※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筒井筒の女二人)
筒井筒の女二人
このQ&Aのポイント
筒井筒に登場する二人の女性についてクラスでの意見が分かれています。
「もとの女」と「高安の女」についての性格や行動についてまとめられています。
「高安の女」の純粋さが際立っており、クラスでの人気が高いのかもしれません。
筒井筒には二人の女がでてきますよね。
「もとの女」と「高安の女」、といえばいいのでしょうか。
授業で筒井筒をし、お話を理解した後に二人の女の性格をクラスでまとめました。
「もとの女」については、一途で優しいとかが多く、策士だという意見が少しでした。
ところが「高安の女」については、重い女、だとか猫かぶりだとか、そういう意見ばかり。
私のクラスは「もとの女」ばかりを支持しているようです。
ですが、私は「もとの女」は歌を読むときに化粧をしていたとか、そこら辺からこの女は確信犯だと思うのです。
一方「高安の女」は、頑張って男に尽くそうと思って器にご飯をよそったり、
序詞などを使わずにストレートに男の思いを綴る歌などから
ただ不器用すぎるだけで、男をまっすぐに想う、純粋さを感じました。
「もとの女」より「高安の女」の方がよっぽど純粋じゃないですか?
みなさんはどっちの女が好きですか? 意見をお聞かせ下さい。
お礼
遅くなってすみません;; やっぱ人それぞれですよね。 いろいろな見方があるのも、醍醐味かもしれませんしね! 回答ありがとうございました。