- 締切済み
父親の面倒(金銭面・介護など)について
父親の面倒(金銭面・介護など)について 私は現在学生で、来年の四月から社会人として働き始めます。(現在二十歳でもちろん就職先は決まっています。) 父親は51歳で離婚する前からうつ病で、その後、1年か2年くらい前に統合失調症と診断されました。 さらに、父親が言うには、来年の春から会社をクビになる可能性が高いみたいです。(現在は自宅療養中) 現在は、事実上父親の弟(2歳下で若い頃からニート?らしい)が病院に連れて行ったりしているらしいです。 (両親は、私が小学校を卒業する少し前に離婚し、現在は母親に面倒を見てもらっています。養育費は妹とあわせて5万円で、裁判所?の養育費の基準額の半分程度です。) そして、父親は長男である私が面倒を見るのは当たり前という考えを持っており、この前会いに行った際(会いたくないですが…)、父が同じ高校を出た〇〇は両親と共に過ごしており、お前もそうしてくれるよな?といってました。 もちろん私は、今まで面倒を見てくれた母親には出来る限りしたいとは考えていますが、会っても私のことそっちのけで父親のどうでもいい話や自慢話しかしない自己中心的な父親と一緒に暮らしたくもなければ金銭的な世話もしたくないです。特に面倒を見てもらったとも思っていないので、 しかし、法律的な問題で父親の面倒はある程度は覚悟しないといけないのかな~とは思っています。 私の考えとしては、これから14年間奨学金の返済があったり、自分の稼いだお金で趣味につぎ込んだり、今後も考え貯金をしたりしたいので当分は資金援助はしたくありませんし、小さい頃から一人暮らしに憧れていたのでやはり結婚するまでは1人暮らしをしたいです。もちろんその後は自分の家庭を大切にしたいです。 私自身わがままで身勝手とは思っていますが、40歳くらいまでは親に縛られない自分の人生を楽しみたい(普通の人生を送りたい)と思っています。 以上を踏まえて質問なのですが、 ・いつ頃から父親の面倒を見るべき(見なければならないのか)? ・どの程度しなければならないのか(法的な面で)? ・妹とどの程度分担すべきか? ・父の弟が面倒を見ているらしいがどうすべきか(就職した途端、父の弟の態度が変わる可能性もあり)? ・自分の生活費くらい自分で稼いでもらいたいのでアルバイトなどを薦めたいがどうなのか? など皆さんの意見を聞ければと思っています。 来週か再来週に会う予定(向こうが一方的にこっちの予定そっちのけで言ってるだけだが・・・)があるのでその際キツめに言いたいと思っています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
NO.6です。 既に障害年金も生活保護も受給しているとなると、月額20万は下らないですね。 それで生活出来ないのかな? 今新卒者の手取り給与と変わらないかもしくはそれ以上なのに、その上要求してこられたら、無理なものは無理と突っぱねても良いのではないですか? 勤務先に電話されない様に絶対に知らせないことです。
親子・兄弟間で相互に扶養の義務はあるようですね。 お世話になったとかならなかったとかは関係ないようです。 http://www.kaken-shakyo.jp/e/e-6_200601a.html ただ、罰則がないようで。権利者(お父さん)は扶養して欲しい場合裁判で争わなくてはいけません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118457001 親から子への扶養義務はたぶん児童福祉法で罰則があると思いますが、子から親への扶養は、年金・生活保護の生活手段がありますので、扶養したくなければ放っておいても良いとは思います。
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
確かに子には親に対する扶助義務があります。 しかしそれは出来る範囲で良いんです。 その前にお父さんが統合失調症なら、障害年金を取得するという方法もあります。 勿論生活保護もです。 その辺は叔父さんの方が詳しそうなので、援助の話が出たら勧めてみてはどうですか?
お礼
早速の返信有難う御座います。大変参考になります。 父親ですが、既に障害者年金も生活保護も貰っているらしいです。 扶養義務は出来る範囲でいいのですか。安心しました。 ただ、気になる点があって、出来る範囲というのは私の主観になるのか?、客観的にみた基準があるのか?が気になります。 客観的な基準があった場合は、裁判等で月いくらっていうのが決まったら払わなければならないのでしょうか?
- pantonko45
- ベストアンサー率22% (17/75)
こんばんは 貴方は20歳でそこまで考えてるなんてしっかりしていらっしゃいますね。 凄い!!責任感があって感心してしまいました!! 私は法律には詳しくないのですが・・・ご質問を抜粋させて確認させていただきます >両親は、私が小学校を卒業する少し前に離婚し、現在は母親に面倒を見てもらっています。 離婚ということはお父様とお母様は籍を抜いており別々に生活をして生計を立てているということですよね。 >父親は51歳で離婚する前からうつ病で、その後、1年か2年くらい前に統合失調症と診断されました。 さらに、父親が言うには、来年の春から会社をクビになる可能性が高いみたいです。(現在は自宅療養中)現在は、事実上父親の弟が病院に連れて行ったりしているらしいです。 お父様がご病気になり来年の春に会社をクビになる可能性が高いと(まだ確定ではないけど)現在は自宅で療養して病院にはお父様の弟さんが付き添いで行ってくれているということですよね。 >父親は長男である私が面倒を見るのは当たり前という考えを持っておりこの前会いに行った際(会いたくないですが…)、父が同じ高校を出た〇〇は両親と共に過ごしており、お前もそうしてくれるよな?といってました。 ここで貴方がお父様の面倒を見なければいけないんではないかと悩んでいるわけですね。 次から私が個人的に感じた意見を述べさせていただきます。 >・いつ頃から父親の面倒を見るべき(見なければならないのか)? 今は貴方は金銭的なことでは面倒をみてあげることはないと思います。(就職しても) >・どの程度しなければならないのか(法的な面で)? たまにお父様に会ってあげればいいのではないでしょうか。それが苦痛だったら会わなくても・・・ >・妹とどの程度分担すべきか? 金銭的なことで妹さんと相談しなくていいと思います。 >・父の弟が面倒みているらしいがどうすべきか(就職した途端、父の弟の態度が変わる可能性もあり) 叔父さんにお父様のことはまかせましょう。もし貴方に言ってきたら貴方の考えや意見をきちんと伝えましょう。出来ないことは出来ないときっぱり言いましょう。 >・自分の生活費くらい自分で稼いでもらいたい・・・・ もちろんお父様にきっぱり伝えましょう。 お父様とお会いしてこの件について話がお父様から出たらその時は感情的にならずに冷静に話したほうが いいでしょう。 またそれでも解決できないようだったら、貴方の住んでいる市役所か区役所で生活に関することの無料相談をしてるか問い合わせしてみて相談してください。 貴方様の幸運を祈ります。
お礼
早速のご返信有難う御座います。大変参考になります。 確認されている点については概ね合っています。 金銭的な点では援助しなくても大丈夫ですか~。 しかし、他の方で扶養義務があるとおっしゃている方もいるのも気になります。 難しいですね・・・ まだいつ合うかは決まっていませんが、アドバイス通り、感情的にならずに冷静に話したいと思います。 >>またそれでも解決できないようだったら、貴方の住んでいる市役所か区役所で生活に関す >>ることの無料相談をしてるか問い合わせしてみて相談してください。 とのことですが、先程、市役所のホームページを見たところ無料相談はあるみたいです。 次にあった時の話し合い次第では、無料相談を利用してみようと思います。 (専門家と相談すると考えただけですごく緊張しますが・・・)
- csman
- ベストアンサー率22% (81/362)
小学生の頃から、十分とはいえなくとも養育費をもらって きたのだから、まったく父親らしいことをしてこなかった とはいえません。 親が子供に対して扶養の義務があるように、子供も親に 対する扶養の義務はあります。 ただし、その程度については定められていませんが。 兄弟は2親等ですが、親子は1親等だということを 今一度考えてはいかがですか。
お礼
早速の返信有難う御座います。大変参考になります。 >>小学生の頃から、十分とはいえなくとも養育費をもらって >>きたのだから、まったく父親らしいことをしてこなかった >>とはいえません。 その通りだと思います。 ただ、父はまだ51歳で就職後すぐに面倒を見るというのは虫がよすぎないかな~と思っています。 そういったこともあって扶養の義務の程度やどういう条件で義務が発生しだすかを知っておきたいなーと思い質問したました。 父親に対して一切援助なしとまでは考えておらず、本当に必要なときだけという風に考えています。
- hareruya105
- ベストアンサー率17% (3/17)
40代 おばさんです。 とんでもなく自己中なお父さんで、大変ですね。 >父親が言うには、離婚調停の時に養育費を払う代わりにいつでも会わせろという約束を母親としてしまったみたいです… もう20歳で養育費は質問者さんはクリアですよね。 (多分妹さんの分がありますが・・・) それに、法律では難しいことは書いてありますが、親権が母親にある場合に 母親が面会を拒否する場合は問題があるようですが、 質問者さんが拒否する場合は何の問題もないはず。 質問者さんも社会人の立派な大人ですから ”自分の判断で面会を拒否する”場合は罰則も刑罰もありません。 はっきり、断ったほうが良いですよ。 面倒をみる必要はありません。 お母さんを大切に~ 頑張れ! 青年!! 君の未来はきっと明るいぞ~^^
お礼
早速の御返信有難う御座います。大変参考になります。 >>もう20歳で養育費は質問者さんはクリアですよね。 そうですね~。今年20歳ですので来年の三月以降になれば特に問題はなさそうです。 ただ、断ったら断ったで母親が会わせてないのではないか?とか養育費が…っていう具合にゴネるので、養育費をもらってる間は全て断れそうではない感じですかね。 >>君の未来はきっと明るいぞ~^^ これから頑張っていこうと思っています。
- katsupoco
- ベストアンサー率28% (39/138)
法的に親の面倒を子が見ることは全くありません。 父親らしいことを1つもせず、面倒見てくれなんて都合が良すぎます! だからあなたは、あなたと面倒を見ないとはっきり伝えるべきです。 妹さんの意志も聞いて同じ考えなら、妹にも頼るなと加えてあげましょう。 あなたはあなたの人生を歩んで結構、大いに楽しんでください。 しかし、育ててくれたお母さんには親孝行してあげてください。 今のお父さんは貧乏神みたいなものです。 あなたはもうお父さんと会うのは止めましょう。 いまどきの親は、子供に将来面倒になるとは思っていません。 充実した人生になりますように!
お礼
早速の返信有難う御座います。大変参考になります。 法的に親の面倒を子が見る義務は無いのですか?! 調べた感じだとどんな親に対して扶養義務があるって書いてあったので・・・ ”貧乏神”まさにぴったりの表現で吹きましたw 母親には親孝行するつもりではいます。具体的には決めてませんが、必要なときが来れば考えていこうと思っています。 >>もうお父さんと会うのは止めましょう。 父親が言うには、離婚調停の時に養育費を払う代わりにいつでも会わせろという約束を母親としてしまったみたいです… あと、さっき電話がかかってきて、用事で出ることが出来なかったのですが、1分おきに三回かけた後メールでなんで無視するんか?すぐかけ直せ。みたいなことを送るような親なんで… ホント充実した人生になれば・・・それだけですね。
- pakukuro
- ベストアンサー率10% (70/665)
いつ頃から面倒見るべき? 見るべき?べき?って決まりはないですよ。いつからでもってことで。 どの程度? たしか面倒をみる側の生活に支障のない範囲だったかと。 妹と、、 義務は半分づつということになってます 父の弟がめんどう、、、、 基本的には兄弟で面倒の義務はないので、叔父さんはいい人ですね、実子である貴方がたにこれからはどうぞ、、って言われても仕方がないですね。 自分の生活費くらい 確かにね。ごもっともです。薦めてみるのが得策です。 全くね、、、勝手な親ではありますが、、現実、、そういう親の元に生まれた貴方もかわいそうです。 新社会人になろうというのに、、、手かせ、足かせの親がいたんではね。気の毒です。 あなたも自分の人生を好きに生きる権利はあります。 まずは自分の力で生き抜いてもらうように説得することですね。
お礼
早速の返信有難う御座います。大変参考になりますm(__)m >>見るべき?べき?って決まりはないですよ。いつからでもってことで。 これって決まってはないけど向こうが要求してきたらってことになるんですかね? >>面倒をみる側の生活に支障のない範囲 貯金を崩せば問題ないよね?っていうような裁判所の判断にならないかが心配なんですよね… >>叔父さんはいい人 これに関しては、私の文章で誤解を与えたかもしれません。叔父はもともと(私から見て)祖父と暮らしており、祖父の生活保護?や年金?を頼りに生活していました。その後祖父が他界する直前に両親が離婚し、父親・祖父・叔父の三人で暮らすことになって、その流れで面倒を見ているみたいです。なので、父親の給料(自宅療養中ですが生活できる分くらいは貰ってるので・・・)を頼りにしているのではないか?という疑問はあります。 父親とか年金とか税金とか日本経済とか不安な世の中ですが、早く安心して生活できるようになりたいです・・・
お礼
早速の返信有難う御座います。大変参考になります。 >>親子・兄弟間で相互に扶養の義務はあるようですね。 >>お世話になったとかならなかったとかは関係ないようです。 やはりそうですか。 >>扶養したくなければ放っておいても良いとは思います。 放って置いても大丈夫ですか~。 ただ、勤務する会社に直接要求しそうで怖いんですよねー。 そういう親ですから。