• ベストアンサー

喪中の方への結婚報告ハガキは・・・

 私は今年の夏に結婚をしました。 でも喪中の期間中の結婚でしたので結婚報告ハガキは喪が明けてから年賀状と兼ねて出そうと考えていましたので出していません。  そこで最近喪中のおはがきを何通かいただきまして、その方たちへは年始の挨拶文は控えさせていただくとして、住所や姓が変わっていることはお知らせしたいのですがその場合やはり《結婚しました》や写真付きは失礼なのでしょうか? そうなるとどのようにお知らせするのがいちばん良いのでしょうか??  教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumekume
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

♯1です では、引っ越しましたのハガキではどうでしょう? 送る時期は年内に到着か、三が日があけてから(一月半ばくらいとか)で、 お名前のところに、 ○山▲男・☆子(旧姓・◇■川) H15年8月結婚 というような感じで入れておくのはいかがでしょうか? はっきりしたことがわからないのに何度も書き込みをしてご迷惑かと思いましたが、参考までに・・・。

mizu7212
質問者

お礼

二度にわたってのアドバイス大変うれしく思います。 『○山▲男・☆子(旧姓・◇■川) H15年8月結婚 』 いいですね!! 気が付きませんでした! ぜひこの案を使わせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

近親者に不幸があった場合、一定期間鳥居をくぐらず祝い事を控えるというのは神道のしきたりです。いわば宗教行為で、今も厳格にそれを守っているのが皇室です。少々古い話ですが、今上天皇が18歳の成年式を迎えた昭和27年、貞明(大正)皇后が崩御され、成年式は1年延期されました。 とはいえ、信仰の自由が保障されているわが国において、普通の国民が束縛される理由ではありません。年賀状だけ1年間出さないという、妙な習慣だけが残ってしまったのですが、宗教に熱心な人以外は誰でも、喪中であっても結婚式を挙げます。ということは、結婚の報告状を出すことに何の障害もないということです。 100歩譲って喪に服すとしても、父母で50日でよいのです。祖父母や兄弟であればもっと短いのです(参考URL)。夏に結婚され、不幸がそれ以前であったようですから、既に喪は明けています。 前置きが長くなりました。先方から喪中はがきをもらった場合ですが、これはその方が喪中につき祝い事を控える、自身は年賀状を出さないということです。他人の結婚報告や転居通知を受け取らないという意味ではありません。他人からの年賀状を受け取らないという意味でもないのですが、慣例として年賀状は出さないに越したことはありません。 結論として、喪中の方への結婚報告は、年内のうちにか、新年なら松が明ける8日以降に届くように出すのがよいでしょう。 《結婚しました》や写真付きも、失礼ではないと考えます。

参考URL:
http://www.shinseikyo.net/fukumo.html
mizu7212
質問者

お礼

 詳しいアドバイス、とても勉強になりました。 ありがとうございました!!

  • kumekume
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.1

まずはご結婚おめでとうございます 私は未婚で素人ですので、本当に参考程度ですが、普通のハガキで寒中見舞いにしてはいかがですか? 「結婚しました」という報告ですから、年賀ハガキにしなければ特に問題ないんじゃないかなぁ?と思いますが。

mizu7212
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。 私もそうは思ったのですが、やはりご不幸があった方に慶事というのは失礼なのではないか???と悩んでいます。だったらやめればいいのかとも思ったのですが、そうなると新住所と名前の変更のお知らせもできないのです。  難しいですね。ありがとうございました。