• ベストアンサー

担保設定された家が公売にかけられそうです。何とかしたいのですが。

現在75才の親戚の持ち家(ビル)の話です。20年前に銀行から借り入れて建築。家賃収入を他の借金返済に当てているため、現在も返済できず、市県民税や固定資産税を10年間滞納。通知がきて、3日以内に完納できないと差し押さえられて公売にかけられるそうです。銀行には8000万円残債があり、担保にかけられています。 その人は帰国子女で年金もかけていなかったので、そこを追い出されるともう生きていけません。(そこで小さな店を経営し、生活もしているので) 名義はその妻と息子4人(準禁治産者もいます)になっています。競売にかけられるくらいなら全て息子達の名義にして(家賃等の管理も)滞納分を出す方法も考えたのですが、銀行のローンまでは背負えないみたいです。 何か良い知恵をお貸しください。もう時間がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

その持ち家(ビル)は時価幾らくらいの価格でしようか。もし、8000万円以下なら市町村役場から差押があったとしても公売とはなりません。何故なら、公売によって売却された金額の内、優先的に銀行に渉り、差押た市町村には配当がないことになります。そのような場合は公売はできないのです。 現在のところ、それを調べることが一番重要で、「息子達の名義にして」など考えないで下さい。銀行の返済を重点的にし、市町村役場はその後で結構だと思います。 なお、今お話ししたことは、20年程前に銀行の抵当権が設定されており市町村役場の法定納付期限は、その後に発生したものとしています。

ko-po
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 時価は正確にはわかりませんが,日本でも有名な観光地で立地条件がいいところです. 8000万円と滞納分返済でちょうどかおつりがくるのではと思います. 売る気はありませんが,抵当権が設定されていると自分たちでは売れないのでしょうか. 物件価格はどこで調べるのでしょうか? また教えていただければと思います.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>8000万円と滞納分返済でちょうどかおつりがくるのではと思います. それなら、公売の断行(執行)もできますし抵当権の実行による競売もできます。 >売る気はありませんが, 自主的に売る気がなくても債権者とすれば債権回収ができそうですから手続きが進んで行くおそれがあります。 >抵当権が設定されていると自分たちでは売れないのでしょうか. 売れます。ただし、時間とともに売りにくくなります。何故かと云いますと、差押の登記がされれば売りにくくなりますし、更に進行し売却期日が到来すれば仮に売れても取り下げが困難となります。 今回の場合、今すぐにでも民事再生法の申請をすることが一番いい方法ではないかと思います。弁護士と相談して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

10年間一度も納めずに滞納していたのでしょうか。 そのような場合は、差押えに出てくる可能性はあります。 一度、市の窓口へ行き実情を説明して、一括ではなく何年分かを納めることで、差押えを猶予してもらえないか相談しましょう。 市としても、敢えて競売をするのが本心ではありません。 こちらから実情を説明しても非を詫びて相談をすれば、それなりの対応はしてもらえます。 話し合いが付いたら、その分だけは何とか都合をつけて納付しましょう。 不動産の時価は、近隣の不動産屋に聞けば、おおよその金額は分かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A