- ベストアンサー
生活保護における生活用品としての自動車保有 日弁連
日本弁護士連合会が2010年5月6日に以下の意見書を厚生労働省に提出しましたが、 厚生労働省からはどのような対応があったのでしょうか? 意見書の出しっ放しで、無視を決め込まれ、行政には何も変化はなかったのでしょうか? それとも多少の変化はあったのでしょうか? 意見書提出後のことを知りたいので、よろしくお願いします。 生活保護における生活用品としての自動車保有に関する意見書( http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/100506.pdf)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- ki-mao
- ベストアンサー率47% (48/101)
回答No.3
- 徳島 太郎(@oyajitokushima)
- ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 真面目な正当な質問で、質問者と回答者が同じなどという細工のある質問ではありません。 生活保護者バッシングには色々な背景があるのですね。しっかりと見定めて考えて行かないとダメですね。 詳しい回答ありがとうございました。 私も人間離れした財界の強欲さには心の底から腹を立てている正義漢です。