※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社労士を取得する層)
社労士を取得する層
このQ&Aのポイント
社労士試験の合格率10%以下、制度改正も多く、短期決戦での合格目標を立てた方が良いという印象。
資格取得しても独立開業の目的や実務経験のない場合、仕事に結び付けられるかは疑問。企業によっては社労士資格保有者を敬遠するケースもある。
資格取得の動機や年齢・プライベートの状況、受験計画や費用についての情報を求めている。
社労士試験は年一回、合格率10%にも満たない、
制度改正も多く、短期決戦での合格目標を立てた方が良い。
自分で調べた結果、こういう印象を持っています。
更に、資格を取得した所で、独立開業する目的でもなければ、
また、総務や社保関係の経験がなければ、
仕事に結び付けられるかは、疑問の方が多い…のかなと
気になっています。
また、社労士資格の所持者を敬遠する企業もある
という意見もどこかで見た事もあります。
(労働者の権利や法的な事に詳しいので、雇いにくいとか…?)
(昨日、60歳を過ぎた男性が3回目の受験で合格した、という
新聞記事が載っていたのですが、
この方は、定年後の時間を有効に使いたいという動機だったので、
私の参考にはならなかったです。)
総務で社保業務に携わりつつ、
社労士の勉強をしているという人は、
多く見かけますが(聞きますが)、私は、そうではありません。
社保の知識は、
被雇用者として自分の事として関係ある部分を
知っているくらいです。
ただ、事情があり、一念発起して社労士資格を目標にしようかと、
これからの諸事情も勘案して、検討し始めています。
そうは言っても、躊躇しています。
若くもなく(というより逆に、年齢がいろんな面で大きいかも)、
現在の仕事も有期雇用ばかりで不安定、
結婚の予定もなし、年齢的な事、
費用面、合格までの最低要する時間(期間)、合格後。
これらが思いつく検討すべき要素です。女性です。
主な所有資格は、簿記3級、MOSのエクセル・ワード、
過去の主な仕事は、経理の仕事をほんの少し(決算はムリ)。
簿記2級は目指し受験するも、イマイチすんなりいかず、
経理も苦手意識があり、
今後の仕事自体に、自分としては迷路に入った感があります。
多くの選択肢の中から選べるような年齢でもないというのが、
また、大きなブレーキにも、カベにもなっています。
ただ、簿記よりは興味があり、
(資格至上主義ではありませんが)
もし目標にするなら、小手先で取得できるモノは、
もう時間・費用の無駄と思い至っています。
社労士を取得した方、勉強されている方、
受験計画、費用、取得してよかったか、
目指した動機、その時期(年齢やプライベートの状況)。
その他にも、このような迷い・現状の私に、
何かこの資格の現状や、経験して感じた事など助言頂けないでしょうか。
お礼
やはりこの分野の何かしらの業務経験がありますか… 通信教育の方が、僅かですが費用面も安く、隙間時間に勉強もできるので、 良いかなと思うのですが、 最新の試験情報(制度改正などの情報が入らない)の事を考えると、 通学の方がいいのかなとも思います。 でも…通学できるか自信がありません。 市販のテキストだけでの純粋な独学は、おそらく合格には至らないだろうし、 難しいところです。 年齢は関係ないですかね… 取得して、よかったですか。活用できますか。 やはり仕事との関連が気になります。正社員ではないので… あと、何回の受験で合格しました? 勉強開始時期は、いつが良いのでしょうか。 次回試験へ向けての最新の受験・制度情報が反映された教材を 使った方が良いですよね。 早いに越したことはないですが、例えば、 いつまでに勉強を開始できなければ、 次々回の試験を受ける計画でないと間に合わないとか… この年齢で高度な資格は、いろんな面で勇気がいります。 まだ30歳代前半だったら、ま、自由と言えば自由ですが。 ありがとうございました。