫も妻も同じはずです。 お礼の内容によってはこんな意見書かなかったかもしれませんが、 質問者様は、今は奥様の状況を理解し、思い直されているようなので、あえてそう、言いたくなりました。 (なんか、上手く表現できず、上から目線に感じたらすみません。) 奥様のしこりはなかなか消えないかもしれません。 でも、質問者様がまずは奥様の味方だということをしっかり伝え、 奥様の辛かった思いや、育児の大変さなどを理解してあげたりしていれば、 奥様の気持ちもほぐれてくるのではないでしょうか? 心から、「義両親に合わせたい」とは今更思えないかもしれませんが、 表面的にでも笑顔で会いに行ける様になれば、まずは、ご両親もお喜びですよね。
お礼
両親を思う気持ちに変わりはありません。まだ長生きするとは思ってますが、会うたびに白髪が増え、年をとってきたなあと最近、切なくなります。こういう思いが強くなったのは、結婚し、子どもができてからです。決してマザコン、ファザコンという訳ではないのですが… 妻とこの先、長い人生を共に寄り添って歩きたいという気持ちは強いです。ただ、いつかは先に旅立つ両親に(思いの深さに違いはあっても、義理の両親に対してもその思いはあります)思い出をつくってあげたい、という気持ちが深いのも事実です。ただ、最近は、こういう状況になりうるのだ、ということを理解しておけば、ひとまず両親のことは置いておき、まず妻に対して出産や育児の労苦を思いやったり、それまで実家に気を遣ってくれていたことに対してねぎらいの気持ちを持ったりしていただろう、そうすれば事態が良い方向に向かったのでのではないか、という後悔の念しかありません。きっと妻なら、一時は実家との距離を置いたとしても、あとで落ちついたときにまた良い関係を築いていただろう、と思うので。すみません、後悔ばかり…。でも、今からできることをやっていくしかありませんよね。やっぱり妻と子どもを第一に考えて、徐々に関係を良くしていくしかない、といい意味で割り切って、前向きにいきたいと思います。ありがとうございました。
- azumatokyo
- ベストアンサー率38% (351/902)
旦那の家族と結婚後半年で縁切りした妻です。 奥様に一度、「うちのおふくろが、何かお前に失礼なことを言ったりやったりしたか?」ときいてみては? うちの場合、第一の原因は義母の言葉でした。 入籍する前に3ヶ月間同棲したのですが、旦那よりも仕事に拘束されている私に義母は頻繁に電話をしてきました。 最初は私の方もこちらからたまには電話をしたり、何か物が送られてくればお返しをしたり気を遣っていました。 義母が頻繁に(1日おきくらい)電話をしてくるうちに、悪意がなかったとはいえ義母の言葉に苛立ちを感じたり、傷ついたり、腹の立つことが度重なっていきました。 「血のつながりがない」ということはそういうことです。 実の親子なら時間が解決してくれることかもしれません。悪気があったわけではないから・・・・と許せることなのでしょう。 旦那は「そんなことくらいで・・・」ということでも、他人同士では許せない。そして旦那が、「そんなことくらいで・・・」というと余計に許せなくなるのです。 私は義母に嫌な思いを感じ始めた頃、電話の音がいつも恐怖でした。 「あなたの親なのだから、あなたが対応して。」というと、旦那は「うちの親は心配してくれてるのに、母親が可哀想だ。」と一方的に、自分の親を不憫がり、嫌な思いをしている私の気持ちには少しも同情しませんでした。 そして自分の母親が何か送ってくると私に「電話でお礼を言え。」というのに、私の母親が何か送ってきて偶然母から電話の電話に旦那が出てもお礼も何も言わない・・・・。 私がいくら旦那の両親や妹に気を遣っても、旦那は私の母(父は他界)には少しも気を遣わない。そしていつも口にするのは自分の親のことばかり・・・・・。 心あたりはありませんか? もし思い当たるところがあれば、素直にご自身の非を詫びて、ご両親に非があれば変にご両親をかばわずに、奥様に「それは悪かったねえ。」と言いましょう。 私は旦那が「うちのおふくろがそんなこと言ったのは本当にすまなかったねえ。」の一言くらい言ってくれれば、縁切りには至らなかったと思います。 奥様はきっと何か心の中で許せない、よそよそしくしなければならない「事件」が何かあったのでしょう。 ご質問者さまがそのことを理解しない限り、決して元には戻らないでしょう。 そして、奥様がご両親と仲良くしてほしかったら、まず先にご質問者さまが奥様のご両親と仲良くしましょう。
お礼
おっしゃるように、妻とわたしの母の間、というか、母が何気なく発した言葉が、妻を強く傷つけたようだ、ということまでは妻から聞いて分かりました。妻の両親との関係ですが、自分なりに妻の両親とは仲良くやっていると思いますし、それは妻も分かってくれています。ですが、やはりわたしは、自分の両親を第一に考えていました。みなさんの回答に対してお話ししているように、これからはまず妻のことを考えてやっていきたいと今は強く思っています。ありがとうございました。
- garrrrrrrf
- ベストアンサー率16% (6/37)
同じく初めての子を持った父親です。母親からの意見が多いようなので。 ある人(アメリカ人、娘あり)に言われたんですが、 When you have got a child, you suddenly cease to be the person you used to be, and become someone's parent. だそうですが、まさにその通りだと実感してます。それまでと同じ、というわけにはどうしても行かないようですねえ。だから、ゆっくり、3人の新しい関係を作っていこう、と二人で話しています。 電話は、抱いて寝かせてる子供が起きちゃうから取りにくい、ってこともあるんじゃないですかね。うちでは、家にいれば私が取るようにしてますけど。。。 ということで、0120950222さんの願いももっともですけど、「今すべきこと」というなら、まずは新しい家族の絆を深めることだと思います。両親との関係はそちらが落ち着いたらそのあと少しずつ、ってことでどうでしょうか。 今は奥さん、体力的にも精神的にもきつくて、いっぱいいっぱいなんじゃないでしょうか。いたわってあげられるのはまずだれよりわれわれ夫。ここでしっかりサポートしてあげられるかどうかは、子供が巣立ってからも、親が亡くなってからも、最後まで一緒にいる夫婦の関係にとって、とても重要だと思ってます。 奥さんともそうだし、ご両親とも「元のような仲」ってんじゃなくて、「新しい、もっといい関係」ってのが、ありうるんだと思います。お互いがんばりましょう。
お礼
男性からの意見で、非常に参考になりました。新しい家族が増え、わたし自身が環境の変化に意識がついていってなかったんだと思います。(妻がしんどいのに、自分のことで精一杯でいたわる意識はほとんどありませんでした、恥ずかしいことに…。)妻とも両親とも「新しい、もっといい関係」というのが、何だかすごく心にストンと落ちました。ありがとうございました。
- leo_mama
- ベストアンサー率22% (33/150)
はじめまして。元々、うまくいっているように見えたのは、奥様が相当の努力をしていたからじゃないでしょうか。私は、義母と同居していますが、直接話せばまったく気に障ることでもないのに、主人が間に入るとこじれてしまう・・なんてことがよくあります。奥様がご両親と仲良くできるかどうかは、間に入る質問者さんの態度にかかっていると思います。質問者さんがいつでも、奥様の味方だと態度で示してあげれば、うまくいくと思います。また妊娠、出産は、とてもデリケートなことですから、その時期にできてしまった心の傷はそう簡単には治せません。これ以上、溝を深めてしまわないように、根気よく、奥様に対して思いやりをもって接してあげてくださいね。子は鎹っていいます。本当に、その通りだと思います。
お礼
「根気よく」全くその通りです。この意識が大きく欠けていました。頭で分かっているつもりで、ついつい妻が気に障ることを言っていました。妊娠前、妻はわたしを立てて、きっと相当の努力をしていたんだとと思います。その分今からわたしががんばりたいと思います。ありがとうございました。
- bowmore08
- ベストアンサー率55% (48/86)
0120950222さん、こんばんは。 だいじょうぶですよ! わたしも1人子どもがおりますが、0歳児のころは、夫側の父・母・祖母・祖父、みんな距離をおいていました。 気分を害されるかもしれませんが、産後のネコは飼い主も威嚇するほど殺気立つのはご存知でしょうか? ちょうどそんな感じです。 これはホルモンの関係でそのような心理状態になるので本人にはどうしようもないことなのですが、自然な『子どもを守る』母親としての本能の1つなのです。自分と直接血のつながった者以外は、敵とみなすので、時に夫さえも受け入れられない人もいるほどです(あまり現実感のない話ですが、夫やその親族は、もしもその子が夫の子ではないのではないかと疑った場合、真っ先にその子を抹消する可能性がある、と本能は判断するためです)。奥さまはその時期にあるので、仕方ないことだと思いますよ。 この時期に奥さまと、0120950222さんのお父さまお母さまの間に軋轢ができると、一生の溝になる可能性もあります。それほどナイーブな時期なのです。女性であれば、一生のうち一番精神的にも肉体的にもつらい時期を0120950222さんの奥さまは今、過ごしていらっしゃるのです。わかって差し上げてください。この時期をすぎて、お子様が1歳~2歳になったころ、きっと奥さまは本来のご自分を取り戻し、0120950222さんのご両親ともよい関係を築きたい、と思うかと思いますが、そのときに精神的な余裕がないと、うまくいくものもうまくいかないと思います。 というわけで、0120950222さんにしていただければと思うことは、『育児』です。育児の大変なところは、手間のかかる、かからないではなく、24時間待ったなしの、その連続性にあります(介護同様)。少しでもほかの人が代わってくだされば、1日5~10分でも、すごく楽になるのです。この時期の妻の心の余裕のなさは、夫にも多大な負担をかけ、ほんとうに申し訳ないのですが、奥さまの心の余裕のためには、ぜひとも0120950222さんの力が必要なのです。サポートするのではなく、0120950222さん自身が育児を担当すること(家庭にいるとき)、ができれば、きっと聡明な0120950222さんの奥さまのこと、0120950222さんのお気持ちに応えてくださると思います。
お礼
まさに妻の様子を分かって下さっているような回答で目からウロコでした。母親としての本能… 今思えば出産からこれまで、まさにそんな感じだったと思います。両親との軋轢が一生の溝になっていないことを祈りつつ、今は妻が元の落ち着きを取り戻せるよう、できる限り心の支え(もちろん育児も)になっていきたいと思います。ありがとうございました。
- 3300200ak0
- ベストアンサー率0% (0/0)
拝見致しました。私も質問者様の内容を読ませて頂くと、なんだか私の旦那に似ているようにも感じました。 というのも、自分の両親ばかり気にして。。。 皆様の回答の通り、奥様とお子様がいらっしゃるのですよ! あなた様はご家族がいてこそ今があるのではないのでしょうか? 両親、両親って、もしかしたら奥様は気を使って一生懸命努力なされて仲良くしようと思っておられたのではないでしょうか? 行きたくない実家にも行かれてあなた様の喜ぶ姿も想像されて我慢していたのかもしれませんよ。夫婦の中には、当たり前なんて事はないです。お互いの当たり前が違うのですから。無いところを補うように惹かれあってご夫婦になったのでしょうから。 今は、奥様、お子様を第一に、愛して愛してあげてくださいよ! 奥様は、妊娠・出産・子育てとがんばっています。新米ママには、全てが大事な仕事。お勤めなら失敗が挽回出来る時もあると思いますが、子育ては失敗したら子どもの取り返しの付かない事になりかねないです。 特に乳児は。ですから、ご両親の事はしばらく忘れて、ご自身のご家族の輪と築いて下さい。頑張って!新米パパ!
お礼
やはり、新しい家庭の主という自覚がなかったんだと思います。妻に心のゆとりが少しでもできるよう、妻と子どもを第一に考えてやっていこうと、今強く思います。ありがとうございました。
- chubee
- ベストアンサー率25% (90/347)
奥様のお気持ちわかります 0歳児がインフルエンザにでもかかかったら 死んでしまうかもしれませんので 私も 子供が0歳児のときには 決して外出しませんでした また育児で心身が疲れていますので それ以上に気持ちや体力を使うことは避けたいでしょうね 私はその時期そうでしたよ それから ご両親やご主人が 何をおっしゃられたのかわかりませんが こと 子供のことや育児のことについては 新米ママは神経質になっているでしょうから それをひやかしたり軽んじるような発言を決してしてはいけませんよ それから ご両親のことが不憫とおっしゃられていますが 質問者様は もうご自分の家庭を持たれたのですから ご実家の息子ではなく お子様のお父様なわけでしょう? 親のことよりもまず ご自分の子供のことを一番に考えましょうよ そのあたりの 質問者様の意識が 親としての自覚に欠けて いつまでも親が親がと親を優先に考えている状態では わが子が一番大事な奥様にとっては とても ご実家に行く気にはなれないのだと思いますよ 質問者様がすべきことは まず親離れ 子供の父親 奥さまのサポーターに徹することでしょうね そうすることで 奥さまの安心感や信頼を取り戻すことができるのではないかしら? そうこうして 2歳くらいになると 育児もひと段落するし 言葉もしゃべって可愛くなるし お出かけもそれほど苦にならなくなりますから ご両親もまじえて お子様も一緒に 楽しく時間を過ごす機会はたくさんありますって・・ ちなみに、私個人の感覚としては、妻の母親を巻き込むことには賛成できません
お礼
ありがとうございました。自分自身、親として、夫としての自覚に欠けていたと強く思います。熟慮して次の行動に移りたいと思います。
- hirarno36
- ベストアンサー率20% (274/1336)
不信感を持ったそもそもの始まりを我慢強く聞いてあげてください。理由が分かっていたとしてもです。聞いてあげる、という真摯な態度こそが重要なのではないでしょうか。頭ごなしがいけないのと同じ理由です。 奥様のお母様が強く関わっているのなら(よくあることですよね、娘と母との間では)、まずは奥様のお母様のところに質問者様がお話に出向いて実はこれこれで困っているのです、と相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。 奥様のお母様の関与が仮にあったとしても、こちらから下手に出て悪い気がするわけもないですし、関与していなかったとしてそれはそれでお婿さん(質問者様)のチカラになってくれるかもしれません。いずれにせよ、情報はいち早く娘のもとへ知らされることでしょう。 奥様のお父様が大人しい方だとのことですので、攻略(言葉は悪いですが・・・)をするのなら奥様のお母様だと思いますよ。 ご実家のご両親はあえて今は前に出ないようにしてください。機会を作ってそれ(チャンス)を待ちましょう。あとは相手を持ち上げて、良好な関係を築いてください。
お礼
早速の回答ありがとうございました。最近、あちらのお母さんと話もしていなかったので、機会を見つけて話してみたいと思います。
お礼
返事が遅くなって申し訳ありません。azumatokyoさんのおっしゃるように、旦那さんとわたしの言動は、似た部分が多分にあったようです。後悔してもしきれませんが、今思えば、尊い命を授かり、無事に出産してくれた妻に対する感謝、思いやり、配慮が欠けていたことが1番の原因だった気がします。それを妻に対してばかり、「実家へもっと気配りすべきだ」などと何度も繰り返していると、態度が硬化するのは当たり前ですよね。簡単に分かるはずなのに、その時は自分のことは棚に上げて、妻を攻める気持ちしかありませんでした…。時間が解決すると信じたいのですが、おっしゃるように「元のように仲良く」は難しいのかもしれません。ですが、やはり最後まで「雪解けの日」を待ちたいとも思います。その間に、同じような失敗は繰り返さぬよう、くれぐれも感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。親身になっての返答、大変ありがとうございました。