- 締切済み
同居で幸せなのか?
30代主婦です。 現在、夫と義父と3人で暮らしています。 夫は父一人、子一人で育ち、30代になっても 親離れ子離れしていません。 父親の子に対する執着心が非常に強く、 尚且つ、昔ながらの考えの持ち主で 子は親に尽くして当たり前、嫁は家に仕えるもの と考えてる人です。 息子を自分の所有物みたいに思ってる所があって 機嫌が悪い時は平気で当たり、機嫌がいい時は おだてたりと安定してません。 その上、彼はそんな父親から離れようとはしません。 それと夫は、精神的に弱い所があって、精神安定剤を 飲んでいます。 仕事でもときどき嫌なことがあるらしく ストレスを抱えています。 一番のストレスは、父親の過干渉です。 本人も分かっています。 彼の父親は、彼にすごく執着していて 歪んだ愛情になっています。 彼がストレスで倒れたり、ちょっと仕事の愚痴を 言うと、何故か私が原因じゃないかと言ったりします。 それで、出て行ってもらうよと2回も言われました。 ちょっと心配なことがあると何でも私のせいにします。 私と結婚してから具合が悪くなっただの 根も葉もないことを言われて、つくづく嫌になりました。 このまま一緒に暮らしていいことあるのかと思います。 離れれば彼も楽になるのにとよく思います。 ただ、親子の絆が非常に強く、私が不思議なのが あれだけひどい怒られ方をされたのに、次の瞬間には けろっとしてることです。 慣れてるからと言ってますが、理解できません。 こんなに自分の身を削ってストレスをためてまで 一緒にいなくてもいいのにと思いますが、 彼の中では、育ててくれた恩を仇で返したくないという 美学があって、死ぬまで一緒にいないといけないと 思い込んでるみたいです。 何かあると、父親に誰のおかげでここまで来れたんだと 言われるらしいです。 別居したからと言って、捨てたことにはならないのに。 親が子供を育てるのは義務で、子供は健康な親と 同居する義務はないのに、自分の意思で 茨の道を選んでいます。 そういう風に刷り込みされてるのでどうにもならないです。 このままだと、私が悪者にされて離婚に追い込まれそうです。 同居して子供を育てる自信もありません。 この家でまともに産んで育てられるとも 思えません。まだ妊娠してませんが。 ストレスがあるので、妊娠もできるかどうか。 できてもストレスで子供も流産しそうです。 いきなりよく分からないことを言ってくるので 心臓に悪いです。 こういう状況です。 アドバイスやご意見あればお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
義母は病気で他界されてます。 義父によるストレスもあったそうです。 家を出たら、義父にいいように夫が洗脳されるだけ で私が悪者にされるのは必至なので、しばらく 様子を見ようと思います。 アドバイスありがとうございました。