- ベストアンサー
1月29日放送の「平清盛」の疑問点とは?
- 1月29日放送の「平清盛」を見た方に質問です。三十三間堂が登場し、弓を射るシーンがあったのですが、その関連性について教えてください。
- 「平清盛」の放送日はいつだったのかを教えてください。また、三十三間堂が登場する時代とはどのような関係があるのでしょうか。
- 質問者はドラマの筋を理解できなかったため、三十三間堂が登場した理由について興味があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
録画しているので 見なおしてみた 1)お寺に関しては No1の通り 弓矢は、清盛と家盛兄弟 家盛の生年が 保安4年(1123年)頃? 大治2年(1127年)?※平治物語による。 なので、この時 9歳か5歳 ずいぶん筋肉のついた子供です 映像は千手観音 たぶん三十三間堂でロケをしているんじゃないかな。できたばっかりなのに古びているし。 ※あんな豪壮なお寺を寄進できる大金持ちの忠盛の息子の服が貧乏臭いというは、言わない約束です
その他の回答 (2)
- fumkum
- ベストアンサー率66% (504/763)
天承3年(1132)に平忠盛により造営され鳥羽院に寄進された得長寿院のことです。この寺院は蓮華王院と同じく三十三間で、千体の聖観音と丈六の聖観音像により構成されていましたが、1185年位に地震で崩壊します。それ以前に鳥羽院の子の後白河院が鳥羽上皇をしのび(対抗意識もあったでしょうが)、得長寿院に規範とした寺院を忠盛の子の清盛に命じて建てられたのが三十三間堂の蓮華王院です(1165)。ですから同じような構成だったとして三十三間堂が映し出されたものだと思います。 弓はやはり通し矢にひかれたのか?よくわかりません。 http://achikochitazusaete.web.fc2.com/heikemonogatari/tadamori/tokuchoju.html 以上、参考まで。
お礼
さっそくの回答をありがとうございます。 三十三間堂じゃなく、得長寿院だったんですね~! 疑問がとけてすっきりしました! 得長寿院は聖観音を安置していたのですね。 映像は聖観音でしたか?それとも千手観音?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
得長寿院は三十三間堂に似ていたが、今はありません というような紹介を、エンディングでしていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E7%9B%9B 天承2年(1132年)、上皇勅願の観音堂である得長寿院造営の落慶供養に際して、千体観音を寄進する。 上記引用 清盛 14歳 それよりも 源義朝が 9歳なのでずいぶん大人びていることに驚愕
お礼
さっそくの回答をありがとうございます。 なるほど、三十三間堂ではなく得長寿院だったのですね。 質問してよかったです♪ 途中で電車を降りたので最後まで見てなかったんですよー。 義朝は1132年、9歳なんですね。 でも9歳には見えないと。 来週、じっくり見てみることにしますね~。
お礼
わーーーー、わざわざありがとうございます! 電車の中で、見にくかったですが、たしかに家盛は子供には見えませんでした。 三十三間堂はCGじゃなくて、ロケですか。 古びていたんですね。 たしかに着物はとても粗末な感じでした。 当時の金持ちは子供には贅沢をさせないということであえて粗末な着物を着せていたのだったりして。(笑) おかげさまで、気になっていた疑問がとけてすっきりさわやかな気分です。 重ねてお礼を申し上げます。