• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社で求めるコミュニケーション力と協調性とは?)

会社で求めるコミュニケーション力と協調性とは?

このQ&Aのポイント
  • 会社で求められるコミュニケーション力と協調性についての定義や要件を知りたいです。
  • 募集要項に載っているコミュニケーション力や協調性とは具体的にどのような能力を指しているのでしょうか?
  • コミュニケーション力や協調性についての理解を深めたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183245
noname#183245
回答No.2

ぼくが思うコミュニケーション能力。 それは 知らない人と物怖じせず話せる力。 です。 だって、仲のいい友だちとなら いくらでも話せるでしょ。 友だちが多いといっても、 子ども流コミュニケーション能力があるにすぎません。 大人になると、圧倒的に知らない人と話す機会が増えます。 だから、こう定義します。 あなたはまわりの人と事務的に問題なく話せているので、OKです。 普通に仕事ができているのでしょう。 なんの問題もありません。 社内の人とのプライベートでの付き合いは好き嫌いで決めればいい問題。 能力の問題ではないのです。

ihysghfagas
質問者

お礼

参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

米国の米国企業で管理職の者です。日本で日本企業でも働いていました。 日本のコミュニケーション能力とは、KYの事ですね。そして協調性とは、出る杭は打たれるです。だから他の回答者が言っていますが、みんなが残しているなら一人で帰るなとか、そういうバカげた思想。いつも周りを気にして自分がどう思われているかが大事。 ちなみに米国なら、コミュニケーション能力とは、違いを乗り越え、人を説得できる、交渉できる能力。協調性ではなく、専門性の高いチームプレーヤーである事。発想は、俺が私が。この場合は、仕事の効率をあげて結果を出す事を優先。ただし、弊害は、スーパースター社員は常に例外的に扱われる事。それが日本のそれよりヒドイ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kque
  • ベストアンサー率17% (27/154)
回答No.3

そんなレベルの高いことを求めていないです。 そもそも人事の奴がそんなレベルではないです。 企業の「こみゅにけーしょん力」とは・・・ ・皆が残業してる中、一人だけ帰らないこと ・間違っていると判っていても、KYにならないように反論しないこと ・会社の飲み会や行事に積極的に参加すること ・上司・同僚のギャグに笑う事 こんなところです。 聞かれたら、カラオケが大好きで場に合わせたレパートリーが100曲ありますとかで良いのでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>皆さんが考える定義など 定義よりも歴史上の人物を挙げた方がいいかと。 古代中国の漢の陳平がコミュ力が高いと思います。 仕事が出来、 機転を効かせて水賊から逃げ(襲われかけたが先に無一文を見せつける) 言い訳で他者のためと言え(賄賂をもらって仕事を遂行したのは大王のためと弁明) 分を弁え、(細かいことは専門家に任せる) 大王が死んだときは真っ先に駆けつけ讒言されないようにし 実権を失ったときは、酒に溺れた「振り」をして誅殺されないようにした。 質問者が例に挙げられた「いい子ちゃん」より実践的な実例だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A