• 締切済み

同居が苦しい

38歳で離婚後、39歳で再婚、40歳で子どもに恵まれました。 再婚後、夫の仕事の都合で(あまり収入を望めなくなるかもしれないが夢をかけたいといったこと)、夫の両親との同居を始めました。 夫は一人っ子です。 すぐに子どもに恵まれ、40歳のとき出産。その子ももうすぐ5歳になります。しかし、ちょうど妊娠がわかったころから、夫の仕事は難しくなり、続けて重い病気になってしまいました。 離婚後であったり、夫の夢のことがあったり、出産もということで、ここは我慢のしどころ、また、将来につなげるためにも、同居での暮らしの今を大事にと考え、いろんな努力をしてきたつもりです。この環境を楽しむという気持ちも持ち続けてきました。 もちろん、同居の義両親の側も彼らなりのがまんもあるだろうとは思います。 夫が病気で働けなかったころは、ほぼ私の貯金で暮らしていました。もちろん同居ですから家賃などはかからないものの、食費のほか、育児にかかる費用などもばかにはなりません。 だんだんと夫も仕事をできるようになりましたが、この年代の男性としてはかなり低い収入です。子どもの幼稚園の月謝もまた私の貯金から出してしのいでいましたが、その後私もほぼフルタイム(時短ですが)の仕事を始め、約一年がたちました。 私の中に、この5~6年のストレスがたまっていること、また、子どもや自分たちの将来に対する不安がだんだんと強まっていることが原因なのだとは思うのですが、ここでの同居生活がどうにも苦しく感じられるようになってしまっています。 具体的にはささいなことの連続なのですが、義父の飲酒、孫へのあまやかし、しつけに関する意見の不一致、家族行事に関する認識の誤解・・・。私としては、かなり、ここの家庭の文化に合わせるようにしてきていますが、なにもかも、というのはさすがに無理です。 なにかコトがおきると、最後には必ず「ママがそういうのはおかしい」というような結論です。義父は義母をかばい、義母は義父をかまい、この二人はわが息子をかばい、孫をかばい、おまえはやっぱり他人だと言葉に出して私を非難する、という連続です。 たぶん、ひとつひとつはどちらが正しいということではなく、ここで暮らしているんだからいうことをきけ、ということが基点になっているので、どのように話し合っても意味はないようです。 ここを出て行けばいいんですよね。 家賃その他の生活費、子どもの教育費・・・。やっと仕事を再開した夫と、時短勤務でなんとかやっている私。 条件が不足していて保育園が利用できないために幼稚園に通わせており、そのため、幼稚園から帰宅後は義母義父が子どもをみていてくれる、という環境です。 今すぐにでも保育園が見つかるなら、賃貸を見つけて出て行きたいのですが、待機になるようだと、私が仕事を続けられず、すぐにも干上がってしまいます。 私が我慢すれば円くおさまる・・・というのが、伝統的な解決策なのでしょうか。 もっと違う側面から、なにか希望が持てるような考え方を得られないだろうかと、袋小路になっている状態です。 この文面を読んで、私のものの見方、感じ方などといった点でも結構です。なにかコメントをいただければ幸いです。

みんなの回答

  • nono4021
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.3

お辛い気持ちがひしひしと伝わります。 ここで家族会議を設けても、旦那さんも多分病み上がりで自分の体調、経済、子どもの未来等、質問者様と同様に不安なことが多く、冷静に話し合えないかもしれないと思います。 男の人ですから多分、仕事が満足にできず、お給料も質問者様に頼るほかない状況に、他人からは想像も出来ないほど心苦しい思いをしているのではないでしょうか。 その気持ちを汲み取り、じっと我慢をして耐える姿に頭がさがります。(私は好き勝手に暮らしているものでして…) でも私は今、仮に同居を解消しても大変だと思います。 旦那さんもまだ本調子ではなく、万が一のときはやはり大人の手があったほうが楽ではないでしょうか。 お子さんの幼稚園の後も、別居したら延長保育や別施設になりますね。するとかなり手間と費用がかかります。保育園の待機児童なんてかなりの悲惨な事態ですし。 家計も家賃や駐車場代がかからないというのは月にして少なくとも5万ぐらいは浮いています。大きいですよね。しかも年に換算すると…! とすれば、「この人たちのお陰で私達は暮らせている」事を事実として認めてみてはどうでしょう。 状況は違いましたが、私はこれで随分両親への気持ちが楽になった事がありました。 しかしながら子どもの躾などに関しては話は別ですので、親である質問者様ご夫婦が納得できない程の甘やかしに関しては旦那さんから言ってもらってはどうでしょうか。 もしくは質問者様が図太くなるというのもひとつの方法です。 繊細な人が、図太くなるのは大変な苦労です。 ですが、厭味なんかも会話でしれっと混ぜられる人なんて、こういう状況ではある意味うらやましい能力ですよね。 自覚して義両親に対しその能力を持ってもいいとは思います。 多分いくらかは、気がすっと楽になるのは間違いないです。 例えばおやつの過剰な与え方でも 「何だ、またあげたんだ?全く困りもんだわね~。でも○ちゃん、美味しい?よかったわね~、おじいちゃんにありがとうって言うのよ!まぁ~ったく困ったじいちゃんだわ、ほんと」 と、感謝してるのかそうでないのか、どっちか分からないような言い方するのも、相手を混乱させていいかもしれません。 すると我が父の場合は隠れてあげるようになりました。しかし、自分が娘のすべての面倒を見ることができないという状況なので諦めざるをえません。 娘にあれもしないで、これもしないで!でも面倒は見て!はさすがにわがままですからね…。 いつだったか、ブッフェで姑、小姑、嫁の三人で来ていた家族を見ました。 姑と小姑は座り続け、嫁は姑・小姑の食べるものと箸、飲み物を一式揃えておりました。姑も小姑も口で指図するばかり。 やっと自分となった嫁は、それはそれは驚くほどのてんこ盛りの料理をよそい、ガッツガッツと頬張っていました。 あぁ、ストレス溜まるんだろうなぁ、思う存分食べてスッキリしていってほしいと心から同情しました。 どんな方法でもいいと思います。 質問者様も何かストレスを発散できるものをお持ちください。 食べることでも、漫画本でもCD・DVDでも、何でもいいと思います。 健全で見栄えがいいのはウォーキングや読書、ガーデニング等ですが、何それ!と驚かれるような趣味でも全然いいと思います。 ちなみに私は夜な夜な動画サイト巡りをしています。コレをしたいが為に一日乗り切るような感じ…。嫌なことがあっても「どうせ時なんてすぎるもんだ。こんなのだってそのうちどうせ忘れるんだし。」です。 えぇと、本題に戻りますが、 旦那さんがせめて体の調子が戻るまではこのままで居てあげてはどうでしょうか。 体が健康であれば少しずつ旦那の操縦にかかってもいいと思うんです。 そろそろ三人で暮らしたいわねぇ、など少しずつ…。 そして経済的に展望が見えてきたら、両親の前でも お父さんお母さん今まで甘えてごめんなさい。なんとか早く自立しようと思っていますので…、と言えますし。 自分達の老い先に不安が出てきたら、今までのように嫁を虐げるようなことはしないでしょうから、もっと楽になりますでしょうしね。 なんだか言葉として変ですが、 どうか質問者様が図太く(?)なられますようにお祈りしています。

Cirq1646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、何か楽しみや、節目になるようなことを見つけて、普段の暮らしを乗り切るのがいいかもしれないですね。 でも、それを気づかれたらまた私の気持ちは辛くなります。私が何をしたいのか、そんなことを彼らに知られるのも腹立たしい。とにかくもうこれ以上かまわないでほしい、些細なことでも関わりたくない、そういう気持ちなので。 今日もこの日曜日、どうやって過ごそうか、気分は重いです。 トイレに行くにも、水を一杯飲むにも階下に下りなければならない。 娘を連れて一日でかけようにも、行き先やらなにやら聞かれるのは全く腹立たしい。 せめて本でも読もうかと思っても、図書館に行く時間さえない。 なんだかばかばかしいです。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.2

辛いですね。 読んでいるだけでも腹が立ってくる内容です。 旦那さんにもっとしっかりしてほしいですよね! でも、申し訳ないのですがどうにもならないように感じるんです。 しつけに関しては、本来は両親がしっかりとしたものを持って子供に接して、祖父母がそれに従うっていうのが私はいいと思っているのですが (多少は甘やかしたとしても) その図式が崩れていて、結果的に子供が甘やかされているってことですよね。 私も我慢できるかわかりませんが、お子さんが小学校に入ると保育園の待機っていうのもなくなるじゃないですか。 それまでに夫婦で話し合いを繰り返し、理解してもらう。 仕事にしてもお金にしてもそれまでに何とかするようにしてはいかがでしょうか。 あと1年半くらいですよね。 無理かもしれませんが、そう考えてみるのはいかがでしょうか。

Cirq1646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小学校に入ったら、幼稚園よりも早く帰ってきてしまうんですよね。 しかも、もう保育園などの一時保育も使えない。 フルタイムでなければ学童保育も利用できない。そうなると、長期の休みはいったいどうやって過ごせばいいのか。 小学校に入って、娘がいろいろなことを自分で見聞きし考え、判断するようになっていく時期こそ、ここで暮らすのは辛いです。 やりすごす。そういう方法もあるとは思うのですが、ますます不毛な人生になってしまうようで、悲しくなります。 回答ありがとうございました。

  • tfal
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も同居で同様の苦しい思いをしたので、当時のことを思い出しました。 義父母の考えに従うしかないのか?と思い悩んでいるようですね。 違う側面からの考え方を求める気持ちもわかりますが、まずは「夫婦」が同じ気持ちで乗り越えるためにご主人様と話し合うことが先決かと思います。 子供がいるのであれば尚更です。 しつけなどの認識の違いなども大変だと思いますが、祖父母は子供に対して「責任」はないんですから、最終的にはただただ可愛がるだけではないですか? 子供を守るのは「親」しかいないのです。 最悪、別居や離婚なども視野に入れて話し合う必要が出てくることもあるでしょう。 我が家では主人より同居でうまくやってくれと言われ続けましたが、私が体調を崩しその影響が子供に出始めた為、 主人が重い腰を上げ話し合いに応じてくれた結果別居を選択しました。 家族の心身のバランスのためにもご夫婦で早めに話し合われることをオススメします。

Cirq1646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心身のあちこち調子が悪いなぁとは思うのですが、具体的に病気というほどではなく、ストレスもくすぶってこのまま何十年も見かけ上は健康のまま死んでいくんだろうなと思います。 子どもに対する笑顔がなくなってしまったら、そのときはもう終わりなんだなとは思います。 なんとか冷静に考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A