- 締切済み
何か話が違うんじゃないか?TPP
今まで日本が食い物にされるとか農業が壊滅するだとか色々な反対意見が出ているみたいですが、当のアメリカが日本の参加をあまり望んでいないというニュースを発見しました。これが本当なら、今まで言われていたことは一体何だったのでしょうか? アメリカの陰謀という論評はどこから出てきたものなのでしょうか? http://gendai.ismedia.jp/articles/-/26140
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
賛成反対、アメリカは常に両方を言っているし、日本も常に両方を言っている。 それは民主主義国家だから。 このTPPを主導しているのは米国のTPP推進の企業連合団体。そこがロビー活動を行い政府へ話を持ちかけ素案を作っている。 http://www.nftc.org/default/Publications/Trade_Policy/TPP%20Coalition%20Letter%20to%20Sperling.pdf
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
米国の外交や戦争は日本での理解とは全く違う。 軍事、心理学、作家、工作活動、情報戦略など総動員で科学的に行われる。
お礼
ありがとうございます。
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
現在米国主導で行われていることは トムソーヤ戦略。 トムが口笛を吹きながらペンキを塗っていて、楽しくて仕方なさそうに見えるものだから、トムの友人の方から、自分にも塗らせてほしいと頼みはじめる。トムは断ってみせるが、賄賂としてかじりかけのリンゴ、凧、などの宝物を出されると、しぶしぶ折れてみせる。結局トムは、次々に現れる友人たちが塀にペンキを塗るところを悠然と座って眺めることになる。 ここから著者トウェンは次のような教訓を引き出している。「どうしてもあるものを手に入れたい、と一人の男や少年に思わせるには、それを手に入れにくくするだけでいい」。言い換えれば、私たちが注意力を集中させるものはすべて願わしいものとなる。そして、入手しがたいものはすべて、さらに2倍願わしいものとなる。哲学者フッサールはこれと同じ効果を「志向性」と呼んでいる
お礼
ありがとうございます。 参加を渋っているポーズかもしれないということですね。
- ww1
- ベストアンサー率41% (22/53)
売国奴の前原が「バスに乗り遅れる!」と言ってましたが、既にバスに乗り遅れたのですよ。 そもそもこういう交渉は、バスが始発の停留所にやって来る前から停留所に並んで、周りの人たちとああでもないこうでもないと話し合う所から開始されるのが常道で、それによって有利に交渉を進められる。 なのにバスが既に終点に到着し、乗客がみんな降り、車内の掃除が始まった時にやっと、ノコノコ… ノコノコ… コボッゴボッ なんて咳きしながらやって来たら? あんた、邪魔にしかなんねーよ。。。と言われる。 バカか? 日本は。 そう、バーカなんですよ。バカ。 乗り遅れたのにも関わらず、まだTPPTPPと言ってるヤツがバカ。 もう交渉も何にもなく、言うがままに話しを決着させなければならず、それを隠して「交渉」に参加するとか… どこまでの売国奴なんだか。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、今更来られても迷惑だからアメリカもあまりいい顔していないということですか。何となく分かるような気がします。
- inbesuto
- ベストアンサー率0% (0/12)
TPPで日本が滅ぶようなことを言う反対派の馬鹿がいっぱい。 戦時中戦争に負ければ日本が滅ぶと言っていた馬鹿がいっぱいいた。 幕末に尊王攘夷で騒いで日本が滅ぶと言っていた馬鹿がいっぱいいた。 今も日本は滅んでいない。 日本は常によみがえることが運命づけられているのです。 何も按ずる必要もないのです。自由貿易は日本にメリットしかありません。
お礼
ありがとうございます。 日本人は確かに勤勉ですからね。ただ、その勤勉さが最近鈍っているような、一抹の不安は覚えます。
- mahaze
- ベストアンサー率29% (217/731)
反対派はあることないことデメリットを大げさに言って参加させないようにしたいからでしょう。 アメリカが本当に日本に対して自国の利益を追求したいだけなら2国間の方がやりやすいでしょうからね。 今までアメリカの言いなりになって何度も無謀な要求をのまされてきてますし。 テレビ見てると反対派はヒステリックになりすぎていて、大げさな極論ばっかりまくしたてているため、 既得権益を守りたいだけなんじゃないかとさえ思えてきます。
お礼
ありがとうございます。 確かに反対意見は感情論が先行しているようにも見えますね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 アメリカにも両論あるということですか。 すみません、英語苦手なんでリンク先の内容はわかりませんでした。