• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長男4歳の勉強を邪魔する次男1歳8カ月に困ってます)

長男4歳の勉強を邪魔する次男1歳8カ月に困ってます

このQ&Aのポイント
  • 長男4歳の勉強を邪魔する次男1歳8カ月に困っています。上の子にこどもチャレンジをとっているのですが、下の子が必ず勉強の邪魔をしてきます。
  • 4歳の子供には親がついて勉強させないと自然には身に着かないことも増えてきます。しかし、下の子がやんちゃで兄が帰宅すると遊びたいオーラを出し、勉強させることが難しいです。
  • 上の子にはこどもチャレンジを出しており、それに集中して勉強させたいのですが、下の子が常に邪魔をしてきます。おもちゃや録画したアンパンマンを出しても気をそらすことができず、勉強に集中することができません。どのように勉強の時間を作れば良いか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149010
noname#149010
回答No.4

小学生のママです。上が男の子、下が女の子です。 小学校入学前にきちんとした片仮名、平仮名、数字の読み書きを覚えることはとっても大事だと痛感しています。 ○今更ですが、おんぶはどうですか?スリングとか。うちの子が小さいころ、ピースリングを使っていましたが、3歳くらいの時、ふと思いついてスリングに入れてみたらまだ大丈夫で、本人も喜んでいました。さすがに、それで出かけたりは重すぎてできませんが、自宅で上の子の勉強を見る間だけなら大丈夫かも。 ○こどもチャレンジって遊びの要素が強くありませんか。遊びの延長で楽しくお勉強できればそれに越したことないでしょうが、音が出るもの、シールなどあるから下の子も遊びたくなるのだと思います。 こどもチャレンジは、パパが手伝ってくれる週末だけにして、普段のお勉強は、公文や学研の市販の教材を1枚1枚切り離してやらせてはどうですか。下の子も紙が一枚あるだけなら、近くでお絵かきでもさせておけば良いですし。 片仮名、平仮名の練習には、↓を使っていました。アマゾンなどで検索すればすぐ出てきます。遊びの要素は皆無です。硬筆練習の様な感じですので、下の子が見てもつまらないと思います。 徹底反復たかしま式ひらがなれんしゅうちょう 高嶋 喩 著 ○下の子にもドリルを与えてはどうですか。幼児用の丸、四角を書くものや、のりでぺったんと貼る(貼ることを練習する)ドリルが書店に売っています。上の子と引き離して、別の遊びをさせるのではなく、2人一緒にお勉強しますよという感じ。当然、下の子はまだまだ出来ませんが、気にしないで。 お勉強は小学校に入ってから、なんてキレイ事だし、非現実的。入学すれば、みーんな字も書けるし、簡単な計算もできる、時計も分かる。半年もすれば、長い感想文を書く子もいるし、漢字交じりの本を初見でスラスラなんて子はゴロゴロいます。うちの子は算数が好きで、1年生の頃に答えが4ケタの計算や、掛け算、割り算も出来るようになっていました。好きなことはどんどん伸びていきますよ。 でもまだ4歳。焦ることはないですよ。

runrunrun2004
質問者

お礼

私の感覚に一番近い回答をいただけて、本当に参考になりました。 遊びもしっかりとさせていても、お勉強も出来る子って沢山いるんですよね。 今住んでいる地域は教育熱心な方が多いので、 今のうちからの机に向かう習慣づけというのは本当に大切だと思います。 下の子にも似たようなドリルを買い与え、 なるべく一緒にできるようにチャレンジしてみたいです。 駄目な場合は他の方のご意見にあった朝にお勉強をさせてみます。 また具体的な本をあげていただきましたので、一度本屋さんに見に行ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • neraras
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.6

へぇ~、頭のいい方々って4歳からお勉強させたり、早朝にプリントですか! 驚いちゃいました。 でも、子供って興味あれば、親がそんなに無理矢理やらせなくても、 勝手に文字くらい覚えますよね? うちは子供チャレンジは赤ちゃんの頃にとっくにやめてしまったけど、 それから特に文字を教えよう!とした経験はないけど、5歳になった今では ひらがなやカタカナは大丈夫ですよ。勝手に書けるようになってました。 周りは子供チャレンジやってる子が多いですが、全然負けてません(笑) 数字も簡単な足し算くらいは大丈夫です。 日常会話で覚えたみたいです。 あと、子供の頃の経験ですが、くもんとかでいつも学校の授業より先を行ってた友達が いましたが、あっという間に周りに追いつかれていた気がします。 なんか、小さいうちは誰かよりも何かを早く!っていうのは無意味な気がするんですよね。 なんか、興味のあることを見つけること、それを真剣に取り組むこと、みたいなことは大事だと思うのですが、子供チャレンジ程度のことって、あえて机に向かわせなくても自然に身に付くと思うんですよね。 ひらがなとか時計の読み方とか。(幼稚園レベルの内容という意味で) それよりも読書の時間を作るとかどうでしょうか? 下の子も一緒に絵本の読み聞かせタイムとか。 それが、今後は徐々に各自で読書の時間~そのうち勉強へ、くらいな感じで。 ひらがなくらいでそんなに真剣になってたらもったいない気がします。 というか、子供チャレンジもだいぶもったいないですけどね。 子供が気に入っているなら、潔く兄弟2人分とったらどうでしょうか。 参考にならなかったらすみません。

runrunrun2004
質問者

お礼

読書は寝る前に毎日3冊絵本を読むので特にそれ以外は考えていません。 今住んでいるところが教育熱心な方が多いので、 毎日少しずつでも机に向かえるような習慣をつけたいなと思っています。 子供が全く知らない事ばかりで、恥ずかしい思いをしたり、 色んな事に苦手意識が芽生えないように、 ある程度は親が導いて行けたらなと思っています。 焦らずに他の方のご意見にあった早朝に・・・というのを一度試してみるつもりです。 どうもご回答ありがとうございました。

  • itiman
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

うちも下の子がそれくらいの時は邪魔しまくりの、お兄ちゃんの机を荒らしまくるの毎日でした(笑) 上の子は年中から公文に通っていたので宿題を必ずしなければいけませんでした。 下は邪魔してくるし、公園でも遊びたいし・・という毎日。 どうしたものかとかんがえていたら、下の子が起きてこない時間帯は早朝だということに気が付きいつもより1時間早く起きることにしました。 幼稚園に行く時間が8:45だったので準備も含め6:00には起きてました。 小学校に上がって公文は辞めましたが、おかげさまで今でも朝ごはんの支度をしている10分くらいの間にプリント1~2枚を毎朝やっています。 幼稚園によってはバスのお迎えの時間とかあるので厳しいかもしれませんが(^_^;)

runrunrun2004
質問者

お礼

朝にお勉強をするというのは思いつきませんでした。 下の子の断乳ができたら朝型生活に変えてみようと思います。 ありがとうございました。

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.3

うーん、お勉強させたいのに出来ないんですよね。 うちは下が4歳年少ですが、特にはやらせてません。 上が小1なのでこっちは宿題や問題集をやってます。 まぁ、その間だけはテレビをつけないというのはお願いしてますが、4歳でも結構邪魔はします。 確かにチャレンジとかやっている一人っ子の友達(上の子の友達です)もいますが、 現在学力的にすごく違いはありません。 うちは小学校になれば勉強はしないといけなくなるからあえてそんなにしていなかったのですが、 もしするなら、下の子のお昼寝(してなかったらごめんなさい)を上の子が帰ってきて お勉強する時間にさせるようにする。 勉強時間は30分以内にする。 下の子が起きているようだったら下の子にも何か作業をさせるようにする。 何か興味があることがあればいいのですが、うちの場合は同じことをしたいようなので、 公文とかの年齢にあったもの(本屋で売っているのです)をやらせてみたりもしましたが、 効果があるかどうかは子供次第です(^^;) うちの子はパズルが好きだったので、それをやらせている間にと言うこともありました。 出来れば、毎日10分でも15分でもやることが大事かなと思います。 うちは年長になってから少しずつやりました。(練習ですね) まだ年少さんくらいの子供だったらそんなに集中力ある子の方が少ないし。 どうしても家では無理なら公文とか行かせている人も多いです。 うちは幼稚園の間は遊ばせる方針だったのでさせませんでしたが、 やっている子は確かに覚えるのも早くて先んじているように思いましたが、 そんなにあせることもないと思います。 うちは下の子が邪魔すると言うのもありますが、そういう環境で多少はうるさくても勉強が出来るように なれるほうがいいかなと思ったりもしています。 あんまり解決にはならないですが、どこの家も兄弟がいれば似たり寄ったりだと思います。 一人っ子の子はマンツーマンで出来るのはいいのですが、上の子のお友達は遊びも親が相手してあげないといけなくて困るといってました。 他にいい案が出るといいですね。

runrunrun2004
質問者

お礼

毎日少しずつでもお勉強ができるように色々と試してみたいと思います。 やはり兄弟がいると静かに集中させるのは難しいみたいですね。 そういう環境にも馴染んで頑張れるようになってくれるとうれしいかも。 ご回答本当にありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 朝にお勉強の時間を作ってみてはいかがでしょうか? うちでは、30分だけですが上の子を早く起こしていました。お勉強をするというより下のがいると出来ないような遊び(ビーズやかるたなど)をやっていました。 ママ独り占めの時間があるせいか、下の子に優しくなった気がしました。 今は、5歳ともうすぐ3歳なので一緒に起こして、3人で遊んでいます。

runrunrun2004
質問者

お礼

朝に勉強をするというのは考えてませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.1

お受験を視野に入れているということでしょうか?。 4歳でひらがなや数字など、親がついて勉強を教える段階では ないかな・・・。 書いてみたい、覚えてみたいという感覚がなくなってしまう のでは?とも思いますがいかがでしょう。 お受験を考えておられるならスルーしてください。 でも母のいらいらは子供に伝わることを忘れないでね。 それが下の子に向けられたことでも子供は反応しますから。 勉強の仕方を悩んだことはありませんので解決法を提案できないのが 申し訳ないですが母があまり切羽詰らずに肩の力を抜いてね・・・。

runrunrun2004
質問者

お礼

お受験は考えていません。 ただ、毎日の習慣づけとしてお勉強を少しずつ教えていけるように 頑張って行きたいと思っています。 焦らずにやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A