- ベストアンサー
将来参考書を作りたいです。皆さんの意見を聞かせてください。
- 将来参考書を作りたいと考えている高校生が、根本的な内容を解説した参考書が少ないと感じています。
- 具体的な例として、因数分解の解説について触れ、根本的な概念と優れた点について説明しています。
- 参考書の改善に向けての意見を募集しており、文の表現や教育理念に対する不満なども歓迎しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たしかに分かりやすい説明ですが、分かる人にしか分かりづらい気もします。 また、一つ一つの項目ごとに詳しい説明あっても、書く方も読む方も手間がかかり、 不効率かも。 わたしも学生時分にはあなたと似たような疑問点があったと思います。この学習の 意味、なにを教えようとしているかが分からない。ですが、学んだ後になれば 理解できたと思います。 学生時代の勉強の多くは、理解する前に覚えろ(でよいかな?)という感じのものが 多いでしょう。そういう学習なのだと考えるのも1つの筋道かもしれません。 ですが、あなたのように学生時代に感じたことを生かし、将来にでも反映していく事も 意義はあるかもしれません。でも、多くの大人は忘れてしまうか、大したことではなかった と思う気がします。
その他の回答 (1)
- docomof08
- ベストアンサー率12% (82/643)
例えばスポーツで上達するためには、いくら本を読み文章で説明されても、体で覚えないと始まらないですよね。 理数系の勉強もそれと似たような所があるんじゃないかと思います。 私は数学が出来なかったので、教科書や参考書はたしかに説明不足で冷たく感じました。 でも数学は理屈で説明されて覚えるのではなく、解いて覚えるものかもしれません。 中学時代に友達に勉強を教わって、「この公式はなんでこうなるの」と聞いたら、そこは考えずにその公式を暗記してひたすら解いていけというように言われ、出来る人は割り切れてるんだなぁと思いました。 高校時代の先生は説明上手で徹底的に噛み砕いて教えてくれる人で、よく理解できたはずなのになぜかテストで点数は取れませんでした。 例文は長い上に余計な記述という印象です。 わかりやすく説明したいという志は良いと思いますが、長い文章でなく図式や、過剰書きでポイントをまとめた方がよさそうと思いました。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。