• ベストアンサー

会社の人たちとコミュニケーションがとれない

ありきたりの悩みだと思うかもしれませんが、会社の人間関係で悩んでいます。 社員規模が私を含めて10名というの小企業に勤めています。 事務職として中途採用で入社してから、半年ほど経つのですが、社内の雰囲気と人間にいまだになじめず、孤立し毎日ほどんど誰にも話かれられず、話しかけられません。 私(女性)は20代後半で、他8名(全員男性)は40~50歳代。また、私は業界未経験で、他8名は元々同じ会社で働いていた方々です。 やはり、なじめない原因としては20歳以上の年齢差と性別の違い・仕事上の会話ができない(社会経験、業界経験が全くない)ことだと自分では考えています。 こちらから何か話し掛けようかと思う時もありますが、、、例えば、専門用語に関しての質問などもしてみましたが、他の業務に追われている様子で一言二言程度で会話は終わってしまいます。 似たような立場の方、もしくは職場で孤立してしまった経験がある方がいらっしゃれば、改善法などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-shitaka
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.5

>挨拶などは毎朝こちらからしているのですが、返事をしない(できない?)方がいらっしゃるので、、、 >しかし、あきらめずに、笑顔を作るとか声を大きくしてみるとかしたほうがよいのでしょうね。 とのことですが「継続は力なり」ではありませんが(用途がちょっと違いますね)続けることによっての効果は高くなると思います。 社内の方は若い女の子にいきなり挨拶されても返すことも出来ないようなシャイな方達ばかりなのだと思って頑張って続けましょう。 きっと皆さん返してくれるようになると思いますよ。 あと仕事上電話の取次ぎがあるとの事なので電話の取次ぎも事務的な口調ではなく明るめの口調で言葉をハキハキと喋ってみてください。 社外に対するウケも違います。 社外の方から「おたくの子、電話の応対が気持ちいいよね」なんて言われると社内の方も鼻が高くなり「この間○○さんからこんなこと言われたよ」なんて会話になるかもしれませんよ。 最後に業界用語も習うより慣れろ。 自分でコピーやFAXを頼まれた時などに軽く書類に目を通したり、人の会話を聞いて言葉に慣れるのも一つの手です。 慣れない職場。。。と思わないで「慣れたい職場」「好きになりたい職場」だと思って(思えないかもしれませんが)頑張ってみてください。

samoten
質問者

お礼

みなさんのご意見、本当に参考になります。 >慣れない職場。。。と思わないで「慣れたい職場」「好きになりたい職場」だと思って(思えないかもしれませんが)頑張ってみてください。 これからは前向きに頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

他の方も言われていますが、おじさんたち(失礼!)は若い女性(samotenさん)とどう接してよいのか分からない、とか照れている、とかそういうのじゃないんでしょうか? 結構「セクハラ」と思われたら嫌だな、なんて思って積極的に話し掛けない人もいると思いますよ。 私も男性営業マンの中に、女性事務員一人、という環境で働いていました。中には女性と何を話していいのか分からない、なんて朴念仁もいました。 専門用語の質問、なんて堅苦しいことではなく、四季折々のこととか、お天気のこととか些細なことを何気なく話し掛けてみたら、会話が弾むかもしれませんよ。 今の季節なら「昨日の台風は○○でしたね」とか、「○○並木が色づいててきれいでしたよ、通りましたか?」とか。 職場に若い女性がいるだけで華ですよ。その子がにこにこと屈託なく話し掛けてくれたら、おじさんたち(失礼!)は嬉しいと思います。 些細な会話が出来るようになれば、いつのまにか会社の中心(華)になってるかもしれませんね!

samoten
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます。 一人でもんもんと考えているうちに、ネガティブ思考になってしまっている自分に気づきました。 やっぱり、「仕事はあんまりできなくて、しかも暗い子」よりは「仕事はあんまりだけど、明るい子」の方がどんな場面であっても気持ちがいいですものね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-shitaka
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

私も現在中途採用で入社(3ヶ月目)です。 自分が後からぽん、と入った場合って以前から居る人の雰囲気ってちょっと「結束が固い」ように見えてしまいますよね(苦笑) 私の場合は自分が事務所にいることが少なく(超多忙)現場の人など顔をあわせたことがないような人も居るのですが朝駐車場や会社内ですれちがったら必ずでっかい声で「おはようございます」ってやってます。 これって案外いいんですよ? あとは忙しそうな人に「何かお手伝い出来ることありませんか?」って聞いてみてあげてください。 出来ないことも多いだろうけど言ってくれる事によってコピーなんかも頼みやすくなりますから。 あとはさりげなくみんなにお茶を出してあげたりとかですね。 これは結構有効ですよ(他が全員男性なら尚更) お茶を出す時は一言「どうぞ」なんて添えればおっちゃん連中(40,50代の方すみません)はかなり嬉しいと思いますよ。 会話なんて相手が言うことに対して「へぇ、そうなんですか?」「それで、それで?」と聞き上手になる方がその年代の方には喜ばれるような気がしますし。 あと、他の方が雑談されてる時は何も喋らなくてもいいから出来るだけ輪の中に居るといいと思いますよ。 (どんな忙しい会社でも雑談の一つや二つくらいはありますよね?) ほんのちょっとしたことで随分と変わると思うので頑張ってやってみてくださいね。

samoten
質問者

お礼

色々とありがとうございます。 会話や挨拶に関しては、アドバイスしてくださったようなことは自分からしていますが、、、 しかし、私なりにやっぱり努力が足りないのかもしれません。 挨拶などは毎朝こちらからしているのですが、返事をしない(できない?)方がいらっしゃるので、、、 しかし、あきらめずに、笑顔を作るとか声を大きくしてみるとかしたほうがよいのでしょうね。 がんばってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9774
noname#9774
回答No.2

こんにちは。 samotenさんは仕事上の会話や日常会話ができれば良いんですよね。 >孤立し毎日ほどんど誰にも話かれられず、話しかけられません。 とのことですが、あいさつは毎日必ずするわけですから そのときに何か一言付け加えるところから始めてみてはいかがでしょうか? 「おはようございます、今日はいい天気ですね。窓をあけてもいいですか?」 お茶入れをしているのなら「たまにはコーヒー(緑茶)はいかがですか」 「このお茶碗素敵ですね」 「お疲れ様でした。○○さんは残業ですか?」 などです。 特に質問形式だと答えやすいと思います。 それから業務上の質問ですが、 >例えば、専門用語に関しての質問などもしてみましたが 脈絡もなく単語の意味だけを聞かれても会話としては続きません。 その質問がsamotenさんの業務に必要なことなら 教えないと仕事が進みませんから、自分の仕事を中断してでも教えてくれると思います。 なので自分の仕事に関することを聞いてみてはいかがでしょうか。 仕事らしい仕事がないとのことですが、 男性ばかりの職場なら散らかっていませんか? (几帳面な方もいらっしゃいますが、男性は片付け下手な方が多いと思います) もし散らかっていたら、 「この書類、こういう形でファイルしておきたいのですが」 「これはここに片付けてもいいですか」 「この書類の保存期間は何年ですか」 確認しながら片付けてみてはいかがでしょうか? 孤立といっても、わざとそうされているのではなく、 他の社員さんも若い女性と何を話したらいいかわからないだけだと思うので、 会話の機会さえ増えれば大丈夫そうですよね。

samoten
質問者

お礼

ありがとうございます。 掃除やゴミ出しは毎朝早めに来てやってますが、勤務時間内でnarumi27さんのおっしゃるように一言かけながらしてみるのもよいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonjiru
  • ベストアンサー率37% (63/168)
回答No.1

私もほとんど同じ状況ですが、とても楽に思うんですが。 飲み会や合コンに付き合わなくていいし、自分のペースで仕事できるし。 改善法じゃなくてすみません。

samoten
質問者

補足

>改善法じゃなくてすみません。 とんでもないです。ありがとうございます。 確かに気楽な面もありますが、、 事務職といっても、電話取次ぎくらいしかなく、仕事といえるような仕事は特にありません(いまどき珍しいかもしれませんが)。 したがって、丸一日手持ちぶさたのまま会話もなくすごしていると時間が長く、ちょっとつらいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A