- ベストアンサー
大学受験の定員について
- 大学受験の定員に関する問題について考えてみましょう。
- 大学が予告した定員100名の入学試験で、難問・奇問の問題が出題された結果、ほとんどの受験者が0点であり、わずかな受験者だけが5点を取った場合、どのように対処すればいいのでしょうか?
- 通常、5点は落第点とされるため、全員不合格とするケースも考えられますが、大学は新入生獲得に必死であり、再試験などの対応策も考えられるかもしれません。具体的な手段について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
記述式であれば、まずは採点基準を大きく見直すでしょう。マーク式や記号選択式や白紙答案でない限り、多少の得点はつけられるはずです。それでも差がつかなくとも、国公立なら基本的にはセンターとの合算のはずなので、総合点で合否を判定できます。 私立大学の一般入試で選択式での結果がそれなら、募集機会は他にもいくつかあるはずなので、その枠では10名だけ、あるいはゼロ名を合格とし、他の枠で合格者を増やすでしょう。それが唯一あるいは最後の入試日程で、それを逃すと定員割れという事態であれば、追加募集をするでしょう。 調査書は、募集要項にそれを合否判定に用いる(場合がある)と明記されていない限り、使うことはできないはずです。募集要項に書かれていないことで合否を決めるのは「不正」です。また、灘高の3と底辺校のオール5では前者のほうが学力は遥かに上でしょうから、内申点をそのまま判定に使う大学はないでしょう。指定校枠などで全国の高校のレベルを調べ上げ、換算表でも作っていれば別ですが。それ以前に灘の3の生徒が入試問題もまともに作れないような私立大学を受験することはないですけど。
その他の回答 (1)
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
設定が奇抜すぎますが、あえて書くなら、10人が合格。残りの受験生から90人を内申書の良い順に取るかもしれません。内申書は評価に入れないということですが、実際そうするかどうかはみえませんからね。 ま、10人が5点しか取れない問題というのは通常ないし。記述式だって4択とかがあるでしょうから確率論で言えば4人に1人は点が取れますからね。選択式が一切無いなら、記述内容で途中点を入れられますから。
お礼
回答有難うございます。 仰せの通り、そういえば「内申書」が存在しましたよね。普通は建前上、「参考程度」にしか見ないと言われますが、こういうケースの場合活用される可能性があるんでしょうね。
お礼
回答有難うございます。 内申書も原則活用しないなら、追加募集云々対策を講じて大学内部でなんとかしちゃうんでしょうね。 よく各大学が入試概要を発表した時に決まって「本学では入試問題の解答の問い合わせや、合格最低点のご質問は承りません」なんて言ってますが、あれも隠密に大学内部で合格判定を操作している証拠と言えるでしょうね。