闘争・事件
事件や闘争の呼び名の定義について教えてください。
以下解釈が間違っているものもあるかも知れませんので併せてご指摘お願いします。
1・変=突然起こる闘争(本能寺の変など)
2・事変=事件より大規模でそれにより歴史が変わることがある?
3・乱=内乱など。応仁の乱、嘉吉の乱、天草の乱など
4・役=よく分かりません。文禄、慶長の役を朝鮮の役と総称するのは分かりますが、大坂の役に冬の陣、夏の陣が含まれています。
5・陣=滞在する陣を持つ戦争?
6・合戦・戦い=合戦と表記されるものと戦いと表記されるものの差は何でしょうか?
7・戦争=合戦・戦いは中世(武家社会)などで使うので、これは西南戦争のように近代兵器使用の差と考えてよいのでしょうか。
部分回答でもかまいません。よろしくお願いします。