• 締切済み

うどん玉が180gになった。

いつもスーパーで買っているうどん玉を食べていたら量が減ったのに気付きました。昨日まで一玉200gだったのに値段は変わっていません。180gだと満腹しません。其れで次回より作る時一玉と三分の一使うことになりました。メーカーとしては原材料の値上がりに対処する為価格据え置きで容量を減らしたのでしょう。でも買う側としては以前より多く買う事になりメーカーは売り上げ増のなって良いでしょう。これって何か納得いきませんが良いのでしょうか。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

「隠れ値上げ」と言われるマーケティング手法の一つで、特に珍しくもないですよ。 マヨネーズとか、お菓子などでも、ちょくちょく有ります。 実質的には間違いなく値上げですが、気付かない人も多いです。 質問者さんは、ソレに気付いたってコトですね。 質問者さんが納得出来ない気持ちは理解ますが、内容量を偽装しているなら違法ですけど、正しく表示していれば、違法でも何でもありません。 「良いか?悪いか?」で言えば、隠れて行う値上げですから、道徳的には全く問題が無いとは言えませんけど、法律上は何も悪く有りませんので、どうするコトも出来ません。 正々堂々とはしていないし、むしろ卑怯と言えるけど、ではそれが犯罪にはなるか?と言うと、全く別ですからね。 強いて言えば、消費者に出来るコトは、「そのうどんは買わない」「そのメーカー製品は買わない」ことくらいです。 ただ、メーカーにも充分に言い分はありますよ。 青果や鮮魚など、相場品は価格が上下する事は容認されているのに、加工品のみ固定的な価格を求められると言うのは、不条理ですから。 それと、メーカーの一存で出来るコトでは有りません。 少なくともスーパーなど小売店や、流通業界も了承済みで行われているコトですから、メーカーのみを批判するのは気の毒かと思います。 質問者さんの理屈で言えば、メーカーだけでは無く、スーパーも余分に売れて、儲かるワケだし、消費者と直接的に接する小売店が、内容量減量を告知しても構わないですからね。 そう言う意味では、スーパーなども道義的な悪事の共犯者ですから、「そのスーパーでは買わない」みたいな発想も必要になってしまいますよ。 そんな風に考えて行けば、どんどん世界が狭くなってしまいますので、やはり法律に基づき、違法ではないコトは許容せざるを得ないと言う考え方をなさったら如何でしょうか? また今回は、「隠れ値上げ」に気付いたご自身の賢明さを、喜んでおかれたら良いと思いますよ。 隠れ値上げに気付けば、別にうどんを買い足さなくても、その分、少しご飯を出すとか、防衛策も講じられますしね。

noname#147438
質問者

お礼

成る程、法律を犯してないから罪でない。誰かが言っていましたがね。日本は政治家も企業も詐欺社会ですね。

noname#150495
noname#150495
回答No.2

それでは容量はそのままで値段を一割上げます、と言ったら納得できるのでしょうか。 結局、値上げするという時点で消費者からみたら納得できる手法なんてないんですよ

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

メーカーとしては量を減らすか価格を上げるかの選択肢がありますが、どちらにしようと自由ですし何の問題もありません(どちらにしても売り上げは減る)。多く買うのはあんくまでなたの事情であって、満腹しなくても気にしない人も居れば他の物も食べて満足する人も居るでしょう(量が減ったので当然買わない人も居るから、全体的には売り上げ数は減るでしょうね)。全ての人が多く買うわけではないので、売り上げが数値通り増えないかと思います。 逆に200gだと多く残したり太ったりで、180gになりちょうど良くなって喜んでる人も居るかもしれませんし。あなたの場合、たまたま今までちょうど良かったという偶然にしか過ぎないような…。