• ベストアンサー

喪中の方へのハガキでのご挨拶は?

年賀状のやり取りのみしか最近していない方から 「喪中につき年末年始のご挨拶は失礼させていただきます」 というお葉書を頂きました。 このようなお葉書を頂くのが初めての為、どのように対応すればいいのか困っております。 一応寒中見舞いという形でお葉書を書いてお悔やみを申し上げようかと思っているのですが、寒中見舞いは年が明けてから出すものなのでしょうか。 やはり年内にお出ししてはおかしいでしょうか。 年始に年賀状以外でハガキを出した事がないものですから年始にハガキを出しても年賀状のようにすぐ届けてくれないのではないかとちょっと不安です。 あと、寒中見舞いの前に何かご挨拶しなくてもいいものなのでしょうか。 皆様どうぞお教えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.6

 私は喪中のお葉書を頂いた方にはすぐ(年内)にお悔やみの言葉と、『寂しいお正月でしょうが、ご家族皆様にとって来年は良い年であるように祈っております。』てな文章を添えて『合掌』で締めた葉書を送っています。  これは、先輩から私の母の喪中の葉書に対して頂いて、とても嬉しかったので、私もやっていることです。  むしろ、『寒中お見舞い』なんて『年賀状』の代用?を頂くより余程心に残りました。

009kameco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 確かに寒中見舞いより相手の心遣いを感じていいですね。 素敵です。

その他の回答 (5)

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.5

喪中の方には寒中見舞いを出しますが、これはお正月が終わって松があけてからですから、1月8日あたりから節分くらいまでの間に送ります。 私は喪中葉書を頂いた方には、クリスマスカードを贈っています。 自分が親しい方でお父様やお母様をなくされた方には葉書を頂いた段階で知らずにいたことの非礼をお詫びして、気持ちだけお菓子などを送っています。 もし自分だったら、やっぱり何の音沙汰もなく、年賀状もぱったり来ないのは寂しいので、そうしています。

009kameco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりクリスマスカードを贈るという方も他にもいらっしゃるのですね。 気持ちだけお菓子・・・相手はお子さんもいらっしゃるのでいいかもしれません。 勉強になりました。

回答No.4

相手の方は、どのくらいの年代の方でしょうか? 相手にもよりますが、私は友人には凝った作りのクリスマスカードを送ることにしています。 相手が目上の方だったりお年を召した方だと、礼儀をはずしてしまうかもしれませんが、比較的若い方や親しい友人などには、とても好評です。 年始の行事がないと寂しいお正月になるので、とてもうれしかったと御礼の返事や電話をもらってます。

009kameco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クリスマスカードですか。 相手は30代中ごろの友人なのでクリスマスカードでもいいかもしれませんね・・・ ただ派手だといけないのかなと思っていたのですが、確かに寂しいお正月になるでしょうから、少し位のカラーはいいんでしょうね。

回答No.3

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030107A/ こちらのページからですと、寒中見舞いは1月5日から2月の立春の前日までに出すと 書かれています。 年賀状が松の内(1月7日)までにだすものらしいので、1月7日を過ぎてから 寒中見舞いを出せば良いかと思います。 郵便局も、1月7日になれば通常営業(?)になりますので、通常通りに届けてくれます。 寒中見舞い前のご挨拶の件ですが、こちらはよく分からないのですが お相手は喪中ということなので、そっとしておいてあげたほうが良いのかなと思います。

009kameco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、1/7以降だったら通常通り届けてくれそうですね。 勉強になりました。

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.2

寒中見舞いを送ると良いと思います。 何度か喪中と言うことを知らずに年賀葉書を送ってしまったという経験がありますがその様な時も年明けに寒中見舞いを送っています。 前に書かれた方が詳しく書かれていますね、私も改めて参考にさせていただきます。

009kameco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知らずに年賀状を送ってしまった場合にも年明けに寒中見舞いを送るといいのですね。 勉強になりました。

回答No.1

先日新聞で読んだことをお書きします。 葬儀に参列された場合は寒中見舞いを出します。亡くなられたことを全く知らず、相手にお悔やみの気持ちを届けたいと思った場合は、お便りを直ぐに出すと良いでしょう。 ―略― 寒中見舞いは1月に入って「小寒」から出せます。来年の小寒は5日です。その際、目上の方には「寒中お見舞い申し上げます」ではなく「寒中お伺い申し上げます」と書きます。「見舞う」は優位に立つ側の行為なので、下から上への表現「伺う」を使います。 だそうです。少しはお役に立ちますか?

009kameco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お便りをすぐ出そうと思います。 寒中見舞いの知識もまったく知らなかったので助かりますた。

関連するQ&A