• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西の嫁の実家への東京のお土産)

関西の嫁の実家への東京のお土産

このQ&Aのポイント
  • 関西の嫁の実家への東京のお土産について相談です。年末年始を京都の嫁の実家で過ごす予定で、お土産を持っていこうと思っています。何かいいものはありますか?予算は1万円以内で、甘いものや食事の一品になるものがいいです。
  • 以前、漬け魚の切り身を持って行ったときは喜んでもらえたので、素朴な感じのものがいいと思っています。ただし、新幹線での移動なので、上野や東京駅、銀座、築地などで手に入るものが理想です。
  • いろいろな意見を聞きたいので、おすすめのお土産や購入場所について教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.1

東京らしいお土産というと舟和の芋ようかんなどいかがでしょう。 東京駅一番街で買えます。 全国的に販売してますが京都では高島屋一か所でしか買えないようです。 次に上野うさぎやのどら焼き 松坂屋の向かいです。こちらは地方発送などしていません。 上品な甘さが人気の定番お土産です。 そして銀座6丁目にある空也のもなか。 こちらもデパート出店等いっさいしていない通の銀座みやげです。 決して高級品ではないけど入手困難なため予約が必須です。 可愛らしい小ぶりなもなかはこちらも上品な甘さでもう一つと手が出てしまいます。 以上、入手しやすい順であげました東京を代表するスイーツです。 新商品がどれだけ出ても私はこうした老舗の味を信用しています。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お菓子もいいのだけれど、どうも安っぽい気がして、 気が進みません。 東京の珍しいお菓子を買っていっても、関西から見れば、 じゃっかの美味しい普通のお菓子ですし、いかにもお土産っぽくて 気が進みません。どうしてもお手軽感・形式的な感じが出てしまいます。 「これ美味しいから是非食べて頂きたいんです」というものが よくて、「手ぶらで行きにくいから何か持っていく」 という感じにしたくありません。 空也のもなかは少し考えていました。でも関西の人から見たら、 少しレトロなもなかというだけで、まあ普通の和菓子ですよ。 いちいち説明するのもみっともないし。 ということで、年末年始ではなく、ちょっとうちに遊びに来て いただくときに用意しておくくらいのものかな、と思います。 値段も安いですし。 イメージとしては、 ・カラスミ(去年もっていったからダメ) ・ワイン(自分が詳しくないし、先方も飲まないからダメ) ・日本酒(ワインと同じ) ・築地で大きめの鯛(存在感ありすぎでダメ) ・高級チョコレート(自分があまり好きではない) ・専門店(せんびきやなど)の果物(自分があまり好きではない) というイメージです。 年末年始の食卓に一品として使えて、お手軽感がないものがいいです。 「東京にある何かの専門店にある、少し高めのもの」というイメージです。 例えば、品ぞろえのいいワイン専門店の1万円くらいのワイン、とかです。 (ワインはあまり知らないし、先方も飲まないので却下ですが) 抽象的なことしか言えず、申し訳ありません。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

東京駅に売っている 「シュガーバターの木」 というお菓子が美味しいです。 見た目は普通ですが食べたらとても美味しかったので おすすめですよ。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「手ぶらにしたくないから、とりあえず持ってきました」という感じに したくありません。お手軽感・割安感がないものがいいです。 値段的には、6・7千円~1万円以内くらいのイメージです。 年末年始のちょっとした一品として使えるイメージです。 以前、活き車エビを送ったのですが、少し存在感がありすぎたので そういうのは控えようと思います。先方の食事の予定も変えなくては ならなくなるので。値段もいかにも高級な感じでしたし。 (2万~3万くらいでした) ありがとうございました。

fedora777
質問者

補足

結局、帝国ホテルのフルーツケーキにしました。 甘いものは安っぽく手軽な感じがするものが多いですが、 これならば、しっかりと選んだ感じがすると思い決めました。 ちなみに、値段を考えるといまひとつでした。 (美味しいけど感動的というほどではない) オーチャード http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/hotelshop/63/162 昼前に予約して購入しました。 1日7本限定で、毎日必ず売り切れるので、購入したければ、 早い時間に行くか、予約は必須ということでした(店員談)。

関連するQ&A