- ベストアンサー
妻の祖父が亡くなった場合のお香典
現在別居しており離婚の話を進めていますが、祖父が亡くなったと電話がありました。この場合、お香典の相場はどれぐらいでしょうか。 あるサイトでは、「相場は3,000円から1万円ぐらいが相場。親類は1万円が相場。」とありました。 「親に聞くと1~3万ぐらいでは」とまばらです。 地方によっても相場が違うようですが、関西です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の回答者様もお書きの通り、離婚話が進んでいても今現在は夫婦であれば、 現状は関係なく「夫婦として」金額を決定するものだと思います。 あるサイトの「3000円から」というのはいただけません… 5000円を切るのは「他人で、出さないのはさすがにまずい場合」という程度の関係の場合、 もしくは知り合い本人ではなく「知り合いの親族」などで、 出す気持ちはあるけどあまり多いのはかえって気を遣わせる場合、などだと思っています。 「親戚は1万が相場」もどうかと思います。 私としては、祖父母も伯父伯母も1万は少ないですから、1万になる親族の方が少ないと思います… 親御さんの1~3万というのが正しいと思います。 当然3000にされる気はないでしょうが、サイトに書いてあるのはあくまで参考のみに(^^; 他の方もお書きですが、他家への金額の場合、 大体自分が想定するよりワンランク上にした方が無難です。 今後も似たようなことが何度もあると思われ(例えばまだ祖父母が8人中7人残っているとか…)、 そこまでの金額は無理…ということなら、想定のもので十分とは思いますが… うちは夫の祖父母(同居)とも結婚後に亡くなっていますが、 その時夫の女性のイトコの家庭からは2万円、男性のイトコの家庭からは3万円頂いています。 きっちり全員合っているので、皆さんで揃えたようです。本来はこうあるべきだと思います。 尋ねれるなら、同じ立場の親族に尋ねるのが一番です。 うちから、義母の祖母・私の母方の祖父母へ出したお香典は、すべて3万円です。 義母の祖母へは、夫側の親族なのでこれが妥当だと判断し、 私の祖父母へは2万円でもよかったのですが、 私がとても可愛がってもらっていたので増やしました。 地域は、関西と関東の本当に境目で、風習などはどちらかと言えば関西よりです。 私も、孫から1万はちょっと…と思いますが、非常識とまでは思いません。 地域と家柄、経済状況によりけりだと思います。 また、夫親族と妻親族で金額を変える家と変えない家もあると思うので、 もし変えないというお考えであれば、 自分の祖父母が亡くなった時にどれだけ包むかを考えるといいと思います。 また、孫一同で何か物をおくる地域もあるので、 他のお孫さんに(一番上の伯父・伯母の長男さんなど)きちんと聞いておいた方がいいと思います。 うちは孫一同でまわり燈籠と果物カゴ盛りを贈っており、これは同居でもうちも出しています。 なので、実質香典のみの出費にはならない可能性もあります。 (当然、それを理由に香典の金額は落とせません) 少しでも参考になれば幸いです。長文失礼しました。
その他の回答 (3)
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
離婚の話しが進んでいるとの事ですが出席の場合、貴方と奥様は別々にでしょうか_? 別々にでしたら1万でも良いと思いますが奥様と一緒に出席するならばまず1万では白い目でみられるでしょう。祖父さんの葬儀ならばごく普通なら貴方も、奥様も葬儀後の会食には声がかかります。 ここで夫婦で1万で会食にまで出席してしまえば赤字になりますよね。 香典は葬儀+その後の食事に参加する事も考えて出す物ですよ。 ご夫婦二人で出席するならば3万はださないと。。 貴方一人で出席で食事もいただかないならば1万でもよいとおもいます。 そしてまず3千円はやめましょうね。これは他人なら可能です。 まだ離婚されていない奥様の祖父さんの葬儀ですから身内なのでまず1万も普通は考えられません。
お礼
別々ですが3万にしました。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
質問者が想定している額の1ランク上が無難 親戚でも2親等ですからね!!
お礼
今後のこともあるので3万にしますm(__)m
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
1万円(確かに地域性はありますが・・・) 参考URL
お礼
3万にしました。
お礼
私1人ですが1万にしました。 お礼します