- ベストアンサー
社会保険の機能と生活保護の関係について
- 社会保険の機能が適切に働いていれば、生活保護の需要は減少すると言われています。
- 失業率の低下や賃金の維持、社会保険制度の適切な運営によって、生活保護の支出の増加を抑えることができます。
- 生活保護制度を利用する人が増えているということは、社会保険の機能に問題がある可能性を示唆しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご案内のURL見てみましたが、社会保険ではなく、社会保障について論じているようです。 社会保障は、年金、医療、介護、子ども・子育て、教育や研究、生活保護などそのもののことです。分野というか概念といっても良さそうです。日本では全て削減される方針で、COVID-19の流行により一部は政府から資金がでてますが、COVID-19が収まればまた削減される方向に変わりはありません。 質問主さんのおっしゃるとおり、社会保険は狭い意味では就職した人が雇用主を通じて利用できる保険制度です。それは正しいですが、ご案内のURLで論じたいことはその社会保険ではなく、社会保障についてのようです。 ※ 社会保険も広い意味では、社会保障と近い意味となることもあるようです。 ※ 日本政府は緊縮財政や財政健全化というまぼろしに囚われてしまっています。明確になってきたのは小泉政権あたりからと言われたりしますが、私は日本の伝統だと思います。あまり知られていませんが、米国との太平洋戦争前や戦中は、消費税のような間接税が大変重くのしかかっていました。それを、戦後GHQはほぼ全ての間接税を廃止しました。 私はこの効果が、戦後の経済発展に影響したと思っています。 ※ 戦国時代の織田信長は、一般人からの手数料や税は無くすか低減するかわりに、市場を活発化させたり大規模な武器購入などで大商人に儲けを出しやすくするようにしました。そしてそのかわりに税は大商人から徴税したようです。 日本の伝統は、「税はとれる所からできるだけとる」という考えです。お米が主な税だった頃、百姓はまさにそのような扱いでした。現代の消費税も似たようなものです。 最近の世界的な考えは、一般人にお金をばらまき経済を発展させるほうを重視しています。日本の緊縮財政とは逆です。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
その他の回答 (1)
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
こんばんは。 えーとあくまでも正規雇用の自分が社会保険や雇用保険を利用しての実感になりますが…。 社会保険の傷病手当にしろ、雇用保険にしろ、稼いでた額の2/3しか出ない訳ですよね。 めいいっぱい働いてもギリギリカツカツしか稼げず、生活保護水準くらいかそれ以下しか稼いでなかったら、何かあって働けなくなったらそれらの保険の手当ではとても生活していけないことになります。 それに特に傷病手当はもらうのが難しいと実感しています。 病気で休むことになって医者が診断書も書いてくれているのに、医者・事業者・被保険者のうちの誰かのちょっとした記入ミス(しかも揚げ足取りみたいな内容)で本人に書類が突っ返され、会社と社労士に書類が回り直しそれから審査・受かって支給まで3週間。 しかも、1ヶ月以内に何回医者に通ったかも審査基準で、薬を1ヶ月分もらったからといって家で寝込んでると受給資格に至りません。 具合悪いから休んでるのに。 そんな思いして書類出して、数週間後になって認可されず支給が無かったらお先真っ暗です。 それに、傷病手当の場合は2/3しか支給されないのに会社に社会保険料は払わないとなりません。 本来会社と折半の社会保険料ですが、病気で休んで売上の足しにならない社員の社会保険料を負担するのは嫌がる会社が殆どで、申請書類を書かないとか嫌がらせにあうか、違法を承知で全額よこせと言ってくる会社もありトラブルに。 こんなんじゃ生活できないと私は思いました。 それで雇用保険をもらおうと思っても、自己都合だと3ヶ月出ませんし、退職理由が病気となると待機3日で資格は得られますが、実際病気だから就職活動もできず雇用保険の受給資格にも至りません。 要するに矛盾だらけで機能していると思えません。 私は傷病手当の手続きのトラブルで3ヶ月近く日干しに遭いました。 病気になって診断書を書いてもらえる身分でもこれですから、足切りに遭ったりして雇用保険の加入期間が足りてない人はもうどうしようもない。 社会保険や雇用保険の受給資格をゆるくして保障金額も底上げし、対応をスピーディーにして手続きの揚げ足取りをやめてくれないと、本当に困っている人が利用できないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 (;´∀`)
お礼
回答ありがとうございます。 (о´∀`о)