• 締切済み

一人暮しの自炊

こんにちは。 お尋ねしたいことがあります。 一人暮しを始めました。 健康のために、自炊をしたいと思います。 最小限、これだけあれば、簡単な自炊ができるよ!という、調理器具、調理方法、は あるでしょうか? まだ、ほとんど料理器具は持っていません(炊飯器ありませんし、ガスは通っているのですが ガスこんろはまだおいていません) 料理は全くできませんが、健康のためになんとか簡単なのをしたいです。 どうか、こんな僕にアドバイスを下さい。

みんなの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.10

最小限なら鍋とコンロですね。 この二つがあればいいです。包丁はいりませんよー。 鍋は中華鍋だと炒め物も出来て便利です。 個人的にはソコが平べったくて、置きやすくて便利なのでフライパンを使ってましたけどね。 料理した事無いなら、まずは鍋物がオススメかなー。。。 お湯沸かして、ここに買ってきた材料入れて、ポン酢などをつけて火が通ったものから食べればいいのです。 お湯沸かすときに、昆布や干ししいたけ(カットしたものが百円ぐらいであります)を入れると味がよくなりますねー。 野菜を入れる場合は、入れる時にはさみで切っちゃうのがメンドク無くていいですね。 味に変化を付けたいなら、インスタントラーメンのスープを入れるという手もありますよ。 本格的な鍋のレシピというと、個人的には河童鍋が一番好きですねー。(簡単だし、、、) http://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html まぁ、鍋なら何でもいいですけど、これが一番うまかったなー。。。 鍋なら味付けしなくてもいいしね。 後は炒め物、コレは油を大匙(カレースプーンがこの容量です。ちなみに小匙と言った場合はティースプーンですね) 一杯か二杯いれて加熱して煙が出始めたら野菜を入れて混ぜて、火が通ったら野菜を手前に寄せ、先の方で肉を焼いてから全体を混ぜればいいです。 味付けは薄く塩コショウですね。 薄味にするのがポイントですよ。 皿に盛ってから、お醤油をかけていただきます。 以上書いたのはぼくのやり方で、人によってやり方はいろいろですよー♪

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.9

こんにちは。しっかりやれ・・・ 小難しいことは他の方に任せるとして,小生からのアドバイスは,五色の食材を満遍なく食べること。根拠は陰陽五行説。料理の仕方はとりあえずクックパッドでも良いのではないかと・・・。 あぁ,それから,外食や半外食を上手く利用すること。調理器具は,(小さくてもいい)圧力鍋があると何かと便利。 > 料理は全くできませんが、 材料の切り方や下ごしらえの仕方はこの辺を参考に・・・ http://www.tepore.com/cooking/waza/index.htm

noname#252332
noname#252332
回答No.8

 食器を洗うこと  食器を洗うことは初めは面倒ですがすぐに習慣になります。音楽かラジオを聴くなど時間の有効利用を考えます。私はポータブルDVDプレイヤーを見た時期もありましたが映画から目が離れるので完全な両立は出来ずやめました。  くず入れの三角コーナーは要らないでしょう。シンクのゴム蓋を外してゴミ受けかごを剥き出しで使い、少量の食品くずは洗う際にここに落として最後に掃除します。三角コーナーを使ってもどうせここは掃除しなければならない運命です。多量の食品クズは個別に水を切って直接燃えるゴミ袋に入れます。急須で茶を飲むときばかりは三角コーナーが欲しくなります。  流しに洗い桶を常設して使った食器はよく水洗いした上ですぐ洗い桶の水に漬けます。洗い桶を置きながら同時に手も洗えるよう(手を洗った水が洗い桶に入るようでは不潔ですから)なるべく小さく、しかも使った食器が全部水に漬けられる大きさのものを選びます。 http://www.bellemaison.jp/100/pr/4402011B1/765975/  カレーや油物の食器を食後すぐに洗うようではスポンジを汚してしまいます。長時間水に漬けた後洗うことでスポンジも洗剤も労働も節約することができます。木の箸は長時間漬けると悪くなるので短時間水に漬けたら洗い乾燥させます。  食器を洗うときは洗い桶から一つずつ取り出してスポンジで洗剤を付けて流し台に置き、空になった洗い桶をスポンジと洗剤で洗ってすすぎ、こんどは洗剤付きの食器をすべて洗い桶に入れて一つずつ取り出して水ですすぎます。洗い桶を使うことで洗剤を多少、水を大幅に節約することができます。  すすいだ食器は洗い籠にいれ、最後にふきんでふいて食器棚に収めます。洗いかごも一回の洗い分がすべて収まり、しかも洗いやすい大きさのものがよいです。 器具など  ガスコンロを設置する前に、設置する場所で揚物が出来るかどうか検討します。油はフライパンから1m飛びますから周囲の壁が洗剤で洗えることが必要です。賃貸住宅で吸湿性の壁紙の場合は、何か跡が残らないもの(アルミホイルか壁紙、防炎シートなど)を貼るか、転出時に壁紙張替えの費用を払うか、または揚物をしないか、決定します。タイルも目地は汚れてしまい元に戻りません。ガスコンロは居眠りでもすると火災や酸欠事故の原因になりますからそれなりのリスクになります。  電子レンジのよい点は食品だけ加熱されサランラップを使うと食器や庫内が汚れない点ですが、オーブン電子レンジで電子レンジとオーブンレンジを同時に使用するときはアルミフォイルもサランラップも使えず調理に異常に時間がかかる上に食器も加熱されて汁が落ちにくくなり、出来栄えは待たされた割にはどうなのよっていう感じです。オーブン電子レンジのオーブンは火力に疑問があり、安い電子レンジとオーブントースターを買ったほうが良かったんじゃなかったかと私は今は思っています。惣菜のトンカツを温めるには電子レンジではしっとりしてしまうのでアルミフォイルに乗せてトースターの方が良いかもしれません。安い電子レンジは50Hzと60Hzをまたいで使えないので転居の予定がある場合はこの点だけ注意です。  食器を買う場合は壊す予定分を含めて買います。8個使いの食器を8個買うと、1個割った時に残り7個が価値を失い再度別の8個を購入する必要が生じてしまいます。数年後に同じ食器を購入できるとは限らないからです。8個使いの食器を12個買えば、4個壊すまでは同じ食器を使用できます。こんな事が気にならない人も居るでしょう。  味噌汁椀は電子レンジで使えるものと前回書きましたが同時に重ねたとき背が低くなるものが良いです。ところがこれが両立するものがなかなかなく、電子レンジで使える椀は食器棚で重ねると高くかさばってしまいます。なぜ重ねて低くなる椀を作らないのか、製造業者にインタビューしてみたいものです。電子レンジで使えない椀については重ねて低くなる椀を所有しています。つまり形状が上開きってことですね。  フライパンは小さいものではかきませるだけで具が外に出てしまうので1人用でも大きなものが必要です。鍋も煮込む前の具はかさばったりまた吹きこぼれたりするのですから製造する食品の容量の2倍は必要です。  私は「塩少々」「胡椒一つまみ」などという数量を聞くと怒り出してしまうタチでなにぶん数字が大好きですからハカリを大小2台(1g単位と0.1g単位)と計量カップを使っています。計量スプーンは期待したのですがあまり便利に使えず、活用していません。味噌を計るにはハカリにサランラップを敷いて直接味噌を乗せます。 おまけ  煮物の調味料は既に書きました。完熟トマト缶と揚げ物用鶏肉で煮物を作ってもうまいですが使う調味料はおでんと同じで量だけ調整します。炒め物ではごま油、豆板醤、胡椒、薄口醤油、山椒など使って、大蒜の芽と鶏レバー炒め、大蒜の芽と鶏肉炒めなど作ります。これも冷蔵して数回で消費します。  炒め物を冷蔵庫に保存して後日食う・・・惣菜を買って食うのと変らないんです。惣菜のホウレン草ベーコン和えとか、ケンタッキーフライドチキンなんておかずにするとうまいですね。肉類は缶詰、保存食、惣菜、コンビニのレジの横の保温ケースなど買ったほうが安くて簡単でうまい。野菜類、海産物の中には自分で作らなくては食えないものがある。自炊だけでは外食同様に偏ってしまう。というのが私の全体的な見方です。

noname#252332
noname#252332
回答No.7

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou.html  外食や弁当だけでバランス良く多品目の食品を摂る事は不可能ですが1人分の自炊でも同様に困難です。28円のもやしを買うと変色する前に消費するには1人でもやしばかり食べる必要がありますし、トンカツ1枚を揚げるために油を瓶の半分消費したり、カレーやおでんなど鍋を作ると毎日それだけを食べるか、又は3/4を捨てなければ3日以内に消費できません。最近は人参半分白菜1/4など気を利かせた売り方をするスーパーもありますが、1人暮らしの自炊で厚生労働省が言うような食品数を摂る事は簡単ではありません。1人分の料理という労働も5人分作ることと手間はあまり変らないのですから負担は大きく、工夫が必要です。  まず飯を冷凍することです。飯は冷蔵するより冷凍したほうがうまく、冷凍すれば数週間は持ちますから急な外食など挟んでも無駄になりません。 http://item.rakuten.co.jp/k-online/35z38-295-24/  これは私が使っている茶碗で、炊き上がった飯を入れてプラスチックの蓋をして冷凍し、蓋ごと電子レンジで加熱できるものです。サランラップが要らず冷凍庫で重ねることが出来るのが長所です。飯を4合炊いて直ちに8椀に分け冷凍しますから少しダイエット気味になるでしょう。パスツールの実験から分かるように、炊き上がった直後のメシを直ちに分けて密閉することによって腐敗のリスクを下げることにもなります。蓋を開けて空気に触れさせて冷ますのは腐敗予防の点からは誤りです。500Wの電子レンジ4分で調理完了です。  米を洗って炊き釜を洗う手間は0.5合でも4合でも同じですから4合炊いて冷凍するのが良いのです。食器は多数使いますから大きい食器を選ぶと冷凍庫と食器棚の負担になります。上記の食器はぎりぎりで0.5合の飯が入りますが最近は寸法の種類も増えているので検討してください。同機能の茶碗でも、本体が半透明プラスチックのものは犬の食器のようでむなしい点とおでんなど食品の油が浸透し色が付く欠点があります。蓋に空気抜きの弁があるものは洗いにくく清潔を保つのが簡単ではありません。  最初から高い理想を掲げても挫折は目の前ですが、上記冷凍飯と減塩インスタント味噌汁を用意することで、急に外食や弁当に変更しても無駄にならず、スーパーで買ってきた惣菜をおかずに食べたいものを食うことが出来、また本格的な料理の際もあてに出来るし、ククレカレーも食えるというわけです。  日常の食事は冷凍飯、買ってきた惣菜2品、漬物・納豆・もずく・めかぶ・黒豆等のオプション、インスタント味噌汁、デザートで済ませればそれなりのバランスになります。8食に1回の飯炊きを除いて調理の必要もありません。 http://item.rakuten.co.jp/k-online/c/0000000421/  惣菜を2食に分けて食べるときも私はこんな食器に分けていますが、ふつうのおかずは冷凍するとまずくなるので冷蔵して3日以内に消費します。冷凍してまずくなる王者はこんにゃくで、3Mの黄色いスポンジたわしの緑の部分を食ってるような食感になります。人参、ジャガイモも雑巾を咬んでいるような感じでややまずくなります。ですからおかずは冷蔵です。  おかずを作ろうというのは、惣菜生活で何が摂取できないかを見てからでも遅くはありません。1人暮らしでうまいトンカツを食いたければ外食の方が良く、南瓜サラダを食いたいときはスーパーの惣菜で充分なのです。  ジャガイモ、人参、糸こんにゃく、銀杏、ごぼう、椎茸、牡蠣など食べたいときはおでんを作ることです。肉類は豚肉細切れ、鶏肉細切れ、牛肉細切れ、ミンチ、ベーコンハムなど使います。1リットルの水に粉末のかつお風味化学ダシを説明書どおり使い、人参1本じゃがいも1個を切って入れ、そのた食材をダシで煮て軟らかくなったところでみりん50cc、薄口醤油50ccを入れ、胡椒を振ります。これを8食に分けて冷蔵します。おいしい具材をたくさん入れるとそれぞれがちっとも旨く感じないので、うまいものは一品、脇役は影の薄いものを使います。特に大根や白身魚(たら等)、牡蠣などを入れるとその匂いになりますから他は無個性な脇役を揃えます。  大根や白菜、ふえるわかめちゃん、アサリ缶など摂りたい時は味噌汁を自作するのも手です。電子レンジに使える味噌汁椀を4つ。水600ccに粉末のイリコ風味化学ダシを説明書どおり。大根半分は水から入れますが他の具は煮立ってから。アサリ缶の汁は水の分量として最初から使います。大根は透けて見えるまで煮ますがふえるわかめなどは開いたら出来上がりです。具が煮えたら火を止めて味噌を50~70g溶かしながら入れます。お玉の上で箸で溶かすのは大変ですから私はステンレスの網を使います。味噌を入れて煮込まないのは味噌の香りが飛ぶからだそうです。これで3~4杯に分けて食します。計量には計量カップとハカリを使います。今日正しい量を測るためではなく、次回もっとどうしたいかという目安のためです。味噌汁椀用のプラスチック蓋もあるので探してください。私はサランラップなので冷蔵庫内で重ねることが出来ません。  おでんと味噌汁の具を沢山書きましたが例を多数挙げたまでで全部同時に入れろということではないので誤解なきよう。  ところで私の方法って、自炊と言いながら実は自宅で保存食品を作ってるようなものなんですね。以前はほぼ100%自作の料理だったのですが、この疑問が私が惣菜に傾斜した理由です。  焼肉が好きならカセットコンロなど使って家で食べると安上がりかもしれません。電気の鉄板ではびちょびちょになるのでガスと網が良いと私の友人は言っていましたが煙は大変でしょう。サンチュがない焼肉はワサビがない刺身のようなものですから忘れずに。しかし私自身は家で焼肉をしません。  健康的かどうかは知りませんがスーパーに売っている冷蔵のラーメンは作る手間はインスタントとあまり変らず味は店で食う物に近い涙もののうまさで私は週に1回くらい食べてしまいます。温泉卵、高菜、豚角煮など乗せています。 http://www.maruchan.co.jp/products/search/676.html  冷凍水餃子も簡単なので愛用しています。国産の冷凍水餃子にはうまいものがひとつも無く、エビ餃子と書かれた中国産の安いものだけが水餃子らしい味がします。10個入りでも1個18円くらいです。凍った水餃子を湯の中に入れて5分待つだけで、スープや醤油を付ける必要は無く湯から出してそのまま食べてうまいのが本当の水餃子です。中にたっぷり汁があり皮が丈夫で決して漏れない。餃子は主食ですから皮が本体です。醤油や酢を付けたほうがうまい水餃子はもちろんできそこないです。  自炊は自炊でそれなりにバランスが偏るものです。外食、惣菜、自炊と組み合わせて楽することを考えるのが良いですよ。

noname#146510
noname#146510
回答No.6

全て未経験なら、炒め物オンリーから始めては? 炊飯器はご飯を炊くのに要りますね。 フライパンひとつで炒め物は出来ます。 ガスコンロは一口サイズのを買うか、IHの卓上タイプでもいいです。私はガス栓のある台所でIHの卓上を置いてます。それも面倒だったらカセットコンロが手っ取り早いでしょう。 包丁とまな板、菜箸、ザル、塩こしょう、醤油、ソース、サラダ油とお皿があれば、炒め物とご飯が食べられます。 野菜や肉を切って、フライパンに油を入れて炒めて塩こしょう、醤油で味付けするだけです。 野菜は何でもいいですが、根菜(じゃが芋など根の部分)と葉っぱ(ほうれん草など濃い緑とキャベツなど薄い緑)をどちらも入れると栄養バランスが整いやすいです。 玉子や豆腐、わかめなどは、当分スーパーで買えば、楽でしょう。 そうそう、じゃがいもをむくのが大変ならピーラーというものを買いましょう(100均で)。スルスル剥けます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>一人暮しの自炊     ↓ 一人暮らし頑張ってください! 特に、食は人に良いと書くように心身両面で大切な物であり、調理メニューを工夫する事で栄養バランスや生活のリズム感にも好影響・効用が大です。 最初から、アレモコレモと欲張ったり、無理をせず、出来る事から始めて、一品一品レパートリーを広げ、それに伴い道具も拡充すれば良いと思います。<私の単身赴任の場合も、ビールのつまみ、ホカ弁当の副食のサラダから始めて完全自炊に> ポイント<順不同> ◇熱源を決める・・・ガスなのか電気か、それとも両建て <私は電気で統一しました> ガスなら:ガス炊飯器・ガスコンロ(2口、可能ならロースター付き) 電気なら:電気鍋・IHコンロ<卓上の小型タイプ)・電気炊飯器・オーブントースター ◇調理小物・・・大半は100均で揃えます。 まな板・包丁・茶碗・食器・はし・スプーン・おても・ボール・台所洗剤・ゴミ箱・やかん・フライパン ◇冷蔵庫や電子レンジの設備があるかどうかでも変化しますが(作り置き保存と作りきりで完食かでは道具やメニューは変わる)、何がなくて困ると言うよりも、ある道具と食材で工夫すれば、自分で考えて作るのですから愉しく美味しいです。 ex、手鍋一つで、玉子丼から、すき焼きから、天麩羅に焼きソバ・炒飯まで万能調理器&鍋に成ります。

回答No.4

他の方も書いていますが「やりようによっては自炊でも不健康」になるのでご注意を。 さて、質問についてです。 (1)炊飯器(日本人ならやっぱあると便利なので)   ⇒日本のメーカーで一番小さくて安いの買ってください。   ⇒炊飯器の窯で米はとがないでください。傷んでしまいますので小さいボール等を利用しましょう。 (2)ボールと水切り   ⇒ステンレスのボール小と中あれば対外なんでもできます。   ⇒それとセットで大体水切りもあります。   ⇒ボールと水切りだけでサラダがお手軽につくれちゃいますね^^ (3)まな板と包丁(万能包丁またはぺティナイフ)   ⇒まな板は木製もありますし、好きな物で。   ⇒包丁は手にしっくりくるものである程度良い物を買いましょう。    安さで購入すると切れ味悪く、料理してても楽しくないです^^;    私は万能包丁よりぺティナイフ(小型包丁といいますか)を使ってます。    最近は肉なんて全部切られて売られていますし、肉屋さんで切ってもらう事もできるしね^^ (4)フライパン(付属品)   ⇒レミパンも持っていますが、色々重宝しています。    少々お金かかりますが、炒め物につかうフライパンけちると、焦げ付きやすいですね^^;    フライ返しなどは金属製ではなく傷がつかないのを購入しましょう。 (5)小さい鍋   ⇒なんでもいいです。土鍋でもいいですよ。    友達来た時に鍋ができるもので併用すればステンの取って付き買う必要ありません。    レミパンでも代用できますが、コンロが2つあれば同時に利用すると温かいまま食べれます。 (6)ガスコンロ設置(または鍋用のポータブルガスコンロで始めるか?)   ⇒ガスコンロは合った方が便利です。以上。。。 さて、外食と自炊の大きな違いで良くいわれるのが塩分と油分です。 外食する際に「野菜炒め」注文してみてください。 結構油が多くて野菜がテカテカ光っていると思います。 みそ汁も結構味噌や塩が入っていて案外こってりです。 塩と油はうまい!でもこれをうまくセーブする事で健康的な自炊ができると思います。 料理する際に油を利用する場合は可能な限り少なめにしてください。 フライパンが良いとほぼゼロで野菜炒め作れます(味は別としてw) 油はどのような油でもカロリーは一緒です。(調整されているのは別ですがオススメしません) *簡単なテクニック*  豚・鶏・牛ともに油付きが良い場合は別途油を利用しないで  肉についている脂をうまく活用する。(炒めると脂がでてきます)  特に豚の細切れなんて油だけか!ってくらい油が多い場合あります。  缶詰の利用  缶詰は長持ちするのでストックには便利です。  イワシの缶詰と野菜を炒めると他に味付けしなくても案外うまいです。  その他、シーチキン、ミートソース等便利ですね。  野菜は意識するのではなく必須にする。わかりにくいですね・・・  野菜を買って、それから肉などたんぱく質を買います。  野菜取る為にこの料理作ろうと思わずに、常に人参、キャベツ、たまねぎをストックして  我流でいいのでその野菜を使って味付けだけ変えた料理などやるといいでしょう。  でないと、肉に併せて料理しているとやさいが余って腐るなんてこともでてきます。  無論、かっこいい料理するのはいいのですが最初からそれをやると  案外金かかるんですよね(¥_¥) 我流が一番金かからないし健康的です。  そして料理本などだとお店みたいな味にする為に油とか結構使います。  それなら週1とかで外食などがいいかも?(人それぞれですが) *便利な調味料編*   塩、こしょう(別々で用意すると便利)   粉末の出汁(みそ汁などに重宝します)   液体の出汁3倍濃縮(冷やしそうめんつゆコーナーにあります)   味噌、醤油、砂糖   油(オリーブ油がお勧めですが・・・好みで)   固形コンソメ(簡単に洋風スープできちゃいますし、他にも使い道あり) 最小限という質問とは違った回答かもしれませんが、料理は楽しくやらないと飽きてしまうので 是非、徐々にで良いのでいろんな料理にチャレンジして我流料理を極めてください。

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.3

実家の台所を思いだせば分かるのでは? 全く炊事場を見た事が無いというのなら,お店に行って店員に聞くのが一番でしょう。

momotarosansan
質問者

補足

実家の台所と違い、一人暮らし故、お聞きしているのです。 回答者様が考えているように全く炊事場を見たことがない、という人はいないと思いますが、 店員さんに聞くのはいいですね。 ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

28cm以上のフタ付き深型フライパン。26cm以下だと500円でも売っていますが、これだと3000円くらいしちゃいますが。 麺が茹でられます、肉も焼けます、炒め物も作れるし、カレーも余裕です。ティファールのように取っ手が取れるタイプならすき焼きや鍋にも使えます。 これでできないのは、蒸し料理くらいのものです。日本の家庭料理なら1本でほとんど作れます。

momotarosansan
質問者

お礼

具体的なフライパンについて教えていただき、ありがとうございます。 いろいろ料理ができるんですね! 大変参考になりました。 どうも、ありがとうございましたm(__)m

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

健康のために自炊と書いてあるが、 自炊の本来の目的は、経済的な問題つまり余計な出費を抑えたいためにやっている人が多いと思います。 金銭的にそれほど、問題なければ外食だってやり方次第で健康的な生活だってできます。外食がいけないってことはありません。 なんでも、やり方ですよ。自炊だって、自分の好きなものばかり食べてしまうなら同じことだと思いませんか。ちなみに、外食と自炊を混合した食生活をしています。 自分に合った食生活スタイルを作り上げましょう。

momotarosansan
質問者

お礼

外食を混合なされているとのことで、経済的にゆとりのある方なんですね。 外食では、どのように工夫して健康的な生活を送っているのでしょうか? その答えにより、ご回答が正しいかそうでないか判断したいので。

関連するQ&A