• 締切済み

アスペルガー、発達障害、高機能自閉症者の就職

22歳の弟の事で相談です。 我が家は父方の血に発達障害の遺伝子があるらしく、家族の半分に表れている家系です。 姉の私は、アスペルガー症候群・高機能自閉症と診断が出ています。 弟は未診断ですが、私とは双子のように性格のよく似た姉弟で 似た傾向がかなり多く 限りなくクロに近いと思われます。 まだ未診断なのに、それを前提に考えるのもどうかとは思うのですが質問です。 弟は地元を離れ、都市部の大学に入学しましたが パニック障害の症状が出て 大人数の生徒がいるキャンパスに立ち入れなくなり、大学生活になじめず退学。 その後、志すものがあり専門学校に編入しましたが 同じ症状が出て半年で退学。 現在はフリーターですが、就職しては辞めての繰り返しで3か月と続きません。 退職理由は 集団になじめなかったり、ずるい同僚に利用されて退職に追い込まれたり 単に使いずらいからとクビになったり。。。。 先日も、せっかく先月就職できた良い条件の大きな会社を辞めてきてしまいました。 どうも今回も退職理由は似たような所のようです。 就職時は、かなり会社と仕事に期待し やる気に胸を膨らませて嬉々として通っていたのですが。 これまであきらめずに、何度も就職活動を繰り返してきましたし 今度もそうするようですが さすがに挫折の連続に、自己嫌悪や失望感ですっかり暗くなっています。 両親も姉の私も、陰ながら見守っていますが 弟の心が折れてしまわないか心配です。 特に両親は、私の前例(社会や企業に適応できずに騙されたり搾取されたりして転職を繰り返し 最終的には重い心の病になり、落ちるところまで落ちた生活になった。)があるので 同じような状態にまで落ちていかないか気が気ではないようです。 私は主人に生活力のある主人に見初められ、結婚して回復の道を辿りましたが。 また経済的な面でも心配なようです。 弟は前の2軒の学校で多額の学費ローンがあります。現在は両親が肩代わり、加えて生活費を仕送り。 もともと経済的に厳しい家なのですが、年々負担になってきました。 病んでいる弟にはカウンセリングルームなどの紹介をしてみたのですが、パニック障害発症時に 心療内科でかなり嫌な思いをさせられたとの事で、聞く耳を持ちません。 『他人の施しをうけたくない』 『この俺がすべていけないから。』とも。 就職・退職の回数が増えるたびに、どんどん憔悴する弟ですが それは見守る家族も同じ状態です。 この場合、弟にはどのような言葉をかけたらいいでしょうか? また、他の家族と同じ発達障害が診断されたとして そのような障害を持っている人には どのような職業が向いているのでしょうか?  相談できる窓口などはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • dog888
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.3

基本的に「失敗経験を積まないように」しなくてはなりません。 そのためにも一度精神科で診断してもらうといいですね。 なぜ診断がひつようかといえば、ご本人の得意なこと、苦手なことがある程度わかるからです。 このまま失敗経験をしていけば二次障害(欝、強迫性障害)を発病してしまうので早めの診断が必要です。発病してからは、サポートが難しくなりますね。 職業については、本人の能力や特性を考えて選ぶべきですが、対人関係がうまくいかない=単純作業ではちと可哀想ですが、本人の特性を考慮して職場へのサポートをしてくれる方がいれば一番いいのですが、単純なサポートでは、上手くいかないのも現実です。 本人のことばかり考えてのサポートだけではダメですね。やはり働く会社のことも考えて上げながらバランスを取れるサポートが必要です。 日本の場合は、どうしても障害者優先で物事を考えてしまうから、会社側は対処に困ってしまいます。 会社側のことも配慮してあげないと、長く働くこと、働いてもらうことができなくなるのも正直な話です。 そんなややこしいことや、本人が問題を起こさなければ楽と考える親たちは、すぐに囲んでしまいます。要は単純労働で福祉関係の関係者が管理してしまうことが問題です。 カウンセラーについては、発達障害を熟知していない場合、根堀羽織質問したり、この原因があるから問題だなど、発達障害者に言ってはいけないことを平気で言ってしまうからですね。 今の日本の現状では、発達障害者に対するカウンセラーは、先ずいないと思って間違いはありません。 机上の上だけで指導改善できないのが、高機能発達障害ですね。 一度お住まいの発達障害者支援センターで相談されてみたらいかがでしょうか。 出来れば診断された後がベストですが。

noname#145774
noname#145774
回答No.2

私自身、発達障害に近い症状を持っています。 現在、書店でレジのバイトをしています。 そういった、人とほとんど関わらない「単調作業」の「繰り返し」は発達障害には向いています。 ただ、臨機応変な接客などが求められる状況は向いていないので、 最初は、工場などで、器械的に何かを組み立てたり、 又、スーパーのレジなどでもいいのではないでしょうか? 何でもしてみることで、自信もつくと思うので就職という入口ではなく、 まずが臨時の社員や、バイト、というところから入ってみて、自信をつけてから就職という感じでいいのではないでしょうか。

回答No.1

周囲、身内にアスペルガー、高機能自閉、注意欠落多動症と軒並んでおりますので、お気持ちよく分かるつもりです。日本事情には詳しくないのですが、それでも是非お奨めしたいのは杉山登志郎医師が中心となって結成された『アスペ・エルデの会』を当たってみられたらいかがでしょうか、ということです。生涯発達支援システムをかがげており、発達障害成人の自立への道を応援をしてくれているはずです。杉山先生の著書を拝読しましたが、今までで一番共感でき、よく噛み砕かれた説明から、あ、この医師は本当にこの症状を理解しているな、と感心しました。ウェッブ、調べてみました。ここです。 http://www.as-japan.jp/ 突破口さえ見つけてあげたら後は弟さん次第だと思いますし、恐らく同年代の同じ境遇の仲間に触発され、自分で動き出すことでしょう。親御さんがまだ元気なうちに自立させないと、ですよね ご健闘を祈ります!

関連するQ&A