• 締切済み

雑音の計算式について

理想的な1ms周期(500us-500us)の矩形波があるのですが それに平均10usのジッタが乗ったとき、どの程度の雑音になるのかを 計算をしたいのですがどの公式に当てはめればよいのか悩んでいます。 どなたかご教授願えませんでしょうか。

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

「平均10usのジッタが乗ったとき」というだけでは判断できません。 ノイズというものは主観的なものですからね。 邪魔にならないのであればノイズでは無いし、ほんの僅かでも邪魔になるのであれば100%ノイズです。 どれぐらい邪魔になるのか、どれだけの邪魔なら許容できるのかをハッキリさせる必要が有ります。 (505us-495us)(495us-505us)の繰り返しも条件に合うわけですが、(500us-500us)だけを信号だとすると100%がノイズですし。 まあ、普通はフーリエ変換するか、自己相関を計算します。 あるいは、通信の場合であれば誤り率で評価します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

ジッタがあると雑音になるのですか?ジッタがある量を超えると全く動作 しなくなるが、超えなければ全く正常に動作する、というものが多いと 思います。 FMラジオのようなシステムならジッタは雑音になりますが、そのシステムに 拠ってどう作用するかはまちまちです。公式を探すのではなく、動作原理 から計算できるように考える必要があると思います。 受信側にCDRなどのクロックリカバリがあるシステムかそうでないかが 大きく結果を左右します。 まずはシステムの原理を説明していただければ、もう少しまともな回答が できると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 ジッターは時間のズレなのでノイズでは無い。  評価の例   http://www.wavecrestkk.co.jp/app-tdj.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

平均10usのジッタでは計算できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A