※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレ初心者にボディビルトレーニングメニューを!)
筋トレ初心者に最適なボディビルトレーニングメニュー
このQ&Aのポイント
筋トレ初心者がボディビルトレーニングを効率的に行うための方法を紹介します。体重や身長、トレーニング頻度などの要素に基づいて、セット数、回数、分割法などの目安を提案します。
ボディビルトレーニングには様々なトレーニング方法がありますが、初心者はコンパウントセット法やスーパーセット法を取り入れると効果的です。ピラミッド法は慣れてきた段階で取り入れると良いでしょう。
初心者がピリオダイゼーションを意識するタイミングは、トレーニングを始めて3ヶ月目ぐらいからです。徐々に負荷を変えていくことで筋力や筋肉量を増やすことができます。
最初の3ヶ月間、筋トレ初心者がボディビルダーへの効率の良いトレーニングを行うには、どのような感じでトレーニングを行えば良いでしょうか?
現在身長173、体重64キロ、体脂肪17%です。今までスポーツジムで半年程、週3ペースで通っており、毎回有酸素運動を1時間、マシーントレーニングを3~5種目を腹筋・背筋を中心にして、筋肉痛がなくなっていなければ下半身、腕・背中で行っていました。結果は半年で筋肉が1キロ増、体脂肪が1キロ減でした。筋肉痛でもトレーニングして良かったと知ったのは今日でした・・・。もっと密度を上げれたんですね。
本格的にトレーニングを行いたいと思い調べていると、色々とトレーニングに関する知識の誤認識が多くあったり、WEBだと初心者向けでないないメニューが多く多種多様な為、自分が行うべき方法が何なのかも分からずで困っています。
今の知識がない状態では、種目にも寄りますが、8~10レップスでオールアウトを3~4セットぐらい(筋肉痛が起こるのが目安として考えています)で週5回上半身・下半身の二分割で行いオーバーワークになってきたら、休息を入れるような行き当たりばったりなプランしか思いつきません・・・。最初の内は何してても伸びるとも聞きますが、なるべく効率の良いプランを作りたいと思っています。
栄養面については、とりあえずプロテインを朝、寝る前の2食、通常の食事3食の量を増やし、タンパク質を多めに摂る事を意識するように変えました。
具体的に知りたいのは以下です。
1、セット数、回数、分割法の目安は?
2、コンパウントセット法、スーパーセット法、ピラミッド法など、最初はどの辺りを取り入れるのが良いのか?
3、ピリオダイゼーションは、初心者は何ヶ月目ぐらいから意識すれば良いのか?
4、トレーニングを休む日はどのぐらいが良いのか?
(種目については、徐々にフリーウェイトも覚えていこうと思っています)
5、(期間的、使用重量的に)このぐらいから、この手法を取り入れる事を考えると良いなど
6、筋肉痛は、痛みがひどくてもトレーニングをしても本当に支障がないか、止めておくべきタイミングがあれば知りたいです。(以前、自宅でアームカールの正しいフォーム覚えようとやりすぎて、肉離れ?ようなものになってしまい、数ヶ月トレーニング出来ませんでした。それから消極的と言うか怖くなってます。)
ご経験者様、どうかご教授お願い致します。(もしかしたら、まだ全然気にしなくて良い事ばかりかもしれませんが・・・)
ここには、かなりの有識者の方々が他の質問で回答されていたのを拝見しましたので、期待半分、厳しいお言葉貰わないかドキドキ半分と言った心境です。後、初めは筋肉が月に1キロぐらいは増えるなどと目安も分かればありがたいです。目標にしたいと思います。
お礼
丁寧な回答を頂き嬉しい限りです。 コンパウンドとピラミッド組み合わせで・・・と言うかdartslive3さんの教えを元に半年やってみます! ジムでフリーウェイトスペースは、ムキムキの人しかいなく、近づき難かったのですが、最近リストカールとかで、地味な部分から進出しているので、早めにコンパウンドセット法を実践します。 >わからんことあったらなんでも聞いてください。 このお言葉、本当にありがたいです。ジムも孤独にトレしてるので、余計ありがたいです。