• 締切済み

偏心の座屈計算

全長の100分の1以上の偏心荷重が掛る時の座屈応力の求め方をお教えください。

みんなの回答

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.3

質問の趣意を勘違いしていたようですね。 なお、前回回答の添付画像は見えないかもしれませんね。   >圧縮応力と曲げモーメントが掛る場合 座屈とは圧縮応力がかかる場合のことで 後は曲げモーメントによる曲げ応力を加味すればよいのです。 曲げモーメントの求め方ですか? この場合曲げモーメントは 荷重×支柱長×0.01(以上?)となります。 曲げモーメントがわかれば曲げ応力は計算できますね。 偏心がないときの応力は求めておられるということですよね。 曲げ応力と圧縮応力は同方向の応力なので単純に加算(足し算) すれば合成応力が求められます。 なお「偏心荷重を受ける長柱」の計算については 日本機械学会編の「機械工学便覧 材料力学」に記載されていますので 詳しくはそちらを参照下さい。 材力編のみの分冊を購入できます。

to-ko-321
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.2

>オイラーの式、適用範囲で荷重中心が、 >計算対象の重心位置から全長の100分の2ズレています、 >圧縮応力と曲げモーメントが掛る場合の計算方法を >教えてほしいのです。端末条件は、固定、ピンです。 あとは何がわからないのですか。 公式に当てはめれば答えは出ると思いますが・・・ 念のため公式を添付しますが、もっと具体的に不明な点を補足して もらえれば的確な回答ができると思います。 端末条件が、固定、ピンなら 固定係数Cは2となります。

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

座屈の計算計算では、全長に対する偏心量でなく 細長比(断面二次モーメントを断面積で除したものの平方根)というものを使います。 また支柱両端の支持形式にも条件に入ります。 細長比によって、ランキンの式あるいはオイラーの式のいずれかを適用します。 この欄では説明はむずかしいですので 材料力学の書物を購入されることをお勧めします。

to-ko-321
質問者

補足

ありがとうございます。今回の質問内容は、オイラーの式、適用範囲で荷重中心が、計算対象の重心位置から全長の100分の2ズレています、圧縮応力と曲げモーメントが掛る場合の計算方法を教えてほしいのです。端末条件は、固定、ピンです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A