- 締切済み
同居で幸せになるには
彼氏33歳(初婚)、私36歳(バツイチ・娘あり)です。 結婚を意識しての付き合いをしていましたが、具体的な結婚後の話をしてから彼と私の希望が違ってしまって、結婚話が止まってしまいました。 彼は長男で親との同居を希望しています。 私は同居はしたくないです。 結婚したら親とは別世帯、私・彼・娘だけが「家族」というイメージなのですが、彼は親も含めて「家族」という感じです。 彼は現在も親と同居、家族とも仲が良く、地域の行事にも積極的に参加していて地元が好きです。 彼と結婚すれば、彼の地元(田舎)へ引っ越すことは了承していますが、同居でうまくやっていく自信はありません。 彼の両親も私のことを「いずれ娘になる」と言ってくれていて、私の娘のことも気にしてくれていて、とてもいい人だと思います。 それでも一緒に暮らすとなるとストレスがたまると思うし、毎日がくつろげないと思います。 自分の好きなインテリアで暮らせない(典型的なダサい実家という感じ)、休みの日でも自由にごろごろできない、彼といちゃいちゃできない。食生活の違い。など。 こうやって書いてみると、どれもくだらないことのようにも思えますが、私にとってはどれもストレスになることだと思います。 ただ、今のところ、ご両親に冷たく当たられるとかではないので、インテリアだとかそんなコトで結婚を止めるのはどうなのか悩んでいます。 まだ結婚が確定したわけではなく焦ってもいないので、お互いの希望が合致していないので話しが進まなくなった状態です。 彼の知人や両親には「そろそろ結婚?」と言われますが、こんな状況なので否定も肯定もできずにいます。「同居しないから結婚はしないのか?」という問いには、今すぐには決められないと言われました。 現実的に考えて、同居で幸せな結婚生活なんて難しいと思います。 実際に同居で幸せだと思える生活をしている人はいるのでしょうか? もしいらっしゃったら教えて欲しいです。コツや考え方があればお願いします。 同居を決意した理由なども。 みんなが幸せに暮らせるなら、それが一番いいと思いますが、なかなか決心がつきません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- antkdyd12
- ベストアンサー率16% (2/12)
大半の方がとても古典的な回答でびっくりしました。 1.長男なので同居した 2.皆んなが一歩下がって相手の事を考えて譲り合う 3.水周りは別にする、電話も別にする、生活時間も好みも違うから食事は基本別、時々一緒にくらい。 4.交流もしないで仲良くできないのは当然。友達と同じように相手の両親も大事にすれば現実的に考えれば親しく慣れて当然。 >>>> 1に対しては開いた口がふさがらなかったですね^^ 長男、次男、長女… そんなのは関係なく、家族みんなで親の面倒は見るものです。 2.相手のことを考えるには、まず自分の心の余裕がなければ無理です。なので別居することにより同居以上に義両親のことを考えてあげられるのではないですか。 3.2世帯住宅ですね。2世帯するくらいなら近所に住むのと何が違うのでしょうか?メリットは 4.この方は友達と、義両親を混同されてますね。友達と同居することなんてありえませんし。私は仕事上、仲の良い友達と同居したことがあります。(年単位)それも数人の人と。そのとき関係は悪くなり連絡が数年途絶えたことがあります。しかし数年後、久しぶりに連絡したところ前のような親しい関係に戻りました。なので距離が近いからうまくいくというのは考えは単純すぎます。 私は親元を離れて初めて、親の大切さを認識しました。重要なのは体が近くにいることではなく、心が近くにいることでしょうね。 やはり最善なのは、まず夫婦だけのことを考えることでしょう。 その後、義両親の一方が亡くなられたなどしたら近所に引越しするなど、対応を考えていかれればよいと思います。 同居もする前に無理と結論付けるのはダメだと意見されてる方もいましたが、あなたの性格は、あなたが一番わかっているはずですから、自分の思うようにされるのがよいと思います。
- glitter12
- ベストアンサー率35% (344/982)
嫁にとって同居が嫌なのは誰でも当たり前でしょう。。。 私だって嫌ですよ。 同居すればいい、と回答される方は大抵男性だと思いますから、あまり深く捉えなくていいと思いますよ。 男性が何の不安もないのは当たり前の話じゃないですか。だって自分の家なんだから。 家には自分の両親、嫁と自分の味方しかいないわけですし。 自分の家なのに気を遣わなければいけない辛さなんて一生掛かっても分からないでしょうね。 なぜ同居しなければいけないのか、その理由が知りたいですね。 両親の老後が気になるにしても、わざわざ同居する必要はありません。 実家の近くに新居を構えれば、介護や何かあった時でもすぐ対応できますよ。 嫁にとって、同居するのと実家近くに新居を構えるのでは訳が違います。 ただ両親の傍にいてあげたいというそれだけの理由なら、実家近くに住むという妥協案で十分でしょう。 それとも、新居を構える費用がもったいないとか? 家具家電を一から揃える蓄えがない、どうせ近くに住むならお金がかからない方がいいとか? 本当に金銭的にギリギリなら仕方ないところですが、 多少出し渋っている程度ならここは夫としての力量を見せて欲しいところですね。 家具家電を揃えるお金を払うのと、この先同居で嫁が一生の気苦労を背負うのと、夫としてどちらを取るのか。 お金の節約を選ぶなら、その分嫁が一生分の気苦労を背負うわけですから それなりの対価は当然私に払うつもりでいるのよね?と私なら夫に問い詰めますね。 それくらいのことはして当然です。権利ですから。 同居で幸せに・・・無理ではないと思いますよ。 嫁姑問題なんてどこへやら、円満に生活できている方もたくさんいらっしゃいます。 ですが、基本的にその円満は嫁の気遣いなくしては得られないと思っていいでしょうね。 男性は家で気遣いなんて、とたいしたことに思えないでしょうが 嫁にとって義両親への気遣いというものはとんでもない大仕事です。 酷い人は精神を病んでしまうほどですからね。 義両親が何かと首を突っ込んできたら?些細なことでいちいち確認してくる性格だったら? 孫が生まれたらああだこうだと育児の指摘をしてきたら? 日中家にいない男性には一生分からない辛さですから、ここは質問者さんがご自身の考えに沿って判断されるべきかと思います。 あとは、彼がどの程度質問者さんの味方になってくれるか、にもよるかと思います。 義両親と上手くやっていけるかどうかは、夫の行動全てに掛かっています。 夫が常に妻の味方であり、仕事で忙しかろうが疲れていようが夫に直接関係なかろうが、 何かあったときはすぐに間に入り、妻が精神的に少しでも楽になれるように最大限努力する。 これさえしてくれれば、多少何かあってもどうにかなります。 私はこれを夫に嫌というほど言い聞かせて教育した結果、今現在かなり義両親とは良好な関係です。 今現在は夫と二人で両実家から離れた場所で生活していますが、 義両親と何かあればとりあえずすぐに夫から連絡させます。 そして夫には「自分の意思として伝えなさい」と常々教育していますから、 「俺が嫌だからやめて」とか「俺はして欲しいと思うんだけど、お願いできる?」とか夫からの意見として伝わるようにしています。 義両親も夫自身の意見なら、と全て了承してくれるため、私の評価が下がることもありません。 同居するならなおさら、夫が妻の一番の味方になってくれないと、かなり苦労しますから気をつけた方がいいですよ。
お礼
やっぱり女性からしたら、したいものではないですよね。 確かに同居に積極的なのは男性ばかりのようです。 回答者様の回答が、まさに私の気持ちを代弁してくれています。 義両親の老後を放置するつもりはないけど、めんどうを見るのと同居するのは別の問題と、彼には言いました。 今後、どうなるかわかりませんが、できるだけ今すぐの同居とならない方向にしたいと思います。 回答ありがとうございました。
- KONIMIX
- ベストアンサー率28% (136/476)
50代既婚男性、同居中です。 結婚後家内の仕事の都合で1年半別居していましたが、父の死去に伴い同居となりました。 >同居で幸せになるには< 皆んなが自分を優先させないで、まず家族の事を考える。 そうすれば同居は上手く行くと思います。 >インテリアだとかそんなコトで結婚を止めるのはどうなのか悩んでいます。< 別に結婚をやめても良いのではないでしょうか? 貴方に取って彼との生活よりも、インテリアの方が大事だったと言うだけですから。 >お互いの希望が合致していないので話しが進まなくなった状態です。< 当たり前です。 皆んなが自分の考えを優先して、他の人の事を考えていないのですから、話がすすまないのは当然でしょう。 皆んなが一歩下がって相手の事を考えて譲り合う事が大切です。 >現実的に考えて、同居で幸せな結婚生活なんて難しいと思います。< 「貴女の現実」では難しいでしょうね。 でも私や家内の現実では「幸せ」です。 何処が違うんでしょうね? >同居を決意した理由なども。< 私は長男で跡取りですから、実家に帰り同居するのは自然な事でした。 家内には結婚前から「子供が幼稚園に入る時に実家に帰る」と言ってありました。 父の死去で実家に帰るのが早く成った訳ですが、家内の方から「帰らなきゃね」と言ってくれました。 別居している1年半の間に、私は出来るだけ家内を連れて実家に帰り、家族との距離を近くする努力をしました。 「あの1年半が無く、いきなり同居だったら駄目だったかもしれない。あの1年半でお母さんと弟さんとの距離が縮まった」と家内が言っています。 家内は私の母と弟も含めて「家族」と言ってくれます。(同居しているのは、母と弟です) 家内は「私と結婚してくれてありがとう。お母さんや弟さんも一緒だから楽しい」とも言っています。 皆んなが皆んなを思いやっていれば幸せに成れると思います。 同居して上手く行かないのは「自分の事を優先する」からだと思いますよ。 ただどんなに仲が良くても、嫁姑間での意見の違いはあります。 そんなときは、私が間に入って家内の味方をしながら、間を取り持ちます。 同居で1番大切なのは「彼」の行動です。 貴女とお姑さんの間に入って、仲を取り持てるのか? 彼はどうなんでしょうね?
お礼
>貴方に取って彼との生活よりも、インテリアの方が大事だった ↑そうですね。そこで悩んでいます。インテリアは一つの例ですが。 インテリアの方が大事といいますか、毎日の生活の小さい不満が積み重なって笑顔でいれなくなり夫婦仲が悪くなってしまうのでは?という心配があります。 インテリアなど問題に感じなくなれば一番良いと思います。 >「貴女の現実」では難しいでしょうね ↑まさにここですね。 回答者様の奥様は優しい良い人なんでしょうね。 自分の性格が問題だな・・・と思いますが、うまくやっていこうと決心しても、実際に同居してから自分の精神的なコントロールができるのか自信がありません。 やってみないとわかりませんが。 >貴女とお姑さんの間に入って、仲を取り持てるのか? ↑これもわかりません。 優しい彼ですが、自分の両親は良い人なので、険悪になることはないと思っていそうです。 回答者様のように、ご両親のどちらかが亡くなったり介護が必要な場合は同居も仕方ないと思います。 高齢でもなく元気なうちはできれば別居したいのが私の希望ですが、実際に同居して幸せな人の例を知りたくて質問しました。 回答ありがとうございました。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
私は結婚と同時に主人の家に入りましたが、1・5世帯、という感じでした。 半年位して、夫と義祖母が大喧嘩をし、家を出ました。 その後祖母が亡くなり、私たちに子どもが生まれ、義母がひとり暮らしになりましたが、70を過ぎましたし、子どもが1年生になったのを機に今年同居しました。 ご主人といちゃいちゃ、というのもわかりますが、お嬢さんもいるんですよね~。 同居、別居、同居となった私にはいろいろ思うところがありますが。 あなたはお仕事などされていますか? お嬢さんは男性のご両親とうまくいきそうですか? あなた自身の、というより、お嬢さんのことを考えてみたらいいのではないかと思います。 あなたも新婚になりますが、お嬢さんには新しいお父さんができる、というだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんもできるわけです。 年齢が書いていないのでわかりませんが、お嬢さんの精神的な部分はどうなのかな、というのが一番心配です。 新しいおじいちゃん、おばあちゃんでうれしい!楽しい!なら万々歳。あなたもお2人にあずけて男性とデートでもなんでもできます。でももし・・・ お嬢さんをだしに、というと言葉は悪いかもしれませんが、2世帯にしてもらう、もしくはご実家の近所にしばらく住む、というのも手かと思います。 私は決して義母を実母のようには思えませんが、それなりにうまくやってます。文句も言いますが、手も貸します。 同居にいたっては心中穏やかじゃないときもありますし、休日にごろごろしづらいとか、いろいろありますよ。でも、老いた母を1人で住まわせているという息子の嫁、というのもいやだったんですよね。そして子どもを一人の家に学校から帰すのも。 私が我慢すれば、なんてことではないですが、家族ってみんなが半分くらい満足できていればいいんじゃないですか?100%満足なんてないですよ。おかしいよ。 だから、同居に当たって、これだけは譲れない、というものは先に言っておきました。水周りは別にする、電話も別にする、生活時間も好みも違うから食事は基本別、時々一緒にくらい。あとは子どもに対してのあれこれ・・・ 主人にも「私は正直なところ、あなたの親と一緒に住んであげる、という気持ちがある。実の親と住むのとは違う。でも、放っておくことも心配だし、もやもやしたものはあるから。子どものこともあるし、ギブアンドテイクだと思うから。お母さんに文句も言うと思うし、けんかもするかもしれない。あなたに愚痴もこぼさせてもらうからね」と言ってあります。実際、色々やってますが、押さえるべきところだけは押さえるようにしています。誕生日だの母の日だの敬老の日など・・。義母がお友だちに話せるくらいの内容で。 お嬢さんが寂しい思いをしないことを考えませんか?少なくともお嬢さんが笑顔でいられることを。
お礼
私も両親が高齢なら同居も仕方ないと思いますが、まだ2人とも元気なうちは同居の必要がないと思っています。 娘も大きい(中学生)なので、新しい父親だけならともかく、新しい祖父母まで一緒というのは気を使うだけでメリットはなさそうです。 彼とはうまくやれそうですが、ご両親とは1回しか会わせてないのでわかりませんが・・・。 娘に「親が再婚して新しい父親と住む」以上のガマンはさせたくない。と彼には言いました。 今のところ2人だけの意見で、ご両親と娘の意見は実際に聞いたわけではないので、もし本当に結婚話をすすめるならちゃんと話さないといけないですね。 回答ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
辛口になるかもしれません。 彼の様に同居で親ともセットの結婚を望むと、なかなか20代の初婚女性との縁談はまとまらないと思います。 それでも貴方は年上で結婚経験もあるし、お子さんも居る。 彼も彼の親も「連れ子がいるのだから」という安心感で他に家族が居ても、同居可能と見ると思いますよ。 貴方が彼とお子さんと3人の新しい家族での生活を夢見るように、彼もまた連れ子がいての再婚でも自分の家族と暮らしてくれる「同居嫁」が必要なのかと思います。 お子さんと暮らせる交換条件としての同居なら、もっと話し合いを。 彼が貴方の子供は嫌だけど、親と暮らしたいと言っているなら反対ですが貴方の子も自分の親も他人の集合体での暮らしを「お互い様」と考えているなら、同居拒否する嫁は必要ないと判断されても後悔しないように。 彼は36歳の貴方に次の子供を望んでいますか? 同居問題もありますが、彼が長男で跡取りを望まれるなら連れ子の次に実子をと望まれるのか?もきちんと聞きましょう。
お礼
彼は自分の子は欲しいと思います。 「できれば欲しい」程度に言いますが本音では望んでいると思います。 必ずできるものでもないので、必須条件とはハッキリとは言いませんが・・・。 「同居拒否する嫁は必要ない」 ↑このように言われるなら結婚しなくても良いです。 まだ、そこまでの話にはなっていないので実際にどう考えているのかは分かりませんが。 私の方も「同居なら絶対に結婚しない!」とは思っていないので、同居で幸せな例が知りたくて質問しました。 回答ありがとうございました。
30代既婚男性です。 私は妻の親と一緒でもいいと思いますし、 結婚前は絶対嫌だと言っていた妻も、うちの両親と住んでもいいと言っています。 嫁姑関係が悪いのは一部の人たちであって、それを全てだなどと思い込んでしまうのは どうかと思いますね。私は付き合い当時から相手の両親とは個人的な付き合いも するようにしていましたので、親友同様に扱って貰えていますし、 私に内緒で妻も私の実家に泊まりに行っているようです。 結局は、親も友達も同じで、どうやって人付き合いをしていくかで、 その後の人生ががらりと変わってくるもんだと思ってます。 あなたは、「現実的に考えて」とおっしゃいますが、 何をどう考えたらそういう考えに行きつくのか私には理解できません。 よかったら現実的に無理だという客観的理由を教えていただけないでしょうか? 勿論、交流もしないで仲良く、なんてできないのは当然の事で、 友達と同じように相手の両親も大事にすれば、現実的に考えれば親しく慣れて当然、ですよ。 勿論、同居によるメリットは多大なものがあります。 まず、家賃が要らない、家計費も少なくて済む、家事も交代制にすることで負担を減らせる、 新しく子供を授かった時に頼りにできる(1km以内であれば現実的)、共働きできることで 世帯収入を増やせる、それにより子供にいい教育を受けさせることができる、 趣味や家族旅行にお金をかけることができる、などなど。 女性が、何が何でも結婚したら働かない、口だけ専業主婦のつもりであれば、デメリットこの上無しですが、 仕事を続けたい、生活レベルを落としたくない(むしろ上げたい)のであればメリットが多いです。 私からベターな提案としてできるのは、建て増しをしてプライバシーのある空間を作ることです。 これだけでかなり変わってきます。それから、当然ながら結婚前、勿論、今からお付き合いjしている間から 娘さんと親御さんに好かれるように自分から行動することです。これが何よりの秘訣です。 頑張ってる義娘には楽させてあげたいと思うのが親心、同時に、頑張ってるように見えない義娘には もっと努力させようと思うのも親心です。
お礼
現実的に考えて無理という理由ですが。。。 同居で辛いという話はよく聞きますが、良かったという話はほとんど聞かないこと。 もちろん全ての人が嫁姑問題で苦労しているとは思っていませんが、よくない例が多いことです。 あとは私の性格ですね。 自分の親でも同居はしたくない派で、社会人になってからはずっと別居です。 私のイメージとしては男性が女性実家へ同居の方がトラブルは少ないのでは?と感じます。 なので回答者様が奥様のご両親と同居でも良いと思われるのは、逆の立場とは少し違うかな・・・と私の勝手な感覚ですが思います。 >家事も交代制にすることで負担を減らせる ↑これも私の感覚ですと、自分のペースで家事が出来ない・食事の時間や好みも気を使うなどから逆にストレスなります。 キッチンも自分の好きなように使いたい、親の趣味で揃えられたインテリアの空間で過ごしたくない、食べたい時に食べたいものを食べたい。など、世の嫁姑問題に悩んでる方にすればどれもくだらないコトが気になるといいますか。。。 大きな問題ではないコトかもしれませんが、私のストレスになって毎日を笑顔で過ごせず夫婦仲も悪くなるのでは?と今から心配で。 あとは私の娘にガマンさせることになるのも嫌です。 新しい父親だけでなく、祖父母まで同居となると、やっぱり気を使いますし。 ただ回答者様がおっしゃるように、共働きはするつもりですし、家賃がなければ旦那さんの小遣いも余裕をもたせてあげれると思いますし、無理して別世帯するよりいいのかも?とも少しだけですが思い始めています。(彼が安定した職業ではないため) ただ、同居後、不満がでてきた場合に「旦那の自由な小遣いのために同居なんかしたくない!」とか嫌なコトを思ったり言ったりしてしまいそうで心配なんです。性格悪くてすみません。 相手のご両親の人柄というより、私の人柄がイヤなやつなのが問題というコトですよね。 なにが言いたいのかわからなくなってしまいましたが、、、ほんの少しですが同居を考えてみる気持ちが出てきたので良い事例はないかと質問してみました。 同居に否定的でない意見があり嬉しく思います。回答ありがとうございました。
- antkdyd12
- ベストアンサー率16% (2/12)
私も同居はさすがにちょっと… 親しい仲であるほど、ある程度の距離を維持するのが大事だと考えるほうなので。 ただ彼氏さんがどうしても同居に拘るのであれば、結婚後2年間だけ同居など、条件を決めて置かれた方がよいと思います。 私の知り合いは同居していますが、やはり旦那側の輪に入れないようで苦労していますね。 ただ住むだけなら可能かも知れませんが、夫婦生活もありますし…
お礼
やっぱり難しいですよね。 彼は同居希望ですが、絶対条件なのかはわからないです。 私も、同居なら絶対に結婚しない!とまで別居が必須条件というわけでもないのですが、同居が原因で夫婦仲まで悪くなるのでは・・・と今から心配です。 自分の親とも同居したくないくらいなので、私の性格ではかなりストレスたまるだろうな・・・と。 せめて親が元気なうちは別居したいです。 回答ありがとうございました。
お礼
表面上うまく生活している人はいるんでしょうが、同居は避けたいのが女性の本音なんでしょうね。 経済的にも2世帯住宅は無理だと思います。 最終的には歩み寄りも必要だと思いますが、自分の精神的なゆとりがなければ、どのみちうまく行かなくなるのは目に見えていますので、できるだけ自分の要望は伝えてみようと思います。 回答ありがとうございました。