• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近親者以外の葬儀について参考までにお聞かせください)

近親者以外の葬儀参加に悩む40代主婦

このQ&Aのポイント
  • 40代主婦が、縁のあるママ友から父の訃報を受け取りました。葬儀への参加を迷っていると共に、自身の子供の受験との日程の重なりも考慮しています。
  • ママ友とは疎遠だったため、父親の介護などについて知らされていなかった主婦。葬儀への参加に悩んでおり、皆さんの意見を求めています。
  • 40代の主婦が、久しぶりに連絡を受けたママ友の父の葬儀について悩んでいます。自身の子供の受験と日程が重なるため、迷っているとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.7

No1の回答者です。補足拝見しました。 私はお気持ち上迷ってらっしゃるのなら参列された方がいいと思いましたが、 最初からご自分でそれほどの仲ではないと感じておられ、 今後の付き合いもほぼ皆無に等しいのであれば、参列しなくても問題ないように思います。 1年連絡なしでも済んできたのであれば、喪が明けるまで知られずに済ますことが可能なので、 一般的にマナーとして「知らせるべき相手」ではないように感じるので。 ただ、1年に1回程度の連絡でも「友達だから」という人はいます。 私の夫がそうで、一番親しい学生時代の友人ですら、年賀状しかやりとりありません。 メールも本人同士は皆無、奥様と私がしているくらいです(笑)。 ここ数年は、既婚者のみ私が奥様とたまにメールでやりとりし、年に1回会っている程度です。 私しか連絡をとらないので、奥様のいない独身者とは何年も会ってません… でも「大事な友達だ」と本人は言ってます。←他に友達いないのもありますが(笑)。 親御さんの訃報があれば、当然葬儀に夫婦で参列すると思います。 この程度の付き合いで「大事な友達」なら、自分には恐ろしい数の友達がいます(^^; でもこういう感覚の人も存在はする、ということでご参考に…。 男女差もありますが、夫のように他に友達がいなければ、 付き合いは薄くとも本人には大事な友達…になり得ます。 (もちろん相手がそう思っているからといって、自分もそれに必ずしも応える必要はないですが。  連絡してきた理由や気持ちとしてありえるかな、と…) >少し落ち着いた頃にでもお香典だけ届けようかと考えています。 私は葬儀に参列しないのであれば、後日のお香典も必要ない気がします。 それならお通夜くらい参列した方がいいと思います。 後日は、相手にも来訪時に手間をかけさせますし。(玄関先でお渡しはしないと思うので^^;) 私の感覚では、後日のお悔やみの来訪は、 「後で知った場合」「当日どうしても行けず、でも直接訪ねるべき間柄」で、 自分が主催側時の経験上、ほぼ前者、 後者は「高齢で混みあう葬儀の参列が難しく、ゆっくり行ける後日に」でした。 よほどでない限り、お通夜か告別式どちらかには出席できますし、誰かに託す選択肢もあります。 遠方が理由であれば、大体送られてきます。 お気持ちが「お子様の入試のために日程が合わないから」ではなく、 「そこまでの仲でないから」であれば、香典そのものが不要かなと感じます。 もし、連絡があったのに何もしないのはちょっと…と思われるなら、 当時のママ友グループで、連盟で少額ずつで香典を出し、誰かが代表で後日持っていくとか… 1人でまではする義理はないけど、ママ友一同なら…という理屈もアリかなと思います。 私は基本は、「迷ったらする、必要ないと思ったらしない」でいいと思います。 でないと、知った人全員の訃報に駆けつけないといけなくなってしまいます。 (本来はそうあるべきなのでしょうが…) どの範囲の人まで連絡するものかというのは人それぞれなので、 連絡があった=参列すべき間柄、とは限らないと思いますし。 ただ、葬儀は結婚式などと違い招待するわけではないですし、 「この人がくるのはおかしい」というのはないそうで、 お悔やみの気持ちがあれば、それこそ通りすがりの他人が参列してもいい…のだそうです。 なので、参列するのがおかしいことも決してないですし、 逆に「普通なら連絡するほどでない仲」であれば、参列もマナーという域ではないかと。 今後もほぼお付き合いがないのであれば、そういうことは考える必要がないので、 後はご自分の相手方へのお気持ちで決めてしまっていいと思います。 再度の長文失礼しました。

noname#159989
質問者

お礼

ご丁寧な再度の回答ありがとうございます。 結果をご報告しますと、参列はしませんでした。 こんなふうに思い悩むくらいなら行った方がスッキリしたかも、というのも正直な気持ちです。 でも言いわけにはなりますが、いろいろと些細な外出したくない事情も重なりまして。 しかし連絡をとったもう一人のママ友は行かれたそうです。 t-r-mama様が言っていたように「知っているのに行かないのも」と考えたのだと思います。 日頃から義理堅く真面目な彼女らしいと思いました。 自分の親も含め友人達の親が次々と他界している年代です。 今までは30年来の友人でも事後の報告だけ受ける事が常だったので、初めてのケースで戸惑いました。 質問させて頂いていろいろと勉強になりました。 また参列しないなら後日のお香典も必要ない、というのももっともなご意見だと思いました。 そんな半端で面倒なことするくらいなら行った方が良いですよね。 それに彼女は実家を出ているわけですから御仏壇も彼女の家にはないわけです。 冷たいかなとも思いましたがドライな私らしい結果ではないかと思っています。 今は大学と高校を受験する二人の子供を抱えていて気持ちに余裕がありません。 別の時だったらまた違っていたかもと思います。 今回のことで彼女との友情に亀裂が入るとも思えません。 そんなに心のせまい人ではないと思います。 でも次に会える機会があった時には今回の非礼を丁寧に詫びておこうと思います。 あらためて今回、人づきあいのあり方というものを考えさせられました。 いろいろと考察して頂いたt-r-mama様をベストアンサーとさせて頂きますが、皆さまのご意見が非常に参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

メールで知らされたのなら、メールで丁寧に応えても問題ないのではないでしょうか? それに、質問者様の文章全体からも 「別に参列しなくても失礼には当たらないですよね。」と言いたげな感じが漂っているように思いますが… お参りはあくまでも本人の気持ちでするもの。いろんな理由を挙げて迷っているのならば、行かない方が故人にも失礼に当たらないと思いますよ。

noname#159989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りと思います。行かないからって失礼には当たらないと思います。 ただ彼女としては来て欲しい気持ちもあるのかも知れないと思いまして。 ちなみにメールの返信はすぐにしました。 御冥福をお祈りしますという事と彼女を気遣う言葉を添えました。 余談になりますが、彼女は故人である父親の生前のDV行為に悩んでいました。 そんな父親でも亡くなると寂しいようです。(メールにそう書いてありました) 私としては故人に良い印象は持てなかったのです。 それだけに複雑でして…。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

No.3さんと同意見です。 わざわざ電話で知らせるような間柄でもないけれど 「メール」という便利なツールがあるから 一斉送信で知らせたい人達のリストに入っていた質問者様にも連絡がきた …だけのことだと思います。 ご自身の都合最優先で全くかまわないです。

noname#159989
質問者

補足

回答くださった皆さま、ありがとうございます。 この欄をお借りして途中経過をお知らせします。 メールがあった晩の翌朝、共通のママ友から電話がありました。 参列をどうしようか?という相談でした。 とりあえず日程を他のママ友に聞いて連絡してくれると言って電話を切りました。 その後すぐに日時と場所を知らせるメールがありました。 通夜は明日なのですがその後どうするかという連絡はありません。 行くなら一緒にと話したのですがその彼女も迷っているのではと思います。 うちの息子と同級のお子さんがいてこの時期一斉に私立高校の入試がありますのでうちと同じ状況です。 皆さまの回答も得て、私としては参列は遠慮したい考えに傾いております。 葬儀の会場は近いので行こうと思えば行けるというのが迷う理由ですが、どう考えても参列するような間柄にも思えなくて。 お互いに代々の土地の人間というわけでもなくよそから移り住んで来た身ですし。 少し落ち着いた頃にでもお香典だけ届けようかと考えています。 黒い服を着て出かけるまでもない気が致しまして…。 また結果をお知らせしたいと思います。

noname#226867
noname#226867
回答No.4

少数派の意見ですが、参考までに。 私の叔父がママ友さんのように祖母(享年95歳。叔父にとって実母)の葬儀を友人に知らせまわりました。 叔父は祖母と同居してたわけでもなく、介護もたいしてしておらず、と言った状況でした。 葬儀の際は叔父の会社の方、取引先関係(付き合いの薄い人も)、友人、昔の友人がわんさか参列くださり、びっくりしました。叔父は誇らしげに「俺の知り合いがたくさん来てくれたな」と満足げでした。あちこちに連絡し続けたのはこれだったか!と親戚一同驚きでした。 叔父としては、母をにぎやかに見送ってやりたい、縁があった人の不幸は駆けつけるべきだ(叔父自身もたいてい駆けつけるタイプ)、知らせずに葬儀をすますなんて水臭い、と想ったようです。親戚への自己顕示(自分の身を案じてくれる人がこんなにいる)という気持ちもあったのは確かです。言葉が悪いですが色んな意味で派手な生活が好きな人です。 ママ友さんが同じ人とは思いませんが、いずれ連絡(喪中はがきなど)するならいっそリアルタイムで知らせて、参列はそれぞれにお任せ程度の考えているのではないでしょうか。あまり深く悩まなくてもいいと思いますよ。 息子さんの受験の方がうんと重要です。 私ならメールには「ご愁傷様です。介護もお疲れさまでした。いろいろ大変でしたね。都合がつかなくて参列できませんが、お式の時間帯には一緒にお祈りさせて頂きます。」と返しますね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

メール登録者に全員送信でもしたのでは? 普通、メールという手段がないような時代に、電話をかけるとして、ワザワザ、小学校、中学校時代の子どもの付き合いの ママともに自分の親がなくなって連絡なんかしません。 電話をかけまくるでしょうか? ましてや、今や、1年に一度、メールがあるかないかで、連絡するほうが、私は非常識だと思いますので、無視です。 その後、何かあったら、「ご愁傷様でした」か、 お悔やみのメールぐらいでおしまいです。 今後の付き合いがなくても、第一、その人とは今現在、困らない付き合いだと思うので、'義理'としても果たす必要のないことです。 同じマンションで、子どもたちも親しく、幼友達といっていい間柄で、ママ同士も、親密。 しかし、別に、互いの親がなくなっても、即時の連絡なんかしません。 何かの折に、「実家の母が亡くなってね・・・、春先に」とか話が出るだけです。 いまや、葬式を宣伝するようなのは、スマートではないです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

要は、慶事であれ弔事であれ冠婚葬祭に場に出るには、お金がつきまとうということです。 あなたがバリバリのキャリアウーマンで有り余るほどのお金を持ち、いずれ女性市議を目指そうかとでもお思いなら、ここで顔と名前を売っておくのも良いでしょう。 一方、失礼ながら並のサラリーマン夫人なら、あえて香典を出すような関係では決してありません。 連絡してきたその友人さんも、友人さん自身が喪主夫人として葬儀を取り仕切らなければならない身なら、一人でも多くのお参り客を集めたいと思うのも無理はありません。 しかし、嫁いだ身ということは、喪家の人間ではないのです。 友人さん自身がお参り客に過ぎないのに、それほど親交が深いわけではないあなたがたにまで、連絡してきたとは、少々世間知らずな面があったといって過言ではないでしょう。 今回は無視して良いと思いますよ。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.1

連絡の取り方は人それぞれだと思いますが、 少なくとも「知らせて気遣いしてもらうと悪いからあえて連絡しない」 とは考えてない、のだろうなと感じます。 逆に、行かなければ、 「知っているのに葬儀に参列しなかった」ということになるということです。 私なら、葬儀が受験と重なるなら、お通夜のみで失礼します。 知っているのに行かないのはやはりちょっと…と思います。 私は、葬儀に来てもらってもいい・来てもらいたいと思う人(故人と面識がある人)、 親の訃報を黙っているのが失礼にあたるくらいの親しさの友人、 には父が亡くなってすぐに連絡しました。 相手は知らせるべき間柄の友達だと思ってくれているのでは、と感じます。 それに、葬儀でバタバタしたり、その後も色々忙しくなるので、 言わずにいられないならきちんと伝えた方がいい、と思われたのもあるかと。 私はママ友でも、お互い家に遊びに行ったり、外で会って遊んだりする関係だったら、 連絡する人もいると思います。 知らせずに何もかもが済む人(後で「亡くなってたんだ」で終わって問題ない関係)、 保育園や学校の関連のみの付き合いで、家の出入りなどはない人には、多分連絡しません。 誰に連絡するかは人それぞれだと思います。 今回の場合は他のママ友にも何人も連絡している可能性があり、 普段のお付き合いと違って対応の差がはっきり分かるので、 知っているからには最低限すべきことをする…というのがマナーかなと思いますし、 今後の付き合いにも差し障らないかなと思います。

関連するQ&A