- ベストアンサー
おばさま、という呼び方の漢字。
よく推理ドラマや昼ドラ、アニメなどの登場人物(キャラクター)が母親を「おばさま」と言うシーンがあり、この「おばさま」とは叔母や伯母ではなく小母であっているでしょうか? 状況は様々あるのですが、例えば彼氏彼女の関係で彼女が彼氏の母親を言う場合です。 私が見た作品では義母(配偶者の母)的な言い方だったので、「お義母さん」を「おばさま」と言い換えて?言っていた雰囲気で。 この場合、小母さまでいいのかな?ひらがなで表すのが一般でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 私の認識では両親の兄姉は伯父さん 伯母さん 両親の弟妹は叔父さん、叔母さん 近所の人や両親の友人や友達の父母つまり血縁関係のない年長の知人は小父さん小母さん ですが平仮名で書く方がおおいです、子供の頃は小父さん小母さんでもおとなになると おじさま おばさまです。 彼氏彼女の親になると状況によって違うと思いますが。 彼女彼氏が同席していれば、彼女の名前+おとうさん おかあさんの名前を省略して おとうさんおかあさん(結婚まじかな間柄)正式に法律上の関係が成り立っていないのなら ひらがなが無難です。 質問の事例では結婚前の彼女は「おじさま」「おばさま」が無難でしょう。
その他の回答 (1)
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
血縁関係にない年輩の女性を呼ぶ時に使うのが「小母さん」というのが、一般的な認識だと思います。 配偶者ではなく、恋人のお母さんということであれば、もう婚約間近などという場合はともかく、友達のお母さんを呼ぶときと同じで「おばさん」になるでしょう。 質問者さんは普段の生活の中で、友達や恋人のお母さんのことを「おかあさん」と呼びますか? 「○○ちゃんのお母さん」と言うことはあっても、友達のお母さんに向かって「お母さん」とは言わないですよね。それと同じだと思います。 恋人の母親であっても、あくまで結婚前のことですから「お義母さん(おかあさん)」の言い換えではないと思います。 「義母」はあくまでも「義理の親子関係にある母親」のことだと思います。 どうしても漢字で表記したいなら、「小母さん」になるでしょう。 小説など、気取って書きたい、誰もしないような風変わりな表現をしたいという目的なら「お義母さん」に「おばさん」とルビを振ってそう読ませることも可能でしょうけれど。 ごく一般的に言って、血縁関係にない年輩女性を呼ぶ場合の「おばさん」は、平仮名で書くことがほとんどです。 「小母さん」と書かれていたら、昭和の初め頃(せいぜい戦争直後くらいまで)より前の小説(やや文語調で書かれた小説)をイメージしてしまいます。
お礼
回答ありがとうございます!
補足
小母様は変なのでしょうか? そう言うキャラクターの登場する作風なのでしょうかね?
お礼
ありがとうございます!