締切済み 公売物件について 2011/11/01 10:00 公売で落札した者ですが、係りの人に残金を納める期日までに滞納者が贈与税/延滞税を納めたらキャンセルになりますと言われたのですがどうなんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 simotani ベストアンサー率37% (1893/5079) 2011/11/21 15:00 回答No.2 国税徴収法に規定があり、納税者(本人とは限りません)が競売停止の申し立てをしてきた場合は停止される事があります(税金以外にも参加差押えした債権があれば全て解除させる必要あり)。 停止理由は税額算定に不服申立てし、正当な理由があると認められる場合(減額が通る見込みがある場合) 換価の容易な国債等に差押替えを申し入れ通る場合 全額払い込み完納となった場合 減額申立てと並行して減額後に相当する額を払い込んだ場合 には中止となり差し押さえを解放しますから競売手続きは取り消されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hata79 ベストアンサー率51% (2555/4940) 2011/11/01 14:21 回答No.1 「どうなんですか」という質問の意図がよくわからないのですが。 担当者が言ってることが本当かどうかなら、本当ですよ。 元々滞納税金があるから財産の差押をして公売をします。 公売手続きが完結するまえに、滞納税金の全額を納税者が支払えば、公売は「はい、それまで」です。 公売手続きの中に「売却決定」というのがあります。 これは「所有権の移転をする」ことです。 これがされると、その後財産差し押さえを受け公売をされた滞納者が納税をしても、権利関係は変更されません。 逆にいうと、売却決定がされるまでは、落札者は「最高価格落札者」としての権利を有するだけです。 売却決定前に完納されると、公売保証金は落札者に還付されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 落札されずに終わった「公売物件」の行方は?? 競売ではなく国税庁の公売物件について、です。 税金滞納により差押を受けて公売となるようですが、競売なら落札代金支払まで1ヶ月強というのに比べ公売は落札代金支払にまで1週間程しかないことから競売ほど盛り上がっていませんが・・・ これまで見ていると2回ほど入札がなければ落札金額を1割程度下げて再度公売に出るようですが、それでも入札者がなかった場合はどうなるのでしょうか? 国税局に「あの物件はどうなった」と聞いても「入札者がいませんでしたので・・・」というだけで、それ以上の説明はしてくれません。 国税庁OBの方や事情通の方、是非教えて下さい! 公売について いつもお世話になっています。実は、公売についてなのですが、知り合いの土地が市から公売通知をうけました。その理由は、固定資産税の滞納によるものでした。この事を知ったのは、最近なのですがその滞納した人間は 退院をしたのですが、足を悪くなってしまい、はって動くしかありませんでした。その事もあり、退院後、妻が税金の支払いを代わりに払っていたらしいです。平成14年から支払いをはじめていたのですが、妻の方も体が丈夫ではなく、支払いの方が、市役所が税金を請求したらば、今手元にある金額を支払うスタイルをとっていたみたいです。しかし、妻の方が眼の病気が進行して、全然物や人が見れない状態になってしまいました。それにプラスして、何年か前から、持っていた、心の病気もあり、うつ病になっていました。 そんな折、市役所が納税者の家にきて、公売予告通知を持ってきたらしいです。その時に、たまたま別居していた娘がきており、初めて、滞納の現状をしらされて、何月に公売されると言うことを知りました。その後、娘は、市役所に行って、どうにか公売をやめて欲しいと行ったらしいです。 現在延滞金が結構ついており、固定資産(100万)と国民健康保険など溜まってる税金は、総額で200万近くになります。もし取り下げて欲しいのならば、今月までに半分払ったら取り下げるといわれたそうです。 しかし、娘も突然公売ということを知らされて、急には集めることはできず、集めても30万弱しかない状態らしいです。しかし、今後は、父と娘が二人で月々支払いをしていくといっています。ここで、一つ問題なのが、公売で差し抑えをしたのが、土地3ヶ所だそうです。しかし、土地一つ3千万以上です。2ヶ所は隣同士なのでわかるのですが、どう考えても、差し押さえすぎではないでしょうか?どの場所も道路にも面しています。 市役所の言い分は、妻の方が売ってもいいと言ったので、他の場所も公売することにしたとか言っていたらしいです。しかし、妻は、眼が悪いことも市役所に毎回言っていたらしいし、病気が進行していて、前回の公売予告もわからずまともに判断できない状態で、売るともはっきり言っていなかったらしいんです。また、納税者(夫)には市役所は、公売のことも言わずに、妻の判断だけで、してしまったらしいです。 夫は、判断能力もあります。市役所の言い分は、妻にも半分の権利があるからといって、勝手に手続きをしたらしいです。(名義はすべて夫です)こちらにも非はありますが、言ってもいなく、まともに判断できない人間の発言ですし・・不服申し立てや解決策なありますでしょうか? 宜しくお願いしま 税金滞納で公売 固定資産税・住民税などの、税金を滞納した場合、どれ位滞納したら、公売とかになってしまうのでしょうか? どのような手順になっているのでしょうか? わかる方がいましたら、教えてください。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 電話加入権公売予告通知書【差し押さえ】 役所から封書で彼氏宛に【電話加入権公売予告通知書】が届きました。住民税の滞納による処置として、指定期日までに未納金と延滞金を支払わなければ電話加入権を差し押さえるという旨の通知書でした。彼は現在、仕事で海外へ行っています。帰国は指定期日の(10/20)以降なので、役所へ出向くこともできません。期日までに一括払い、または分割で納めないと、その日(10/20)からいきなり電話もインターネットも使用できない状態になってしまうのでしょうか?教えていただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 公売にかけられそう こんにちわ。 自分はまだ未熟なので、土地や法律関係の事をまったくと言っていいほど知りません。親も困っている様子で周りに相談相手もいない為ここに質問させてもらうことにしました。 先日市役所の方が家に来て、ここの土地は固定資産税を払ってないと言われました。ここの土地というのはうちのものではなく、地主から借りてる状態で、その土地の上にはすでに我が家が立っている状態です。 地主は何年も前から固定資産税を滞納しているらしいです。 この固定資産税を払えないと市が公売出すと言っていました。 地主の方は国税局に差し押さえられお金が無くこのままの状態では払うことができない。 ちなみに滞納金は2千万程度でここの土地は1700万程度だそうです。 土地を購入したところで300万の差分がでますがこれも払えないとダメなのか。 公売というと一般の方ではなくて、やはり裏不動産ぽいところに買われ勝手に契約をつけられるという可能性が非常に高いと聞くのですごく不安です。 土地の購入の仕方や公売に出される前にこの一件を防ぐなどの方法やアドバイスがあれば是非教えていただきたいです。 長々とすみません お願い致します 住民税や国民健康税の滞納で、不動産が差押えられ公売にかけられた場合、一 住民税や国民健康税の滞納で、不動産が差押えられ公売にかけられた場合、一般的に市価の何%位で落札されるものでしょうか? (例えば市価1000万円の土地がいくらで落札されるか?) 滞納に充当した後の残額は、返還されるのでしょうか? それとも将来的な滞納に備えて、それも差押えられるのでしょうか? よろしくお願い致します。 国税局の公売物件、残置物 国税局の公売物件、残置物 いつも、回答ありがとうございます。DELL INSPIRON 620S、Linux Mint 19.2 Xfce 64bit 国税局の公売物件があります。 市街地の大きな通りに面していてマンションの一階にある 店舗が公売で売りに出ています。 40平方メートルほど有り、表面道路に面していて、最低価格が、170万円程度で安価です。 管理費の滞納が有り、300万円程度になります。 収益物件として購入を考えているのです。 しかし、室内には、残置物が、残されています。 元の所有者は、不動産業者で、今は、廃業しています。机や、コピー機、椅子、戸棚などが残置されたままです。 無価値なものなら、処分したり、再利用すれば、良いのです。しかし、同じ会社が、隣の部屋も所有していて出入りがあるから、残置物のことを処分すると文句を言いそうです。 国税局に所有者が、続きで、部屋を二個持っているのであるから、なぜ、二個とも売らないのかと聞きました。税金の滞納額によって、二個売らなくとも、回収できると判断できると一個だけ売ることにしているのだと説明します。 公売になっていて、落札したら、荷物を処分していただけるのか? と今の所有者に聞きましたが、まだ、落札していないのに話ができない。落札すれば、話すれば、よい。 などと言って聞き入れてくれません。 一般の売買で無いので、売り主の明け渡しの協力を得られません。 強制的に売却されるので、傷ついたトラのようで、気性が荒いです。 暴力団などでは、無いようです。 落札したら、どこかに荷物を移動してしまい、賃貸に出すなどして、使用すれば、良いのかと考えますが、残置物の所有権は、あくまで、今の所有者にあるので、どのように文句を言ってくるのか分かりません。 荷物の処分費用、異動費用、 1万円程度を 要求されたら、提供しても良いと考えています。簡単に合意してくれると良いのですが。 ●Q01 杞憂でしょうか? 裁判所に聞きましたが、公売の場合、残置物の強制執行付与文が取れないので、強制執行できないとのことです。 裁判して強制執行付与文を取るとしたら、期間も手間もお金もかかるし大変です。 ●Q02 このような場合、どのようにすれば、良いでしょうか? 固定資産税、都市計画税など、公開しないので、購入後の費用のめどがたちません。 管理費の滞納金額の清算金など、不明な点があるので、管理組合と交渉が必要です。 ●Q03 その他でも、公売で気をつけることがありましたら、よろしく教授方おねがいします。 何か類似の経験のある方、法律の詳しい方など、処分方法をよろしく教授方おねがいします。 敬具 貸地上の他人の建物が公売に出される。 こんにちは。 件名の件で どう対応して良いか迷っております。 当方の土地をA氏が賃貸していて、その上にA氏所有の建物がありますが、 国税局から当方に連絡があり、 A氏の税金の滞納により A氏所有の建物が公売にだされるようです。 A氏は当方にも5年分の土地賃貸料の滞納があります。 質問1 公売に出されて第三者が落札したときのために 当方も配当がもらえるように差し押さえ?抵当権の設定?でしょうか、 なんらかの手続きをしておくべきですか? 質問2 公売にだされて落札された場合、 A氏の建物に住んでいる人に立ち退きを命ずるのは裁判所なのか、落札者なのか? 質問3 公売に出された建物を安く落札するコツなどあるのでしょうか? (貸地上の建物なので当方以外に入札する人はいなさそうです) ちなみにA氏にA氏建物の当方への任意売却を数年前に申し入れましたが、 本人から返答はありませんでした。 公売について 現在の勤務先である、とあるマンションの一室ですが、 税金の滞納のために差し押さえとなっており、 ただ、明け渡しにはならずにずっと使用していました。 それがいよいよ公売となりそうです。 部屋の所有者はグループ会社で、破産となる予定です。 私としてはこの事務所が長いので、思い入れもあり、 できれば自分で落札したいと思っています。 この場合、リスクはありますでしょうか? あるとすると、どういうったリスクになりますでしょうか? 入札価格の適正な価格(落札可能な価格)を調べる手立てはありますか? 通常の売買価格の相場と比べて安いということはありますか? 関係者が入札してもよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 公売は、公開の競り方式 Yahoo! Auctionを時々、利用しています。 Yahoo! Auctionでは、公売の売り物もあります。 安いのではないかと考えますが、落札が、公開の競り形式でなく、 期間入札です。また、保証金を入金させるものもあります。 わずかな金額のものを購入するのに、保証金を入れて、落札できないとまた、返金となります。 期間入札は、自分が落札できるかどうか確認できない不便があります。 公売で落札したのに、キャンセルされると困ると言う主催者の考えは、早計です。 なぜ、公売は、公開の競り方式を採用しないのでしょうか? 参加者が増えて、価格が上昇して、売主も、有利に働くのでは、無いでしょうか? たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具 不動産公売の落札結果について 不動産公売の落札結果について 不動産公売で7年前(平成14年)に落札しました。その後先日物件を売却した際に譲渡税の計算をする必要があるなか、落札価格の記載されている「公売結果通知表」をなくしてしまいました。 購入時価格の証明が必要な中で、公売ですのでデータが保存されていると思うのですが、事情を話せば証明書を発行してもらえるでしょうか? ご存知の方お教え頂けますでしょうか? 滞納処分費のみで公売が行われる可能性の有無 税金の滞納処分が停止したケースについて以下の質問があります。 (1)残金が滞納処分費(不動産鑑定料)のみの場合でも公売がなされる可能性はありますか? あるとしたらそれはなぜなのでしょうか。 (2)ネットで調べたところ、滞納処分費は取らないという自治体もあるようですが 取る自治体と取らない自治体の「違い」は、単に担当者の裁量の違いなのでしょうか? それとも市民側の状況や性格によるもの、あるいはその混合、または別の理由なのでしょうか? 質問の仕方が拙くて申し訳ございませんが、もしお答えくださる方がいらっしゃいましたら、 上記につきよろしくお願い致します。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 不動産の差押物件の贈与はどうなるのでしょう 夫名義の自宅不動産については税金滞納を理由に国税当局から差押の登記がされていますが、 先日妻に「贈与」による所有権移転登記がされていました。 差押物件が贈与されたことで、国税当局への影響と、債権確保のため何か保全(回復) 措置が必要でしょうか? 国税当局は妻へ贈与されたこの不動産の公売は可能でしょうか? いずれにしても、翌年妻へ相当額の贈与税が課税されるでしょうから、妻が滞納すれば贈与された妻名義の不動産を差押ればいいことでしょうか。となると、権利関係が複雑になりますのでご教示ください。 電話加入権の公売について教えてください 結婚していた頃から自営業を営んでいましたが、9年前、平成15年11月に離婚しました 離婚後、主人の住所や連絡先が不明だったので、メインで使っていた電話の名義も元主人のままになっています。 ところが、元主人から先日FAXで、その電話が自動車税未納のため差し押さえになっていること、公売にかけられるとの内容の文書が届きました。 FAXには送信元が書いてないので、連絡も取れません。 税金の未納金額は13万程度のようです 税金を昨日(2月15日)までに収めれば、差し押さえが解除になると書いてありましたが、どうするべきか迷っていて、期日を過ぎてしまいました 公売は2月20日です 教えていただきたいことは 1) 今からでも、差し押さえを解除することが出来るのかどうか、またその方法 2) その電話を使っているのは私であって、料金も私の口座から引き落としになっていますが、そういう場合に、差し押さえや公売が不当であると申し立てできるのかどうか 3) もし電話番号が変わった場合、営業上、相当な損害が発生すると思われますが、それを元主人に請求することができるのか すっと名義が違うということを懸念していましたが、元主人と連絡が取れないので、そのままにしていたのがいけなかったのだとは思うのです でも、私は地道に仕事を続けてきて、元主人が作った借財も返しています 電話番号が変わることは、営業上かなりマイナスになるので、もしかしたら今までのような利益は出せなくなるかもしれません 公売で入札しても、落札できるかどうかわかりません 私はどうすれば良いのでしょうか 滞納整理しない市役所に差し押え公売処分をさせるには 差し押えや公売処分を免れるための猶予や延期の相談は多く見られますが、逆に滞納整理、差し押えをしない市役所に滞納整理をするように申し入れる方法がありますか。 私は相続登記の済んでない土地上の建物を取得し所有してます。 建物を買い受けるとき、土地については後日私が相続し、貴方に譲るとの約束でした。 ところがその後、何度催促しても兄弟仲が甚だ悪く相続の話は一向に進まず、10年になります。 私は最初、相続人が分からないからと地代の供託をしましたが、受取人が無いと国庫の物になるだけだ、との話を聞き今は供託をしてません。 相続人の話では、土地の固定資産税は15年以上も納付してない。市は納付書の発行もしてないらしいです。 それを確かめるべく市に申し入れても、個人情報は教えられないとにべもない。市が滞納処分のため、差し押え公売してくれれば、私は利害関係人として参加し買受たいと考えております。 尚、この土地の所有者、相続人も外国籍の人です。兄弟の内二人は同市に住んでおります、外国人故に面倒だから納付書も発行せず、従って督促も差し押えもしない事なのでしょうか。 私は市民ではありません貸家にしてます。固定資産税は前納してます。 税の公平性のためにも市は差押えをし、滞納処分をするべきと思いますが、市に差し押え、公売処分をさせるにはどの様にすればよいでしょうか。 皆様のお知恵、アドバイスお願いいたします。 固定資産税滞納で公売予告通知書 固定資産税を約10万円程滞納してしまい、今住んでいるマンションの公売予告通知書が届きました。 すっかり忘れていてその書類を未開封のまま見たのが届いた日にちから一ヶ月後でした。 すぐに見なかったことを大変後悔しているのですが、 公売予告通知書が届いてからどの位で売りに出されてしまうのでしょうか? 税事務所に問い合わせればいいのですが本日が土日で聞く事も出来ません。 すぐに支払える額なのですがそれも出来ず不安にかられています。 すでに売られてしまったということはあるのでしょうか? ご教授お願い致します。 家が公売に、手放さない方法は… 打つ手ない状況とは思いますが質問させてください。 知り合い夫婦の旦那が事業をしていた時の税金を滞納し、国税局から家を公売にかけられました。家の権利は夫婦半々になっており1/2だけ公売 にかけられました。もう名義変更も出来ない状況です。 この先 どんな事態になるのでしょうか?1/2だけ売却された場合、残りの半分はどうなるんでしょうか。 家の1Fで勝手に人が住んだりするのでしょうか。 この状況で家を手放さないで済む方法はあるのでしょうか? 担保設定された家が公売にかけられそうです。何とかしたいのですが。 現在75才の親戚の持ち家(ビル)の話です。20年前に銀行から借り入れて建築。家賃収入を他の借金返済に当てているため、現在も返済できず、市県民税や固定資産税を10年間滞納。通知がきて、3日以内に完納できないと差し押さえられて公売にかけられるそうです。銀行には8000万円残債があり、担保にかけられています。 その人は帰国子女で年金もかけていなかったので、そこを追い出されるともう生きていけません。(そこで小さな店を経営し、生活もしているので) 名義はその妻と息子4人(準禁治産者もいます)になっています。競売にかけられるくらいなら全て息子達の名義にして(家賃等の管理も)滞納分を出す方法も考えたのですが、銀行のローンまでは背負えないみたいです。 何か良い知恵をお貸しください。もう時間がありません。 電話加入権の公売についてお尋ねします 結婚していた頃からずっと自営業を営んでおりますが、9年前に離婚しました。 離婚後、主人の住所や連絡先が不明だったので、メインで使っていた電話の名義も元主人のままになっています。 ところが、元主人から先日FAXで、その電話が自動車税未納のため差し押さえになっていること、公売にかけられるとの内容の文書が届きました。 FAXには送信元が書いてないので、連絡も取れません。 自営業なので、電話番号が変わるのは困ります。 私名義の別な回線を持っているので、そっちの回線でメインの番号を使うことは出来るのでしょうか? もし公売で入札するとすると、どの程度の値段で落札できるものでしょうか? 税金の未納金額は13万程度のようです 光電話にすると、番号の変更が出来ると聞いたこともあるのですが、このような場合に可能なものでしょうか? いろいろお尋ねして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします ちょっと途方に暮れています 国税局の不動産公売について 不動産公売について質問させてください。 国税局の公売物件で貸し店舗があります。そこは差し押さえ前から店舗として第三者に賃貸し使用しています。 賃借関係の中に敷金の値段とか特約条項あり、とか書いてあります。 公売は買い受け人に対し権利関係のリセットをし新しく登記をしてくれると思いますが、仮に買い受けた場合そのまま貸し店舗として収入を得たいと考えています。 (1)特約条項ありの場合新しく登記しても、なにか賃借人の権利を引き継ぐもので考えられるもの、後々阻害となるようなものとは何が考えられますか。 (2)敷金の値段が記載されているので、これは国税局が差し押さえて保管していると考えて良いのでしょか。 (3)競売などでは3点セットの精査が必須となるようですが、公売の場合そのようなものが無いようです注意して見なければいけないものは、どの部分でしょうか。 (4)貸し店舗の場合、アパートなどと比較して固定資産税とか税金等の支払いは高く付くのでしょうか、その他不利な点等ありましたら教えて下さい。 (5)どこかの不動産会社で管理していたと思いますが、その会社を知る手立てはありますか。(家賃の滞納とかがあったか否か等を聞きたいと思います) 初心者の質問ですが、以上よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など