- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記サイトによると「丸に蔦(つた)」という家紋のようです。いわく 「日本十大紋の一つで、蝶や方喰と並んで女性に人気のある紋の一つです。 強い生命力、絵になる葉の姿から、藤原時代には既に文様として愛用されていたそうです。 戦国時代の武将として名高い藤堂高虎は、この紋を用いています。 また、八代将軍吉宗が出た紀州徳川家が替紋として蔦を用いたことから、 権威のある家紋として認知され普及したそうです。 優雅ながらも他にまつわりつく性質から、芸妓や娼婦に好まれたという面白い話も残っています。」 http://murauchi.info/weblog/2006/11/post_608.html
その他の回答 (4)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
tofu0325 さん、こんにちわ。 コレは「丸に蔦」です。貴方のお婆様のご実家の家紋かもしれませんね。
お礼
分かりました。ありがとうございます。
桐の家紋と思います。 豊臣秀吉の桐の家紋とは別ものです。 ごく普通にある桐の家紋だと思います。 桐の家紋って結構あります。 我が家も桐の家紋ですよ。
お礼
分かりました。ありがとうございます。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
<参考> おばあさんの遺品なら、No.1の方の記載のように女紋ですね。 代々、母親の紋を受け継ぐので、女系系図がない以上、どのような方がその女紋を最初に使い始めたかわからなくなってしまいますが。 ですから、ずうっと遠い江戸時代初めのひいひいひい・・・おばあさんが、紀州に縁があって、お城務めをしていて、褒美に紋を貰ったとかあったのかもしれないと想像してみてください。
お礼
分かりました。ありがとうございます。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
「丸に蔦」のようですね。徳川八大将軍吉宗が使っていたことから広く流行したとか。 http://www.otomiya.com/kamon/plant/tsuta.htm http://ekamon.hamazo.tv/c544647.html
お礼
分かりました。ありがとうございます。
お礼
分かりました。ありがとうございます。