• ベストアンサー

この場合の香典は出さなくていいの?

田舎に住んでいる私の母方の祖父の体調が思わしくなく、 覚悟をしておくように、という状況になりました。 祖母は、私の母に、(母も今病気をしているので) 香典の金額は沢山つつまなくてもよい、ない所から取れないからと言ったそうで、 母はもしものためにと思って香典袋を買いました。 その事を田舎で祖父母と一緒に暮らしている姉に話したらしく、 姉から私に、普通親には香典を出さないものだよ、母は何を考えているの、と言われました。 ネットで香典について検索をかけてみたのですが、 うちの家の場合は、祖父の子供(私の叔母:姉、私の母:妹)二人は、 二人とも結婚して、両親とは別居しているので、 (祖父母と同居しているのは事情があって私の姉だけ) 検索で出てきたパターンにあてはまらず、判断できませんでした。 香典はどうすればいいのでしょうか? また、姉の言い分は正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63725
noname#63725
回答No.8

6番です。 状況がわかりました。 伯父さんが養子を解消されたのですね。 でも伯父さんが施主をやる可能性が高いですね。 喪主はお婆様。 お母様は離婚して旧姓に戻ったなら香典は出さなくても良い?と思う方もいると思います。 冠婚葬祭は地域柄としてどれが正しいは無いです。 しかし私が考える事は、お母様は離婚して実家の姓に戻ったとしても戸籍は一旦結婚したのでお父さんと新しい籍を作りました。 離婚して姓は戻っても戸籍はお婆様達とは違う戸籍になっているはずです。 離婚したお母様が独立した戸籍を持っていると思います。 女性ですが所謂分家になった形と考えれば理解しやすいと思います。 田舎で本家と分家とありますね? 長男が本家で次男以下が分家。 そうなると分家の一家の主はお母様です。 次男の分家の主の方は本家に長男と住んでいる親の香典は出すと思います。 そう考えるとお母様は香典を出すような気がします。 質問者さんは独身ならお母様名の香典を出せば質問者さんは出さなくても構いません。 お母様がもし一度も結婚した事の無い独身であって、親と別居していても戸籍は両親と同じ籍に入っているので香典は出さず、貰う立場だと思います。 伯父さんが施主であってもです。 結婚して籍を抜いたか?一度も結婚をした事が無いか?で子供は親の香典を出す出さないは変わってくると思います。 子供が親の香典を全く出す必要が無いなら、ネット上や冠婚葬祭の本に親が亡くなった時子供が出す香典の金額の相場は書いてあるはずが無いと思います。 私の母は姉妹がたくさんいて、その中に離婚した人がいます。 姓は旧姓に戻っています。 親が亡くなった時、香典は出しました。 喪主施主は長男(私にとっては伯父)がやりました。

noname#108427
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして済みません。 再びの回答をありがとうございました。 姉にメールをしたその後、祖母から電話がかかってきて、 まだ死ぬかどうかも分からないのにそんな話は早すぎる、 香典のことは私がちゃんと考えておくから心配するな、と言われ、 結局祖母にまかせておけば良いという結果になってしまったのですが、 質問をしてみて、とても勉強になりました。 >子供が親の香典を全く出す必要が無いなら、ネット上や冠婚葬祭の本に親が亡くなった時子供が出す香典の金額の相場は書いてあるはずが無いと思います。 そういわれれば、確かにそうですね。 それに、離婚していて姓を元に戻しても、独立した戸籍が出来ているから分家になった形・・・ってことで、香典は出すのですね。 事情を踏まえて説明してくださって、本当に助かりました。 冠婚葬祭の事は知らないと恥をかくなぁ~と思いました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

地域による違いも大きいみたいですね。 私の住んでいる地域では、嫁いで家を出ている娘が 親の葬儀に香典を持参するのは一般的です。 たいていはご主人の名前で香典を出されるようです。 同居していれば香典は出しません。参考まで。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり地域差があるのでしょうか? とりあえず、姉に田舎ではどういう習慣なのか、メールして、その返事待ちです。 うちの家は色々事情がありまして、 私の母は離婚していて、父はおらず、母は父の姓から旧姓に戻していて、 伯父は婿養子ですが金銭トラブルなどで祖父から絶縁され、旧姓に戻っています。 昨年頃からまた事情があって、行き来は復活しつつあります。 とりあえず、同居しているかしていないかで、大体の判断はできるようですね。 ありがとうございました。

noname#63725
noname#63725
回答No.6

誰が喪主と施主をやるのでしょうか? 喪主と施主が同じ人の場合もありますが、違う場合もあります。 質問文の例だと祖母が喪主で、施主は質問者さんのお母さんのお姉さんの夫(質問者さんにとっては伯父さん)が行う場合があります。 その場合あは伯父さん夫婦は香典を貰う立場です。 質問者さんのお母さんが香典を出すのではなく、質問者さんのお父さんが香典を出す形になると思います。 祖母が施主と喪主を兼ねる場合は、祖母の二人の娘夫婦がそれぞれの夫名で香典を出す事になると思います。 伯母さんもお母さんもお嫁に行って苗字が変わったので、実の親であっても香典を出すのが一般的には多いと思います。 伯母さんが結婚して●●家の人になったので●●家の代表として伯父名の香典と、質問者さんのお母さんが結婚して▲▲家の人になったので▲家の代表としてお父さんの名で香典を出すのが普通です。 伯母さんかお母さんがお婿さんを貰っていて実家の姓を継いでいるなら香典は出さず貰う立場であると思います。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 喪主と施主は、まだ具体的な話はありませんが、おそらく、祖母か、伯父だと思います。 うちの家はちょっと複雑な事情がありまして・・・ 伯父は婿養子なのですが、金銭トラブルがあり、祖父から縁を切られて、旧姓になりました。 昨年頃から、また事情がありまして、行き来は復活しつつあります。 また、私の母は離婚しているので父はおらず、母は父の姓から、旧姓に戻しました。 姓が変わったことも、香典を出す出さないに、関係ありますか? 香典の意味も他の方の回答で教えていただいたので、 あまりにも分かりやすいパターン(自分の親で同居)以外なら、 気持ちとして香典を出したいな、というのが個人的な気持ちです。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.5

>普通親には香典を出さないも そうですね、その親に養ってもらっている子供や 大人でもまだ独身でいた場合は出さないでもいいと思います。 ですが、所帯をもった大人であれば葬儀費用の一部を負担したい、協力したい という気持から香典は出したくなるものではないでしょうか。 また、質問者さんのお母さんが香典も何もしないでいることは 質問者さんのお父さんの顔が立たないと思いませんか? 質問者さんのお父さんにとっては義父ですからね。 お祖母さんの言うように、沢山でなくてよいので、 お母さんのお気持ちの済む額で香典を包まれるのは良いように思いますよ。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も母も香典は会社の人や遠い親戚にしか出したことがないので、 葬儀=香典みたいな単純なセットという感じの認識しかなく、 母も祖母に言われて、「あ、要るんだ」ぐらいの気持ちで袋を買ったのだと思います。 ちなみに、私の両親は離婚していて、父はいないのです。 (名字も父の姓ではなく母が旧姓に戻したので、私も姉も母の姓です) 一応、姉に、田舎ではどういう習慣なのかメールしてみましたが、 私個人の気持ちとしては、香典の意味も分かったので、香典を出したいと思っています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

もともと香典とは、葬儀を執り行うために必要な経費を皆さんで持ち寄って協力する物。 であれば、葬儀を執り行う本人、つまり喪主に差し上げる物と考えられます。 少なくとも私たちの地域では、親子兄弟であれ、喪主に成る同居家族以外は香典を出します。 しかも、いちばん近い親族として誰よりも多く。 喪主は、集まった香典で葬儀の費用をまかないます。 当然親子兄弟であれ、葬儀後のもてなしは喪主より受けることになります。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 香典の意味を教えてくださり、ありがとうございます。 葬式には香典という単純なセットみたいな感じの認識しかなかったので、こちらでちゃんと説明していただいて助かりました。 それにしても、香典にも地域性があるのでしょうかね・・・?

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

お姉さんの言う事が正しいです。 親に香典は周囲では聞いた事がありません。 ただ、No2さんの書かれたように、地域によっては そういう習慣があるのかもしれません。 この事を踏まえて、お母さんと再度お話ししてください。 それが最善です。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も母も、会社の人や、遠い親戚の人に香典は出したことがあるのですが、 身近な人が亡くなるという出来事(まだですが)は初めてなのでよく分かりませんでした。 母に再度、親に香典って有りなの? と聞いたら、 そういわれれば、なんか不自然な気がする・・・と言っていたので、 姉に、田舎ではどういう習慣になっているのか、メールをしてみました。 こちらでいただいた回答の大まかな内容も書き添えました。 返事次第で考えてみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>姉から私に、普通親には香典を出さないものだよ、母は何を考えているの… 地域によってはそんな習慣のあるところがあるかもしれません。 ただ、一般論を言わせてもらうなら、通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 あなたのお母様が喪主もしくは喪主夫人なら、たしかに香典はもらう立場であり出すものではありません。 母方の祖父とのことで、喪主はあなたのご両親ではなく、伯父様あたりではないかと想像します。 お母様から見ればご兄弟が喪主なのではないでしょうか。 兄弟姉妹は、子供のうちは家族ですが、お互いが結婚して独立したら、近い親戚に成り下がります。 親戚づきあいの一つとして、やはり香典は必用と考えます。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 田舎ではどういう習慣なのかよく分からないので、姉にメールして、返事待ちです。 おそらく、喪主は祖母か、私の伯父だと思います。 私と母は、香典と言えば会社の人や、遠い親戚にしか出したことがないもので、 それに身近な人が亡くなるという経験が初めてになるので、 香典の意味もよく分かっていませんでした。 教えていただいてありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一般的には出しません。供花は用意してください。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。