- ベストアンサー
年賀状、喪中でしょうか?
主人は長男ですが親とは別に住んでいます。主人のお姉さんは嫁いでおり、今年10月に事故で長男を亡くしました。主人からすると甥を亡くしたというわけですが、我が家は喪中になるのでしょうか?義母は年賀状など慎む方向で考えているようですが、そうするべきですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
喪中になりませんね。 同居の家族が死ねばその家は喪中になります。 喪中になるのは葬式を出した「家」です。 あなたの家は全く関係ありません。
その他の回答 (3)
- pokkorinnk
- ベストアンサー率50% (784/1556)
喪中を「悲しみに浸る期間」と勘違いされている方が 多いようですが喪中と言うのは「死の穢れ」を祓い 清める期間です だから 血縁の濃い順に穢れも多くなるので払い清める 日数(服喪期間)が変わってくるのです これは儒教から来た教えで徳川家綱の時代には法として 事細かに内容が定められていて、破れば厳罰に処せられました が、現代では形骸化してそれ程厳密な決まりはありません お義母さんご自身が外孫の死の穢れを被ったので 祓い清めたいと思えば服喪すればいいことで 貴方がたも同様に甥の死の穢れを被ったので 祓い清めたいと思ったら服喪して関係者に 「喪中」と知らせれば良いのです もっと言うなら御主人は服喪しても貴方まで一緒に 服喪する必要はない…とも言えるのです 因みに 私の親兄弟が亡くなった時も私の名前を書くことは さすがに控えましたが「主人名」の年賀状は出しました でも もしもこの先、主人の両親や兄弟が亡くなった時には 当然、私も服喪するつもりではいますが… 今後の事も有りますから御主人とよく話し合われたら いかがでしょうか
お礼
ありがとうございます。そのような意味合いがあるとは知らなかったので大変参考になりました。
- usarinn
- ベストアンサー率12% (32/247)
▼殆どの人は喪中とする 父母子供 兄弟・姉妹 義父母(夫や妻の父母) ▼喪中にする人と、しない人がいる 父方の祖父母 母方の祖父母 義兄弟姉妹(夫や妻の兄弟姉妹) ▼殆どの人は喪中にしない 父方の祖祖父母 母方の祖祖父母 伯父(両親の兄・両親の姉の夫) 叔父(両親の弟・両親の妹の夫) 伯母(両親の姉・両親の兄の妻) 叔母(両親の妹・両親の弟の妻) 従兄弟(父母の兄弟の子供) 参考:服喪期間 両親、配偶者が亡くなった場合は、1年。 兄弟姉妹、祖父母、子供の場合は、3~6ヵ月。 以前、参考にしようと調べた時のモノですが、ご参考になれば・・
お礼
ありがとうございます。どうしたものかと考え込んでいたので助かりました。甥が先立つというのは少ない例かなと思いますが、参考になりました。
- 宝(@shima_sp)
- ベストアンサー率40% (527/1315)
今回の場合は喪中になりません。 兄弟でもしない地区沢山有りますよ。 親か夫婦の片側・子供のみが喪中ね地区が多いです。
お礼
ありがとうございます。経験が乏しく誰に訊いたらよい回答が得られるか迷っていたのでこちらに質問してみて本当によっかたです。参考になりました。
お礼
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。