• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残念な気持ちになった事に付きまして、、(マナー))

先生家族とのコンサートでの経験について

このQ&Aのポイント
  • 私は3歳から大人になるまで、ある楽器を習っていました。10月初めに先生からコンサートの招待状が届き、5歳と4歳の2人の子連れで行ってきました。
  • 先生は私を家族のように思って下さっているようで、娘さんも私の妹のような関係です。コンサート当日は急遽お弁当を買ってきて欲しいと連絡があり、おにぎりを車の中で食べながら向かいました。
  • コンサートではお金を払おうとする娘さんに「じゃあ遠慮なく」と言われるなど、先生家族や他の習っている子たちと一緒に手伝いをしました。しかし、先生や家族の中でのユーモアの話や私への態度を見て、残念な気持ちになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160362
noname#160362
回答No.4

>そのコンサートには先生ご夫妻、娘さんと、その他の習っていらっしゃる方が1つの組として出演します。 素晴らしい演奏をされる為には、その演奏をされる方だけでなく、素晴らしい仕事をする裏方も必要でしょう。 それは、音楽をする者は皆、理解しているものと思います。 裏方さん皆さんがいてこその演奏であり、その裏方皆様とも家族やお弟子さんといった一心同体くらいの深いつながりを信じていると思います。 質問者様も、そういったお気持ちをお持ちではなかったでしょうか。 しばらく離れていても、お忘れではないでしょう。演奏だけを求める客に、何を思われますか。 誰でしたか、歌舞伎だったかで、他人の私を子供のように叱って扱ってくださった、離れてもそれは変わりない事を感謝している、と涙して語っていたお弟子さんがおられましたが、そのお気持ちは大変美しく見えました。 成長した他人の娘であっても、昔と変わらずに、出来の良い言葉無くとも理解し合える実の娘のように扱ってくださる先生、といった微笑ましいお話に感じました。私にも恩師がおりますが、私から見ると羨ましい限りです。 自分は、子供の頃の良い面ばかりを覚えています。真面目な生徒だったと思います。というか、思い込んでいます。 本当は、我侭で先生を困らせたり、何度教えていただいても同じ場所を間違う子供でした。 しかし、それでもなお、根気よく教えていただき、生徒は客(金)という意識を持たずに、自分の娘よりも厳しく躾けていただいたことに本当に感謝しています。 「招待」されるのは、多分、先生よりも上になってからでしょう。一生ないと思いますけどね。 常に尊敬する意識、謙虚さを持つよう指導された賜物でしょうか。大人になってからも何度も反抗心を持ちましたが、今ではそう習って良かったと思っています。

20100125
質問者

お礼

すみません!お返事遅くなりまして大変失礼致しました。 急の出張から只今戻りました>< お返事ありがとうございます! この質問を書きながら、悪い事ばかり書いてしまったけれど、私は先生のどんな所が好きだったのだろう。。。と考えていました。 何回も間違えても、何回も出来るまで教えて下さったり、いつも私の話を楽しそうに聞いて下さっていた事を思い出しました。 御回答読ませて頂いた時に、もう少し良い部分を見たり、プラスな考え方をする自分がいたらこんなに残念にはならなかったかも。と思いました。 言葉では表現しづらいのですが、今回の御回答で先生から疎遠になる方のご意見も、先生がいて良かったと思わせて下さるご意見も、両方私の気持ちの中では持ち合わせていました。 どの方のご意見も自分の気持ちに正直で良かったのだなと思いました。 自分で線引きしつつも、師匠がいる有り難さは忘れず、良い所を吸収出来るよう接してゆこうと思います。 前向きになれるお優しい御回答を誠にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.5

雑用でどうこう言うつもりはないですが、 親族に近い態度となると、家族をバカにしても良いんですかね。 お土産を渡したのち、「これ食い物?」と聞いても? まぁ、あなたと先生の親密度がどの程度かは分かりかねるので、何とも言えないんですが。 この文章だけ見る限り、明るく捉えられないし、線引きが出来ない人だなと私は距離をおきます。

20100125
質問者

お礼

すみません!お返事遅くなりまして大変失礼致しました。 急の出張から只今戻りました>< お返事ありがとうございます! 御回答読ませて頂き、とてもスッキリしました。 やはり気になっていた部分は他の方から見ても常識とは違うのだと言う感覚で正しかったのでホッとしています。 極端かもしれませんが、(私は貧乏育ちでお仏壇もごく普通ですが、)頂き物やお土産は、まずお仏壇にお供えして、「こちらを頂きました。」と報告してから頂戴する。と教えられて育ったので、目の前で開けてむしゃむしゃ食べる事には正直本当にビックリしました。 先生とは自分の中で少し線引きしつつも、良い所は吸収していけたらと思います。 文章だけでは確かにものすごく下品で、遠慮のない方にしか思えませんねーー; 少し私も100%の理想の大人という、極端な理想像で見ていたかも。。と反省しました。 皆様のお早い御回答、大変感謝申し上げます。 引っ掛かっておりました部分がとても解消されました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.3

親族とか友人とか関係なく、あまり相手の気持ちや事情に気を使わない、良く言えば「こだわらない」性格の方々なのでしょう。 別にそのタイプの人が悪いわけではありませんが、違和感や不快感を持つ方がいてもおかしくないと思います。 そういう方々と付き合うには、自分の都合や気持ちは、強引なくらいに主張すること、過ぎたことはすっぱり忘れること、がコツだと思うのですが、そんなことはお嫌いな方もいらっしゃいますよね。 質問者様も、どちらかと言えば、自分の都合は抑えて人に合わせてあげる方、過去のこともキッチリ覚えていらっしゃる方ではないでしょうか? 悪い事ではないと思います。そんな質問者さまだから親しくなれるという方も、必ずいらっしゃると思います。 残念なお気持ちになってしまわれるのであれば、次回からはお邪魔しないか、しても「子どもの用事があるので」と、終わったら早々に帰られるのがいいと思います。

20100125
質問者

お礼

すみません!お返事遅くなりまして大変失礼致しました。 急の出張から只今戻りました>< お返事ありがとうございます! そうなんです。 私は、忘れれば良い事を覚えてしまっているのです。。。一時的には忘れているのですが、何かの拍子に思い出してしまいます。 御回答とても温かいお言葉で嬉しかったです。 このように考える事が傲慢な事かと思いまして、引っ掛かっておりましたが、やはり自分の気持ちに正直になり、親しき仲にも礼儀ありの、自分なりの線引きはして行こうと思いました。 大好きだった先生をこれ以上残念に思いたくない、、と言う気持ちも半分あります。 100%の人間なんていないのに、親以外の唯一私をわかって下さる100%の大人の理想像として見ていたかもしれません。 少し距離を持ちつつも良い部分を吸収出来るよう励みます^^ タイミングを素早く見つけてお断りする勇気も必要ですね~! 御回答励まされました。 ありがとうございました。

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.2

そういう方は、長年に先生だったからか、少し自分の方が偉いと潜在的に思っているかもしれません。 時が経っても、その優位性を保持すべく先制攻撃をする体制も備わっていますので、 貴方がもう大人の関係だと主張するなら、言われる都度に反論しないと。 つまり貴方が相手の弱点を即答で言い返すぐらいでないと、一目おかれないままでしょう。 それが不可なら我慢するか、大人の事情で疎遠にするかでしょう。

20100125
質問者

お礼

すみません!お返事遅くなりまして大変失礼致しました。 急の出張から只今戻りました>< お返事ありがとうございます! 御回答、とても良く理解出来ます。 お世話になった先生ですので、今から波風立てたり傷つける事は避けたいなと^^ やはり、少し気持ちを落ち着けて、自分の入って貰いたくない領域維持を保てるよう、距離感を持ちつつ、良い部分は吸収してゆきたいと思います。 なかなか難しいですが、恩は大事にしようと思います。 ご回答下さいまして、とてもスッキリ致しました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

先生って貰いなれてる、されなれているんですね。 貰うのが当たり前、されるのが当たり前の立場なら普通のことだと思います。 嫌なら行かなければ良いのでは? まだお子さんたちも習っていて今でもお世話になっているのなら良いのですが、今では関係が切れているのなら、今更行く必要はないと思います。

20100125
質問者

お礼

すみません!お返事遅くなりまして大変失礼致しました。 急の出張から只今戻りました>< お返事ありがとうございます! 皆様からご回答頂きましてだいぶスッキリ致しました。 家族に相談しても、やはり先生は貰いなれていると言う話になりました。 私は一線引きつつ、たまにお会い出来ます際は良い所を吸収して行こうと思いました。 御回答下さいましたように、行かない、もしくは少し離れた所からお慕い申し上げるのが良さそうです^^

関連するQ&A