• ベストアンサー

会社や仕事に慣れていく過程とはどういうものなのでしょうか

よろしくお願いします。 中途で異業種への転職を果たして半年たつのですが 全く仕事についていけてません。 ミーティングで先輩が何をしゃべっているのかわからない、 仕事でどういうことをすればいいのかわからない、 という状態です。 ミーティングで出てきたわからない用語などは自分で調べて知識を 身に着けようとしているのですが、プロジェクト(仕事)になると 自分が何をしていいのか、何を期待されているのか全くわかりません。 情けないながら”何をしたらいいんでしょうか”と伺う指示待ち族になってしまっています。 人数の少ない会社で20代は私一人、30代一人、残りは40代以上という環境で、私以外全員ベテランで、ベテランの方々の会話を整理することすらできていない状況です。 このままではいったいつになったら会社に貢献できるようになるのだろう・・・、と不安になってしまいます。 幸い土日は休みの日が多いので勉強しなければ、と思うのですが、 学ぶべきことが多すぎて何から勉強していいのかわからない状況です。 異業種への転職の始めはこのような感じなのでしょうか? 少しづつ業界用語や仕事に慣れていき、2,3年必死にがんばればなんとか着いていけるようになるものでしょうか? 今の感じからすると、仕事を与えられるたびに即席で知識を仕入れ(または先輩に教えてもらい)自分の知識のなさを痛感しながらアウトプットを出していく、ということが続きそうです。これが普通なのでしょうか。 業界はシンクタンク系です。 他の業界の方の意見も聞きたいので、何でもいいですので アドバイス、仕事に慣れ始める過程、経験などを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29127
noname#29127
回答No.1

異業種ということは知識はほとんどない状態で移ったという ことでしょうか。そうでしたら、現在の状態はいたって普通だと 思います。 ただ、「問題ない」とかまえるのでなく、現在感じているように 「なんとかしなければ」という意識を持って、勉強を続けることが 大切です。 今は非常に多くのことを詰めこむ必要がある時期で、大変だと 思いますが、あきらめずに根気良く続けて勉強するといいでしょう。 また、仕事を指示される中で、自分なりの考えを持つように心掛けて ください。自分の考えを実行するとまだまだ失敗するかもしれない ので、考えは持つのみにとどめていいかもしれませんが、自分が 仕事を委された時に備えて、常に自分の考えを持つ練習をするのが いいです。 勉強はテーマをしぼって集中して勉強するのがいいのではないでしょうか。 連想記憶をすることにより記憶がよくなる場合があります。 1-2年くらいすると、徐々に自分なりの仕事ができるようになると 思います。

lovepiano
質問者

お礼

暖かい回答ありがとうございます。 確かに自分の意見を持つにしても、責任が取れないので 発言しづらいと感じています(その前に自分の意見すらもてないことが多いですが) 今は詰め込んで勉強する時期、まさしく層だと感じています。 ここを乗り切れば仕事が楽しくなると感じて励んで生きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.3

ANo2です。簡単なそっけないコメントで申し訳ありません。 教育担当を指名してもらうように、上司等に「おねだり」できないのでしょうか? 私は、私自身の事ではなく、後輩の事を考え、教育担当には、成績評価上で特別に加点してほしいと会社のそれなりの権限のある人たちの会議の場で直訴した事があります。私の会社では、教育担当は指名される慣習はあるのですが、実質ボランティアであり、以前の書き込みの様にライバルを育てる事になるので、技術の継承がうまくいかなくなりつつあったのが、直訴の理由です。 尚、OJTでは、応用問題が解けない傾向があるので、良くないと思っています。基礎から学ぶ必要があると確信しています。うちの会社もOJT多用になりつつあり、使い物にならない若手が増殖中で困っています(「教えてもらっていないからできない」と言う)

lovepiano
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 上司や先輩も、特に教育担当などいない状態で育ってきているので、教育担当をつけてください、といっても一蹴されるのが目に見えている状態です。 良くも悪くも走りながら考えて身につける、という社風です。 でもおっしゃるとおり、基礎ができていないと応用問題ができませんよね。自分で勉強するしかないというのが現状のようです。 回答ありがとうございました。

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

教育担当が指名されていないのでしょうか? 今の世の中では、教育担当はライバルを自ら作る様な事ですから、したがらないのですが、それでは、会社が永続しません。 できれば、教育担当にべったりと貼りついて動くのがよいと思うのですが、それはむりな状況なのでしょうか?

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中小企業故か、業界の特性なのか、教育担当というものはありません。 また、研修なども特になく、OJTで学んでいくという社風です。 以前の会社は教育が充実していたわりにはOJTがなく(暇だったということです)、今の自分に教育成果が出ているとは思えないので、教育制度が整っていないことに不満はありません。またOJTに入ればこちらから質問すれば教えてくれる先輩もいるので教育担当という制度がなくても別段駒ってはいません。 ただし、やはり教育担当などがいて教えてくれた方が精神的には楽ですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A