ベストアンサー 殿(しんがり)から外れて行く人を どうするか? 2011/12/04 11:47 あなたの道をまっすぐにしました。 いまのふたつの質問をもって 道をまっすぐにし終えました。 次なるつとめは なんでしょう? みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 10MillionVolts ベストアンサー率6% (1/15) 2011/12/13 21:50 回答No.1 オレだけど。 >次なるつとめは なんでしょう? 自分の過去の不正の詳細を余すところなく説明し、他の人に事実を知ってもらい、そして自分自身(ブラジュロン)が反省し、自分の道をまっすぐにすること、ではないでしょうか。 質問者 お礼 2011/12/13 22:09 たぶんその考えは まちがっている。 人はあやまつもの。 そこで みづからに立ち帰ること。これが 哲学の問題。 ★ 自分自身が反省し、自分の道をまっすぐにすること ☆ これが 不遜な考え方だと思われる。人間の思惟と能力とで すべて片がつくと思っている思想である。 めざすところは 不正をなくすというよりは ひとつに 不正に走る道から引き返すすべを明らかにし 手段としてあればそれ自体を用意すること。 どうしても悪をおこなう人がいたら それでも社会の秩序が乱れないようにその防御あるいは修復の道をととのえ しかもその悪行ないし悪行者をあたたかくつつむということ。法律の執行はそれとしてあるとして 人間なる存在をふつうにそのあやまちうる存在どうしとして捉え 互いにともにあるということ。 このような違いにおいて たぶんその考えは マ(間)がちがっていると思われる。 ★ オレ ☆ って誰れ? 書くものが次から次へと削除されるのにめげずに投稿するっていうやから? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) 10MillionVolts ベストアンサー率6% (1/15) 2011/12/13 22:02 回答No.2 それから、たまには あなたの道をまっすぐにした(しつつある)オレにも酬いてくださいよ。 質問者 お礼 2011/12/13 22:09 No.1お礼欄にて じゅうぶん。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 殿 の使い方は? よく主人宛の書類袋の宛名書きに 『杉山部長殿』 と、かかれています。(これは、目下の者からです。) 会社内の身内?で書類を回すのには、これでいいのでしょうか? このコーナーの他の方の質問への回答では 『営業部長 杉山様』 と書くのが正しいとの回答がありました。聞いていてもこちらの方がスマートですね。 殿はどういう使い方をすればいいのでしょう? 上記の書き方は間違っているのでしょうか? 殿さま バッタてどこにいますか 敬称「殿」について 最近社内で話題になった敬称について質問です。 私は新卒で今の会社へ入社した際の新入社員研修で、メーカーの社長に対しては本当は「○○社長 殿」とつけるが、当社は上の人同士が親しいので「○○社長 様」で良いと教わりました。 社内の先輩からもそう教わりました。 しかし最近になり後輩が入社した際の新入社員研修で、「○○社長」とつける場合は何も敬称はいらないと教えられたと教わったそうです。 気になってインターネットで調べたところ、確かに「殿」は自分より目下に対して付けると書いてありました。 また別の日に他のサイトを見ると、退職届の最後に「代表取締役○○社長 殿」とありました。 いったいどれが本当なのでしょうか?! また分からない場合に一番無難な書き方はございますでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム トノとは? バス釣りのルアー(だと思います)で「トノ」と言う名前のものを探してます。どこのメーカーのものか?通販購入可能か教えてください。また大阪近郊の方、売ってる場所知ってたら教えてください。お願いします。 様、殿 ~様に代わる相手の呼び方ってどのくらいあるんでしょうか? 道をすぐ覚える人がうらやましい 道をすぐ覚える人いますよね。初めてのところでも1、2回 行くと、地図なんか見なくても、次は間違えずに行くことができる人。 私は道を覚えるのがとても苦手で、車で既に1、2回行ったことのある 場所でも、ついナビを使います。 生まれるつき方向感覚が劣っているのでしょうか? 何か道を覚えるコツのようなものがあれば、教えてください。 メールでの様、殿の使い方について お世話になります。 メールにてTO:社外、CC:社内関係者の場合 --- ○○○株式会社 △△様 写)XXX(自社名) □□殿 ------- っていう使い方で大丈夫でしょうか? 会社では、身内には呼び捨てでよいという方もいるのですが。。 たとえば --- ○○○株式会社 △△様 写)XXX(自社名) □□ ------- 私は殿は身内や目下について使うものと習いました。 正しいのはどれなのでしょうか? ※類似の質問を検索して調べたのですが、 ひとつのメールに社内、社外が含まれるものがなかったので、 改めて質問をしております。 御中それとも殿? 今から、履歴書を企業に郵送したいと思うのですが 敬称について悩んでいます。送り先は ○○会社 人事室 採用チーム T係 です。どなたか、アドバイスお願いします。 また、送付状も同封しようと思っています。 同じ敬称でよろしいのでしょうか? 様か殿 検索して調べたのですが見つからなかったので質問します 重複してましたらお許しください 相手の役職がわかっている場合 日本国株式会社 人事部長 小泉様 となることは知っています この人事が?の場合 日本国株式会社 小泉部長殿 でいいのでしょうか? ○○殿と○○様の使い分け こんにちは。 入社7年目のサラリーマンです。 いまさらながら、はずかしい質問です。 タイトルの通りですが、先日、お客様宛に書類を送付した際、「○○殿」と記入したところ、同僚から「社外の人には(殿)ではなく、(様)を付けるべきだ」と言われました。 また、○○部長、○○課長のように役職の付く場合に(殿),付かない場合には(様)とするのが基本だと言う人もいます。 さらには、どちらでも良いので気にする必要はないという人もいます。 入社したときにそのような基本事項は教育されたような気はしますが、すっかり忘れてしまっています。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? 殿を護るため待機するという意味で「殿位」って使いませんでしたっけ。 殿を護るため待機するという意味で「殿位」って使いませんでしたっけ。 検索しても身体の部位しか出てこないので…それとも何か勘違いしてますか? 車を大切にする人って こんにちは 質問ですが、車を大切にする人って走る道も選びますか? 例えば遠回りしても細い道を通らずに大通りを走ったりして 意地でも細い道を通らなかったり。。 というのもうちの近くに細い道があります。 その道を通らなくても平行して2車線の道があります。そこを通れば同じ場所にでれます。 その細い道は4メートル道路です。 その道はすれ違いもぎりぎりなのですが、60kぐらいで走行して突っ込んでくる車がいます。 いつミラーをすってもおかしくない状況です。 そういう車を見ていたらその道でスピードを出す車は 3.5ナンバーミニバン、商用バン、軽自動車、トラックです。 こういう人達はミラーをすったとしても問題ないと考えてる人たちなのでしょうか。 皆がそうだとは思っていませんが。 その道でピカピカに磨いてるような車はまず走行していないので 疑問に思い質問しました。 また、そういった道を通るとき自分はミラーをどうしてもすってしまいそうな感覚におちいるのですがどうしたらいいでしょうか。 自宅が立地上その道を通らないといけないので。。 毎日、そんなことに神経を使っていると疲れてきます。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 道案内ができない人はどこが悪いのでしょうか? 28歳男ですが人が良さそうに見えるようで、よく道を聞かれます。 ただ、人が良くても頭は良くないので「まっすぐです」「あっちの方です」しか言えません。 今日の帰り、会社の最寄り駅に行ったらお婆さんに「東口はどちらですか?」と聞かれ、 「え~、ここは何口でしたっけ?あ、北口ですね、えっと、改札に行って・・」 というようなことを言っていたら、もういいと思われて次の人のところにいってしまいました。 道案内できない人って何が駄目なんですかね? なんで目に見えないものを説明できるんですか? 「向こう」としか言えないじゃないですか? 道を聞かれたくないです。 ご意見お待ちしております。 短いおつとめとは何ですか この間、こちらで読経のことや 短いおつとめの言葉を覚えておけばいいと聞きました。 http://okwave.jp/qa/q7051553.html 私の宗派は曹洞宗なので読経は般若心経になります。 お通夜の時とか、さすがに般若心経では長すぎるので、 短いおつとめの言葉を覚えておこうかなと思いました。 それで親戚に聞いたらよく分からんと言われました。 仏教の短い言葉っていうと南無阿弥陀仏や 南無妙法蓮華経ぐらいしか知りません。 これって短いおつとめの言葉でいいんでしょうか? それに南無阿弥陀仏とかは浄土宗の言い方みたいです。 曹洞宗では何ていえばいいのでしょうか。 氏、殿など呼称のつけ方について教えてください 取引先A株式会社のイベントにご招待を受けました。 そこに、当社と取引関係のあるB社の方も一緒に参加させていただきます。(A社とB社は面識が無い) 参加希望者の氏名をA社に報告することになっているのですが、B社の方は名前になんと付ければいいのか悩んでいます。 ---- 参加希望者は、次の3名です。 当社 2名 ○山×雄 △田□子 B社 1名 ☆川●郎(氏・殿・様?) ----- B社は当社にとってはお客様でないので、「様」を付けてA社に報告するのは、なんとなくおかしい気がしていますが、氏?殿?? 他者の呼称って、難しいですね。 わかる方、教えてください。 よく人に道を聞かれる人 20代、女性です。 私は、一人で道を歩いていると、必ずと言っていいほど知らない人に道や時刻を尋ねられます。しかし、これは私にとっては何気ない悩みの一つです。 はじめは、みんなにもよくあることなのかと思っていたのですが、このことを人に話すと、そのほとんどが「そんなことは滅多にない」「いや~今までそんな経験したことないかも」と言うので、びっくりしました。 更に、ネットで調べたところ、よく道を尋ねられる人は、見た目がいまいち冴えない感じの人や、所帯じみた感じの人に多いと書かれていて、ショックでした。 それ以来、道端で赤の他人に道や時刻を尋ねられるたびに、「自分の見た目はまだまだなんだなあ…不細工なんだなあ…老けて見えるのかもしれない…」と、結構ショックを受けてます。 ちなみに、私はギャル系ファッション&メイクはしてませんが、年相応の格好(今の季節だと、ブラウン系のナチュラルメイクに厚めのブラウスにカーディガン+タイトスカート+黒ストッキング+黒いパンプスが多いです)を心掛けて、ファッションを楽しんでいるつもりです。 皆様は、道を尋ねるときどんな人に尋ねますか?やっぱりネットで書かれているように、年齢・性別問わず、雰囲気がダサくていかにもモテなさそうな人か、見た目年齢がアラフォーかそれ以上な人に声をかけるんでしょうか? 好きな人が何人もいる かなりのゲス野郎の相談なので不快になられる方がいらっしゃるかもしれません。 お許し下さい。 いま付き合っている人がいるのですが、別れようか迷っています。 実はこの彼女と付き合う前にほかに好きな人が2人いました。 一人は、一番好きな人であまりに美人すぎて高値の花と思い、アプローチしませんでした。 二人目は、なんというか心にふれてくる女性(話したことがない)でしたが、交友関係で信用できないと判断してしまい、 現在の家庭的な雰囲気のある彼女を選びました。 彼女と付き合えば、好きな人のことも忘れるだろうと思い付き合ったのですが、彼女がイメージと違い、性格でイラッとするところがあり、あちらも好きではないのか会っていません。 ほかの人に相談したところ、別れて好きな人にアプローチをした方がいいいとアドバイスされたんですが、高値の花は絶対に無理、もう一人は仲良くなるきっかけすらなく可能性は低いです。 そして、いまの彼女とも別れる踏ん切りがつきません。 別れたら、次があるのかもわかりませんし、これから忙しくなるので、出会いなんてないと考えているからです。 現実を見ていまの彼女と付き合い続けるのか、もしくは、別れて夢を見て終わるのか どちらの道を選ぶべきか迷っています。 どなたかアドバイスをください。 “様”と“殿”の違いは? 手紙や文書につける敬称で、「殿」というのは目下扱いになるから使ってはいけない、とどこかで聞いたような気がして、今までそう思っていたのですが、先日同僚が全く逆のこと(ビジネスマナーでは「殿」が最上級の敬称だ)を言い出し、どっちが正しいのか分からなくなりました。 正確なところを教えてください。 人をひきそうになりました… 昨日私は、仕事が終わって家に帰ろうと思って車を運転していました。 家の近くにある道を走っていた時、歩行者が飛び出してきたので、急ブレーキをかけました。 歩行者にはぶつかっていないですし、後続車もいなかったので事故にはなっていません。 歩行者は、ビックリした…みたいな感じで歩道に戻っていきました。 まさか人が飛び出してくるなんて思っていなかったので、私も驚きました。 こういう場合、何か罪になったりするのでしょうか…車が悪いのは分かっているので、次から気を付けたいです… 人に頼らずに生きていくには・・・甘えてしまいます 前回ネガティブ思考を直したいということで質問したのですが、そこで最良の回答を頂きました。ヒントは「私が甘えをなくす。人に頼らないで生きていく」ってことでした。なるほどと思いました。 といいますのは、今まで人に頼りすぎて、自分から考えて積極的に行動してこなかったからです。 なにかわからなくてもすぐに聞く。だれかに頼る。 例えば、バイトとかでもすぐに先輩に聞く。 夜7時になったら親がご飯を用意してくれてるって当然のように思ってしまってる。 実は今までの家庭環境とかにも私が甘く育ってしまう要素があったように思われます。すぐに親に頼ってしまう。キテレ○大百科のとんがりみたいな感じです(笑)過保護に育てられた私はか弱い人間になってしまいました。とんがり大人版ですね。飼いならされた鳥みたいになってます。もちろん親には感謝してます。でも過保護すぎました。ひとりっこですし。 とにかく自分で行動するっていうことをしてこなかったから何でも勇気が出ないんだと思います。 そこで甘えをなくし誰にも頼らずに生きることそれが私がポジティブになれる唯一の道だと思いました。 私も人に頼らずに生きていく充実感を味わって生きて生きたいです。 はやく就職して家を出ることが私の開けた道だとは思ってます。 聞きたいのですが 昔は人に甘えてたが、今は自分の力で生きているって方おられましたら、 どういうふうにして、自分を変えていきましたか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
たぶんその考えは まちがっている。 人はあやまつもの。 そこで みづからに立ち帰ること。これが 哲学の問題。 ★ 自分自身が反省し、自分の道をまっすぐにすること ☆ これが 不遜な考え方だと思われる。人間の思惟と能力とで すべて片がつくと思っている思想である。 めざすところは 不正をなくすというよりは ひとつに 不正に走る道から引き返すすべを明らかにし 手段としてあればそれ自体を用意すること。 どうしても悪をおこなう人がいたら それでも社会の秩序が乱れないようにその防御あるいは修復の道をととのえ しかもその悪行ないし悪行者をあたたかくつつむということ。法律の執行はそれとしてあるとして 人間なる存在をふつうにそのあやまちうる存在どうしとして捉え 互いにともにあるということ。 このような違いにおいて たぶんその考えは マ(間)がちがっていると思われる。 ★ オレ ☆ って誰れ? 書くものが次から次へと削除されるのにめげずに投稿するっていうやから?